投稿者: kei

平熱に戻る

おそらくこれはロキソニンの効果でしょう。感覚的にはまだ平熱と微熱を行き来している感じ。微熱程度で収まってくれているのはコロナ治療薬のラゲブリオを飲んでいるからでしょうか。やや倦怠感はありますが、大量の薬のおかげ?で問題なく過ごせています。

寝る前に鼻水と咳を抑える薬を飲んであとは熟睡できることを祈る。

微熱あり

夕方17時頃、検査をして貰うためにお医者さんに行った際は平熱で、コロナの薬は早く飲むように言われたのですぐに飲んで、帰ってきてからもむだ平熱だったのが、夕飯を食べようとしているあたりからなんか嫌な感じがしはじめる。19:30頃。

ご飯を食べ終わって熱を測ったところ一気に37.6。突然来た感じです。が、またその数分後に測ったらこれ、37.4なのでこれは薬が効いているのだろう(と信じたい)。さすがに無症状でやり過ごすことはできなんだか。

コロナに感染しましたとさ

もうここまで来たら感染しないんじゃないか、なんて楽観視していましたが、そのセリフがフラグであったか・・・初感染と相成りました。はっきりと線が出ていますねぇ・・・困った困った。(とこの時点ではまだ楽観視している自分がいるのが今となっては反省)

毎日新聞、富山で終了する


リンク先はITmedia Newsのサイト

※タイトルは、実際に起こっていることの一部を切り取って誇張した表現です。具体的には終了することの目的語が抜けています・・・意図的に抜きました。でも、昨今もてはやされるネット上に低品質な切り取り記事はこのような書き方をしていますよね。これをさらに切り取るのであれば「毎日新聞、終わる」みたいな書き方をするのでしょうね。当たらずとも遠からず、「うそを書くな!」と言われてもギリギリ「嘘ではないですよ、言葉足らずですいません」と言えなくもない表現でしょうかね。でもそんなつまらん記事の書き方に頭を使ってもなんも面白くもないと思うのですけどね。でも、世の中にはそんな記事・ニュースがあふれている感じがします・・・。で、本文。

 

Continue reading “毎日新聞、富山で終了する”

AverMedia

いわゆる「キャプチャ」というやつですね。パソコンなりゲーム機器の映像を配信したりするときに使いますよ、と。USB接続になるので、USBで映像を取り込んでそれを配信する形になります。仕事で使うやつです。

Amazonでの買い物はこちら


とりあえず自宅に置かせてもらっている会社用のパソコンとつないでやってみました。

「会社用の配信データが入っているPC~(HDMI)AverMedia~(HDMI)~PCモニター」まずはこのようにPCとモニターの間にAverMeidaをかまします。そのうえで、「AverMedia~(USB-C)~配信用のPC」というように、配信するためのPCとはUSBで接続するんですね。配信するPCにはある程度マシンパワーが求められることになります。さすがに自宅に会社のパソコンを2台も3台も置かせてもらうような贅沢はできませんので、いったん配信は自分のパソコンにして、仕事の情報等舞子と切り離す感じで個人の配信という形でテストをやってみました。まぁ簡単にできるもんです。そりゃあYoutuberなんてのが山ほど出てくるもんですね。簡単、便利。仕事でどのタイミングで何に使うかはよく考えなければなりません。

なかなかに色々とある

日曜仕事、月曜仕事・・・からの今日は諸事情あってのテレワーク。娘も大変で土曜部活、日曜部活、月曜は半分遊びだけど半分お仕事・・・からの今日は諸事情あってお休み。

そんな繁忙状況の2人をよく支えてくれている相棒も大変。我が家、めちゃ忙しくてめちゃ大変です。でも明るく楽しく会話ができているので良い忙しさなのではないかと前を向いています。前を向くしかない、という言い方もあるかもしれませんが(^^;。頑張るぞ、と。

 

Continue reading “なかなかに色々とある”

