投稿者: kei

観音寺川の桜


ILCE-7

観音寺川の桜。猪苗代町の中心部に向かうために車で走っていて偶然通りかかりました。満開の桜があまりにも素晴らしく、急きょ立ち寄ることに。

透明できれいな川の水・・・雪解け水でしょうか・・・に覆いかぶさるように咲き誇る桜。本当に美しかったです。

西会津PA

移動中

あおきや

長岡市喜多町
チャーシュー麺大盛、800

15年くらい前、長岡で働いていたときはかなりお世話になったお店。当時の記憶は美化されていたのか、もっとおいしいと思ってました(^^;。

チャーシューも少ない感じだし、そんなにおいしくないし、ということで残念ながら好みの味ではありませんでした。

店内はきれいにはしているようだけれども随分と古めかしいし、店員さんは愛想が良いわけではないし、むしろちょっと不愛想だし・・・

 

ラーメンあおきや 喜多町店ラーメン / 宮内駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5

給油

明日は郡山なのでまた給油が必要になりそう。満タンにして長岡へ!!

新発田城址公園

投票を終えてこれから仕事。今日は長岡に向かいますが、通りかかった新発田城址公園は八重桜が見頃ですね。美しい!

まずは投票

明日は朝から出かけるので初の期日前投票。

生まれました

今年の新入生、アルビノの月虹、通称は夜叉というそうです。今日は日中かなり暖かかったので期待していましたが、とりあえず二匹孵化してました。

4/10に到着したのでそこから13日での孵化。もう1つのが4/12に到着しているので、単純計算では4/25には孵化するかなと。

※4/26追記
残念ながら本日になっても魔王(改)さんの方は孵化しておりません。水量が多いからかなぁ?

近所の桜

毎年、世の中の桜よりワンテンポ遅れて咲いてくれます。今年も終わったなぁ、とか、今年は花見できなかったなぁ・・・なんて想っている頃に咲いてくれるのです。遅咲き、という種類なのでしょうか。

今年もきれいです。

Googleのトップページで動物診断

ということでさっそく動物診断をした結果がこれ・・・そんな大食いかなぁ・・・確かに食べる方だとは思うけど・・・(^^;。

旅立つ睡蓮

これは白い花を咲かせるヒツジグサです。よく咲いてよく伸びてくれるので、余った株をオークションに出したところ買い手がついてくれました。

今年購入した睡蓮2つの代金がこれでチャラになったわけです。育てたかいがあるというものです。

Xperia Z4

出るのか出ないのか、出るとしても秋から冬にかけてなのではないか、など噂されていたXperia Z4が発表されました。日本でも夏モデルとして=5~6月頃には発売されるようですね。ちょうど1年程前にXperia Z2をゲットしましたが、そこから早くも2世代進んだことになります。

スペックもそうですが、これだけ薄いスマートフォンがさらに薄くなり、重さも160グラム強から約20グラムほど軽くなって140グラム台へ。たいした進歩です。

個人的には気にいっていたマグネット式の充電端子が廃止され、他のスマホと同様のマイクロUSB端子での充電となりました。ちょっと残念。

さて、このXperia Z4は買いなのでしょうか?

Continue reading “Xperia Z4”

棒々鶏

夕食は好物の棒々鶏!

新津フラワーランド

こちらが今日の目的地。一度来てみたかったのです。中はとても広くて品揃えも豊富。

さすがに睡蓮は入荷してませんでしたが、6月になれば入荷するとのこと・・・去年電話したときは6月下旬と言っていたような気がするので、その頃にまた来てみたいです。

お安かったなでしこをゲット(200円)。これから帰ります。

ということでなでしこ。

麺屋 恵

矢代田
とんこつ ピリ辛ネギみそチャーシュー、950円

スープ、味噌のこくがあってうまい!ちょうど良い濃さ。

細麺をネギと一緒に頬張ってみる。うまい。ネギの辛みもちょうど良い。

チャーシュー、薄くてハシで持つと崩れてしまうほど柔らかい。臭みがなくて麺、スープとよくあう。

これ、ほんとうまい。ここたから食べに集中します。

(後日追加)
おそらく夫婦でやっていらっしゃるのでしょう。決してめちゃくちゃ愛想が良いということはないのですが、無駄口をたたかず・・・わし一人しか客がいないのに気を抜くこともなくしっかりと仕事をされているのが好印象。こういうお店、大好きです。

