投稿者: kei

スカイツリーに昇った!

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


スカイツリーに到着!

着いたぜ、スカイツリー!! この写真では伝わりきらないだろうなぁ・・・というほどでっかい!! 娘の感動も、上に昇って東京を見渡したときよりも、こうやって下から見上げた時のほうが大きかったような気が・・・(^^;。

ちなみに、スカイツリーの展望台に向かうにはチケットが必要なわけですが、現地でばたばたしたくなかったのでWebで事前購入としました。事前購入でも主だった時間帯は1週間前の時点でほぼ埋まってしまっていました。幸い、我々は朝イチでスカイツリーに行くつもりだったので1週間前でも無事にチケットをゲットできましたが、大人2,750円、幼児(4~5歳)1,130円、併せて3,880円には驚き・・・日本一かもしれませんがたっかいですねぇ! おっさんとしてはあと一回、相棒を連れてこれたらいいかなと。

ちなみに、乗り換えのための北千住で激しく迷いました(^^;。ほんっとうにわかりづらい・・・しかも東武線の「スカイツリー線」っていうのもわかりづらくて、駅員さんに聞きながらようやくたどり着いた、ってな感じです。しかも、本当はちょっと贅沢して東武の特急に乗る予定だったのですがそれは達成できず、駅も押上駅ではなくて東京スカイツリー駅に着く予定だったのですが・・・。まぁ、やはり東京は恐るべし、です。

これがスカイツリー入口、チケット売り場です。

左手前に「Web Tickets」と書かれていますが、Webでチケットを買った人間は、購入したときに使ったクレジットカードを個々の機会に挿入することで入場券が発行される仕組みです。クレジットカードを忘れてこなくてよかった・・・。

ちなみに、スカイツリーの展望台まで昇るエレベーターは4つあります。

それぞれ春・夏・秋・冬(四季)をイメージしたデザインがされているとのこと、今回は

  • 昇り:夏、花火が彩る隅田川の空
  • 下り:冬、都鳥の空

に乗ることができました。こういう仕掛けがあると、「また来てみたい」と思わせますね、細かいところまでうまく考えていらっしゃる。もっとリーズナブルになれば(^^;、また来たいですね。

つくばエクスプレス

さて、蒲田から京浜東北線に乗って秋葉原まで出てきました。

ここからつくばエクスプレスに乗り換え、二手に分かれます。

おかあちゃんはつくばエクスプレスに乗ってず~~っと茨城まで。大学時代の友人の結婚式に参加します。会場はこちら

娘とわしは東京の旅に出ます。まずはスカイツリーへ。

  • 秋葉原~(つくばエクスプレス)~北千住
  • 北千住~(東武スカイツリー線)~押上

こんな感じで移動します。

朝食

おはようございます。一応ブッフェ(バイキング)形式。

買い出し

いったんホテルにチェックイン、のどが渇いたりすると思うので近所のコンビニに水とお茶を買いに夜の散歩。東京は夜でも明るい。

ちなみにこの写真はそれほど明るくない街灯のもと、Xperia Z2で撮影(ノーフラッシュ)。これだけノイズを抑えたクリアな写真が撮れるのですからもう・・・驚いちゃいますね。写真重視の人がスマホを選ぶならXperiaしかない!!

夜食

本日の宿、蒲田に到着、駅ビルになんとなく入ってみたところこのようなお店を発見。

口福(こうふく)堂、というお店、川崎を中心にこの辺りにはたくさん展開している模様。ネーミングセンスが抜群ですよね、きっと「幸福」にかけているのでしょうが、お団子とかとってもおいしかったです。また食べてみたいですねぇ!

これから宿に向かいます。

つばめグリル

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


昼御飯

ランチ、980円。

東京駅


ここからXperia Z2

到着。

これからビックサイトへ。

卵、抱えとります


F-01F

今日はお休み、朝から天気も良い、てなわけで、相棒からは「じいさんか」とつっこまれているもののめだか池にてめだか観察。癒されます。

そんな中、卵を抱えた白クンを発見。

そーっとそーっとスマホを近づけて撮影。なんとか卵が写ってますかねー。この後数時間・・・午前中にこの卵がドコカニウミツケラレル〜ワシが確保する・・・とまぁそんな流れ?でございます。

心配なのはこの隣にある黒めだかの水槽、20匹近くのめだかがいて、冬を越した強いめだかたちのはずですが、全く卵を生みません。水も少し濁り気味だし水質がよくないのかなぁ!? 強いから無事生き延びてくれているだけでギリギリなのこも・・・と勘ぐってみたり。ちと心配です。

散歩びより


F-01F

良い天気、風と駅までたっぷり歩いて心地よい疲れ、風は・・・ぐったりかな!?

曇りの天気予報が晴れてくれて気持ちいいことこの上なし!