Insta360 Ace Pro に DJI mic2 をつなげる

会社の範囲ですが、職場では細かくセッティングして試す時間がないので家に持ち帰って仕事。Youtubeで見かけたのですが、Insta360の「Ace Pro」というアクションカメラに、DJIの「Mic2」がBluetoothでつながる、という話。ストリーム配信には向いていないと思いますが、何かしら動画をさ越丙してYoutubeにアップして配信をするには手軽で良い感じか。本部で1セット持っておいて、要請があったら貸し出すような使い方になるかなぁ。使い方に困ることもないレベルだと思うけれども、編集をして・・・とかになると厄介だなぁ。それは現場の仕事ではないし、でも録画となるとある程度の編集をしなければ外に出せるものにはならないだろうし・・・悩ましい。

越後川口SA

コーヒーを買って眠気対策を。もどります。

六日町にいます

雨がそれほどひどくなくて助かった。お昼食べて仕事します。

吹奏楽シーズンが始まる

あれから1年がたとうとしています。シーズン到来、新潟県は7月の下旬から県予選コンクールが始まり、お盆前の県コンクールで代表が決定します。



Continue reading “吹奏楽シーズンが始まる”

七夕はそうめん

エビも入って美味いっすな。今年もあっという間に半分が終わったとは・・・時間が過ぎるのが信じられない早さです。

お高めのミスド

お昼のおやつにこれ。うまし。

お昼はたこ焼き

銀だこは久しぶりですね。明太ソース。うめーなぁ。

黒かつ亭のとんかつ弁当

店は座席いっぱいではいられませんでしたが、お弁当にできるということで夕飯はこれ。新幹線に乗って娘とこれを食べる。うまし。

天文宇宙の七夕講演会

娘が参加。学びとは貴いものである。

ちなみに主催である筑波大学のWebサイトへのリンクはこちら

 

後日談
今回の講義でお話をして下さった筑波大学の久野教授という方、どうやらかの有名な野辺山天文台の所長を長らく務めていらっしゃったとのこと。これはチャンスがあれば夏の野辺山天文台公開にも参加しなければならんか・・・というのは親父の独り言です。

つくばエクスプレス

南千住からつくばエクスプレスでつくばまで。運賃高いな、まじで。

昼食は東京駅 ニュートーキョービヤホール

ビヤホールでランチ。酒飲んでみるみたいに聞こえるかもしれませんが違います(^^;。ランチだけです。うまかった!!!

通りすがりの東京医科歯科大学

目的地に向かう途中で見かけた東京医科歯科大学。優秀な学校ですねぇ。

わしが学生だった30年ほど前、このあたりは何度も何度も通りましたしこの建物を見かけてもいたのですが、当時は全く興味がなく何者かもわからなかったのですが、このような仕事についていろいろな知識が入ってくるとここがどれだけすごいところなのかが今さらながらにわかります・・・とはいえ30年前どうだったかというと今ほどではなかったのかもしれませんが・・・。

今や東京医科歯科大学は医学部でいえば東大につぐ入試難易度になるほどの大学。おいそれと近づくこともありませんね。そして、この写真の直後には東京工業大学と合併して「東京科学大学」に名称変更したので、何気にこの「東京医科歯科大学」の看板を掲げたこの写真は何気にレアですね。よい記念になるかもしれません。

東京大学

出ました、赤門。そうですか、これが赤門ですか。


由来が書かれています。歴史があるのですなぁ。


こちらは安田講堂。思っていた以上に小さい。

何やらキャンプをしている人がいますが、これは「東京大学の授業料値上げに反対!」ということでデモ?をやっているみたいです。自由やな。

ということで人生初の東京大学でしたが、まぁ暑いのなんのね。でもよい経験でした。古い建物も多かったですが、新しい近代的な建物も多く、何より都会のど真ん中にこれだけの空間があるのに驚きました。さすが日本の最高峰の大学です。