 

麺屋 恵
昼総合点★★★★ 4.5

関連ランキング:ラーメン | 矢代田駅

寝てます

庭仕事を終えたところで風をつれて外出。

微妙なバランスで寝てます(^^;。幸せそう。

完成

最後に残っていた池を一つ清掃して完了。

上が株分けをしたワンビサ(ワンウィサー)。株分けというより植え替えをしようとしたけれども株が思いのほか小さかったのです。昨年オークションでゲットした株が極小サイズ。でも一年たてばまともなサイズになるかと思ったのですがほとんど成長してませんでした。そりゃ開花しないわなと。

元々の株は極小のままなのに成長点は二つに増えていたんです。株が伸びて増えた、というよりも成長点だけが増えたというか何というか(^^;。それが、鉢から取り出すときに折れて二つに分かれてしまったという感じです。これまた極小サイズからのスタートなので開花までいってくれればよいですが・・・。

今日はここまで

さて、ここは種親にするつもりのめだかさんたち。

写真上から

  • 白パンダ幹之(ダルマ)(光ほぼなし)
  • 青パンダ幹之(光なし)
  • 楊貴妃・紅帝
  • 楊貴妃(昨年生まれたものからより赤いものを選別)
  • (空き)

となっています。

めだか池、真ん中の1つが手を付けられていません。奥と手前も睡蓮は沈めたもののメダカは泳いでいません。何を入れるか思案中。

ちなみに睡蓮は、奥から

  • ワンビサ(ワンウィサー)
  • クロマティラ
  • (空き)
  • ヒツジ草
  • マニーレッド

と並んでいます。1つ、娘の黄色い睡蓮(品種不明)はいったん玄関前に置いて、明日、真ん中の池をきれいにしたところでそこに配置する予定。

奥は黒めだか、真ん中は選別漏れ個体群、手前は魔王(改)が大きくなったら入れる・・・そんな感じかなぁと。

今日も庭仕事

睡蓮の植え替え最終日・・・と思ってやっています。

昼ご飯を食べてから作業を開始。相棒と娘はリビングでまったり・・・と思っていたら娘のお友達(とは言えお姉さんばかりですが)が遊びのお誘いに来てくれてみんなで遊びに出かけました。

わしは植え替え。まずは鉢の底にビニールシートを適当に切ったやつを置いて穴をふさぎます。

肥料(発酵油かす)を入れます。

この上に赤玉土をこねて粘土状にしたものを数センチ敷き詰め、そこにさらにマグァンプをパラパラっと撒いてさらに粘土赤玉土を敷き詰め、その上に睡蓮の株を寝かせます。

3~4個、植え替えをすると、赤玉土をこねるせいで握力がなくなってきます(^^;。

やから

イオンで見つけました。人生初、「やから」と言うそうです。食べ方が全く想像できない(^^;。

いろいろな魚がいるのですねぇ!

Xperia Z3 Tablet Compact、再びアップデート

なんだろう、やはり不安定というか不具合があったということでしょうか。アップデートが降ってきたので早速当ててみます。メジャーアップデートではないからか、本体のみでアップデート可能な模様。

この後すぐにアプリの最適化の画面へ。時間にして(ダウンロードの時間をのぞけば)5分程度か。アプリ最適化ものぞけばものの数分程度。

何が改善されたかは不明。サイトを見てもどこに情報があるか不明(–;。もう一回探してみます。

 

見つけた。

http://support.sonymobile.com/global-en/xperiaz3tabletcompact/software/

これだ・・・けど、ラストアップデートが3月30日(4月17日 20時現在、ビルド番号は23.1.A.0.690になっていて、更新後のビルド番号は23.1.A.0.726)になってる。今回のアップデート情報は乗ってないですね。わからないとなおさら気になる。とは言え、安定のためのアップデートでしょうから変化はないでしょう。そして、短いタームでしっかり仕事をするSONYはえらい!