とくもやし、醤油
750円
いやーー、たまんねーっすよ、このスープ!!
もやしを炒めたときの味付けもあると思うが、そのほのかなあまさがスープをさらにうまくしている。スープだけのみつづけられる。
お、麺がうまくなっている気がする。適度な歯ごたえは昔からだったかなー!?
ま、このとくもやしは麺ともやし等のトッピングをガッと書き込んで食べるのが良い!
でも最初はスープを味わってほしい。
上越の個人的なTOP3、あごすけ、GGH、吉祥のなかでも今日はここを選んだ。
スマートさでは他の2店が優位かもしれないがおしゃれさでは負けていないしなんといっても個性的。
初めて知ったが金曜日は塩の日なんですな! こりゃ絶対にこなきゃならん。でも新発田からの往復は7000円強…うぅ…塩食べたかった><。
ちなみに、昼ご飯の時間がもう少し早く取れていたらあごすけにいったかもしれない。あごすけは夕方やってないから…。
カテゴリー: 上越ラーメン
特製ねぎソバ
700円
スープうまい。脂っこくなく、シンプルでうまい。ほんのりと甘みがあるのもよい。
ねぎの味付けもこすぎず食べやすい。オイスターソースらしい。
麺は中太。具の性もあるかもしれないが、くどさはなく食べやすい。
全体的に食べやすい(ねぎのもともとの味は別として)。少し物足りなく感じるくらい。うまいけど、上越に来たらここ!っていうほど強くは押せないかな(^^;。
外から見ると暗い感じのお店で、少し敬遠していたけど寄ってみたら店の中はまずまず綺麗。お店の人の雰囲気も悪くなかった。
「オーモリラーメン」せいほう、という名前なので、オーモリ系なんでしょうね。オーモリ自体一度しか行ったことがないから何とも言えないが、確かに麺はそんな感じがする。
【閉店】
醤油ラーメン角煮のせ、880円
以前きたときの印象が悪かったのだが、この時間までやっているのは貴重。 入ると、しっかりとした接客。あらま、印象が全然違う。これなら、またこようという気になる。 背油が浮くスープ・・・うまいやん。背油はなくてもいい。 豚骨ベースだけど、看板通り臭くない。少し濃い味付けも、しょっぱいほどではない。最後まで飲める・・・濃いけど(^^;。 麺は好みの細めの麺。ほんの少し粉の味が残る。まずまず。 ねぎとメンマ、チャーシューに角煮。チャーシューはしょっぱいくらいの味付けで脂身が多い・・・苦手だ。角煮は、少し臭み消しの生姜の風味が強い。肉ももう少し柔らかいといいなぁ。並です。 全体的に味が濃く、おいしいのだけど無理矢理作った感が否めない。たまに食べるとおいしいのかな。
味玉チャーシューメン
830円
スープうまい。和風だしがよく出てる。最初口に含んだ瞬間は臭い消しかしょうがの風味が強いけど、あまり気にならない。少しぶしのえぐさが残るかな。
麺は中太。細麺選べないかなぁ。
チャーシューはでかいのが3枚。臭みがそれほどなく(無いわけではない)、箸でうまく持てないくらい柔らかくて食べやすいが、よくスープにひたして食べるともっとうまい。
味玉は・・・普通かな。少し固めの半熟。もう少しフワッと柔らかいのが好み。なんだろ、少ししょっぱいかな。スープとか麺とうまく合っていない感じ。
今は限定メニューとして「カキみそラーメン950円」、「イタリアン」とやらがあるらしい。イタリアンてなぁ。
えびワンタンメン
780円
スープはあっさりさっぱりの塩。臭みのない透明なスープは飲みやすいがインパクトに欠ける。
麺はもちっとした触感の中太麺。こちらも臭みがなく食べやすいがインパクトに欠ける。
エビワンタン、これ市販品じゃない? この店で仕込んだ新鮮さがないなぁ・・・。別段、うまいわけじゃない。あぁ、そこそこのサイズのエビが入っているな・・・という程度。
ワカメもメンマも同様。最後のチャーシューも同様・・・これ、スープ以外、全部市販品の寄せ集めじゃないだろうな・・・。事実はわからんが、そう思えてくるほどオリジナリティが感じられない。
客への挨拶や返事よりも、店員のオッサン二人が話しているときのほうの声が大きい・・・やる気あるのかな・・・。
もち禁煙なし。
二度と来ない。
【閉店】
味噌、730円
こくのある味噌。味噌の味がはっきり出ているのでみそ汁のような感じさえ受ける。濃厚だが、油こってりとは違う。
麺は普通だが、臭みが少ないので食べやすい。
具は玉ねぎメインの野菜炒め。珍しくもなんともない。・・・が、そこに入っている豚肉の小さなかたまりが味も何もなくて食べづらい。
それから、厨房にいる髪の長い女の子はいかんなぁ。あんなのを厨房に入れる気が知れない。大減点。 カウンターに禁煙とあったので座ったが、すぐ背後のテーブル席は喫煙席・・・意味ないなぁ・・・減点。 まぁ、地元の人は来るでしょうね、スープうまいし。けど、わざわざ遠くから足を運ぶほどではないです。
ネギミソチャーシュー小
1000円
スープ、やばいなぁうまいぞ。凝った味ではないが、好みの味。甘みのある味噌の味。
麺は中太、うまくはないが臭みはないので食べやすい。少し茹ですぎかな。
チャーシューが意外とうまい。厚みがあり、肉臭くない。胡椒かな、スパイスの味が効いていてでも味はこすぎない。ネギと食べるとよりちょうどよい。・・・が、さすがに脂身の部分はしつこいなぁ。
それ以外はグッド。
ラーメン以外はちっと値段が高めかな。 禁煙ではないのも減点。 まぁ店の雰囲気、立地からして、長距離の人達の空腹を満たすことが一番の目的みたい(金曜はレディースデイらしいが・・・)。スープがうまいから、方向性によってはまったく違う感じになるのでは? 臭いが残らない?スリニンニクとやらも置いてあります。
新井店(木曜定休、禁煙なし)
タンメン 塩
700円
スープは濃いめ。野菜の甘みが溶け込んでいてなかなかうまいぞ。ラー油の臭いがするのはこの辺りの流行り? オリジナリティはない。どこにでもありそう。
麺は普通の太さ、・・・むむ・・・底のほうで固まってるぞ・・・茹で過ぎか? 麺の質が低いか料理人の腕が悪いか、効率が悪いか・・・。
やっぱり、スープ濃いわ。最後のほうに来ると、飽きてくる。
店内の雰囲気からも、国道沿いの大きなドライブイン、食堂のイメージが強い。で、たくさんあるメニューの中ではラーメンに力を入れていると。同じ妙高市なら、好き嫌いは別にしてミサの味噌のほうが特徴があって気になる存在と言える。メニューも特徴がないから、何を注文するかえらく迷った。 まずいんじゃないですよ。けど、ここまでわざわざ食べに来るほどの価値があるかっていうこと。吉祥行けばよかった・・・。 隣にいる酒飲みの親父がうるさくてかなわん(ーー;
これがメニュー