Galaxy S5, Aquos Edgest, Xperia Z2 : 接写

Galaxy S5

 やはり赤みが強い。真っ白なはずのGalaxyの背面カバーが赤みがかって写ってしまっていますね。

全体的には印象が強いのでよく見えますが、場面によっては破たんした写真になってしまうかも。食べ物はおいしく写りそう。

 

 

 

 

Aquos Edgest

 まぁ、あっさりさっぱり。モニターによっては暗くくすんで見えてしまうかも。ぱっと見の印象はいちばんよくな・・・くもないか・・・白がちゃんとした白で写っているので白に注目すると逆に印象はいいのかも。

SH-01Dの時は、それでも風景を写したりするとちゃんとした写りになっていたこと、この機種はシーンモードが多彩であること・・・などから、場面によってはもっとしっかりと写してくれるのかもしれません。

全体的にうっすらと白いもやがかかったような写り(のような気がする)のはSH-01Dの頃からと同じ印象。やはりカメラでSHARPは選べないか・・・。

 

 

 

 

Xperia Z2

こちらも、モニタによっては白がくすんで見えるかもしれない。Galaxyほどではないがやや赤みがかっているように見えなくもない。やっぱり見るモニターによるな。

Galaxy S5, Aquos Edgest, Xperia Z2

近所のコジマにDocomo夏モデルのホットモックがあったので写真を撮ってきました。画角がバラバラなのはご勘弁ください。

Galaxy S5

今まで使っていたのがGalaxyだったせいか一番しっくりくる画質・・・とはいえ撮影素子はSONYのExmorのはず・・・でもしっくり。ちょっと赤みが強いかな。

 

 

 

 

Aquos Edgest

 あっさりさっぱり、今回の中では一番画素数の少ない1300万画素。画素数の数字には意味はないと思うけれども、拡大すると差はあるな、という感じ。

SHARPらしい絵作りですね。ちょっと物足りない印象。

 

 

 

Xperia Z2

期待のSONY。色の表し方はGalaxyほどいやらしくはないけどそれなりにはっきりとしている印象。

Galaxyより気持ち露出が抑えめ・・・なのかこれが適正露出なのかは不明。ただ、パッと見の印象は明るめに写っているGalaxyの方がよい感じ。

喜蔵

東京駅ラーメンストリート
牛タンねぎ塩らーめん牛タン増し玉子/1100円

牛タン増しで牛タンが二枚になっているようです。スープは甘みのある塩。ネギがたくさん浮いているのでスープだけ飲むって言うのは困難。

写真ではほぼわかりませんがニンニクのペーストが浮いています。これがないとインパクトが薄くなるのですが、仕事中はきつい・・・要注意。

麺は中太の平らな面。まぁ普通。

玉子、まぁ普通。

牛タン、どうせ薄っぺらいぺらぺらのが入っているんだろうと思いきや、そこそこの厚みあり。5mmくらい?
食べる・・・アレ!?歯ごたえが全くない!?牛タンってこうなの?仙台の牛タン歯ごたえがあってぷりぷりしている印象なのだけれど・・・もっさりした歯ごたえ、味は確かに牛タンなのだけれどなんだか物足りない・・・。

牛タンを除けば普通のラーメン。わざわざ東京にきてまで食べる感じではありませんなぁ。

朝ごはん、Becker’s

蒲田駅の駅ビル、グランデュオの1Fにある「Becker’s」というお店で朝ごはん。これで390円。東京ではかなりリーズナブル・・・内容も内容ですが(^^;。

天気は雨、駅まで小走りで何とかなる程度で助かりましたが、わざわざ傘を買うのもばからしいので早く晴れてくれないかなと。ピンポイントで天気が悪いなんてついていないなぁ。

らーめん紬麦(つむぎ)

秋葉原駅より徒歩
らーめん+薄切りチャーシュー/800+150

すーぷおいしい!
ちと浮いている油は多めですがおいしい。優しい味です。飲もうとするときに鼻を一瞬ついてくる節のものと思われる生臭さが気になります。ソレガナケレバサイコウ。好みの味。

麺は中太、ドストレート。うどんみたい(^^;。一人前のお客さんが注文したのが「カレーなんばん」・・・うどんですやん!? ま、まぁうどんと思って食べればうどん、ラーメンと思って食べればラーメンかな。

薄切りのチャーシュー、ほうほう、超薄味、ややもすると肉の臭みが感じられそうですがギリセーフ。ハムのようなお味です。もうちょっと味がついている方が好みですが、十分おいしい。
厚い方、ちとあぶってあるのかな? 適度に味付けがされていて(薄味は薄味)うまい。こりゃうまい。追加で薄切り頼んで違いを楽しむがよろし。

いやぁ満足。ごちそうさまでした。

初ルノアール

本日の予定をおおかた終えたので、新橋まで戻りルノアールにてお茶を飲みながら電源が確保できるスペースでリモートしながらの業務。

東京にいながらデスクの業務ができる、便利な世の中でございます。

新幹線

6時5分発のMAX300号にて向かいます。高崎あたりで一気に混むんだろうなぁ。

お、アナウンスで「高崎で1号車から8号車を連結します。」ときた。

なるほどなるほど、関東圏の出勤する人向けの電車なのですなぁ。さて、朝御飯を食べて仮眠をとります。

出張

おはようございます。年に数回の出張の日=早朝出発の日でございます。朝焼けの中、人のまばらな西新発田駅より。