高校生に向けた塾のイベントに参加した帰り、途中事務キチで必要な文房具などを購入し、お昼は竹尾のマックです。世界的なマックのシステムトラブルの影響でやや注文がややこしかったですが再びてりたまを堪能します。
まだ少し合格の後の余韻が残っていますね。あとは帰ってまったりします。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
本日、2024年3月15日、新潟県公立高校入試の合格発表が終わりました。終わったばかりなので「総括」みたいな難しいことは言えませんが、簡単に振り返ってみたいと思います。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
バスで移動します。
目的地の高校は周辺に駐車場がほとんどないんですよね。で、発表が終わったら娘が9年間通った塾にあいさつに行くことになっているので、だったら塾がある新潟駅前に車を置いてバスで行った方がいいよね、と。
ちなみにここは3月で取り壊される新潟駅前のバスターミナルです。これを最後に利用できたのも同じく良い記念になった気がします。粛々と工事が進む新潟駅を背に、移動を開始します。
<後日談>
移動が予定よりも少し早く進んでいたので、天気の良さも手伝って、目的地の少し手前でバスを降りて、歩いて向かうことになりました。15分~20分くらいかけて歩いたのかな。合格発表の10分前くらい、ちょうどよい時間に現地に到着できました。
これもお土産。このお土産といえば!?
はい、これまたすでにネタ晴らしは終わっていますが、娘のディズニー土産です。これまたありがたくいただきます。
後日談。娘、3月6日に高校入試があり、11日(月)は塾友達とみんなでラウンドワンに遊びに行き、12日(火)にディズニー日帰り旅行があり・・・と盛りだくさんの日々が続きます。というのも、試験から合格発表まで9日間も待たなければならないわけで、その期間待つだけでは考え事が多くなってしまいますものね。だから思いっきり遊んでもらいました。いや、きっともっともっと遊びたかったんだと思いますが、できる範囲の中では精いっぱい遊べたんじゃないかと思います。
13日はディズニーから帰ってきた疲れもあったかもしれませんが、それなりに暇だったみたい。14日は本当に予定も何もない1日で、ここはとにかくしんどかったと思います。それでも、他の中学3年生も同じ状況ではあるわけで、我が家は昼休みに母親が返ってきて16時には母親が仕事を終えて帰ってくるわけなので、それでも話し相手がいる時間が長めでましな方ではないかと思います。
そんな悶々とした時間を過ごすのも大切な経験です。15歳にとっては。そんな長い9日間も今日で終わり。明日はいよいよ合格発表。泣いても笑ってもここですべてがわかります。
そうなんです。今日、娘はお友達と2人でディズニーに行ってきました。日帰りで。
JR東日本が「きゅんパス」なる、1日乗り放題チケットを販売していたのでそれを使って。当初は一泊で・・・みたいな計画もありましたが、まだ中学生、不便なくらいがいいんですよ。
ということで早朝、朝イチの電車に乗って開園時間ぴったりくらいにディズニーに到着、この3月12日の前後はほぼ晴れていて穏やかな天気だったというのにこの日ばかりは豪雨という最悪なコンディションではありましたが、合羽を着て1日楽しんできたようです。
新潟についたのは21時、自宅に着いたのが22時ちょっと前、という過酷なハードスケジュールでしたが、若いからできることですね。よい経験をしてきたと思います。
Copyright © 2025 日々雑感