父の日のプレゼントに買ってもらいました。新しい靴を履くとなんだか少し特別な気分になりますね。
それなのに、自転車をこいで駅まで行ったところで、携帯と鍵を忘れてきたことに気がつきました。残念。ほんと、残念。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
LEPLUSの「ZERO METAL」。
とりあえず「薄さ」を最優先して購入。「0.6mm」ということでこれにしました。ハードケースはつるつるして持ちにくく滑りやすいのでTPU素材のものと迷いましたが、やはり片手での操作性重視=薄さ優先で選びました。
上からの写真ではわかりづらいですがサイドがダークグレーになっているのでパッと見、シェイプアップ効果といいますか、ただでさえスリムになったZ4がさらにスリムに見えます。
当然ですが本体とケースの間に無駄な遊びもなく、ぴったりフィットしています。ツルツルのハードケースではなく適度な手触り?で、これなら滑りにくく片手での操作も行ける感じ。かなり気に入りました。おススメ!!
こんどは花の接写でZ4とZ2の比較をしてみます。
接写とは言え、Z4もZ2もそれほど寄れません。あと数センチよることができれば最高なんですけどねぇ。何とかなりませんか? > SONYさん。
公園の奥、メダカでもいるだろうかと立ち寄ってみると、フトイが群生しているのを発見。とりたくなるのをぐっとこらえ(当たり前)池の周りをメダカを探しながら一周。
ちらほらとメダカを見かけますが、結構な数のライギョも発見。こりゃ、めだかはライギョの餌になるなぁ。
それでも浅瀬にはかなりの数のメダカの稚魚もおりまして、やっぱりみてると楽しいですねぇ。
「Xperia Z4」と「Xperia Z2」の写真画像(画質?)を比較してみます。両方Docomoのです。
条件は、
これだけ。他には何もいじらず、撮ったものをそのままアップしています。1枚につき2MB近いサイズなので、閲覧にはご注意ください。
◆だそうですよ。SONY頑張ってる・・・のに、ドコモは頑張ってない。ユーザーのためにならない自分たちが自分たちの都合のいいように作り上げたモデルを崩さない(崩せない)ためのサービスの提供しかしてこない。殿様商売ですな。
◆今、XperiaZ2を使っているわけですが、Suicaをはじめとしたおサイフケータイ機能がなくてはならないものなので、ドコモROMを書き換えるわけにはいかない・・・ただでさえスマホやらタブレットやらを何台も持って移動しているのに、そこにさらにSuicaのカードを持って・・・とか絶対鬱陶しい。何とかならんかなぁ・・・はぁ・・・。
◆とりあえず、Xperia Z3 Tablet Compactは海外版なので早々に5.1のアップデートができるだろうと思われます。あとは先日、海外版のROMを入れたXperia Tablet Zもアップデートできますね。7月にアップデートが始まったらそこはさっさとやってしまいましょう。
◆Z4、欲しいのですが(ありとあらゆる手段を講じてでもゲットしてしまいそうな勢いですが)、CPU(SnapDragon810)の評判がよろしくないのが気がかりです。発熱がひどいとかなんとか。発熱はまぁいいとして、バッテリーのもちがZ2より悪化するのは嫌だなぁ・・・けどゲットしてしまいそうだなぁ・・・と迷う毎日です。
さて、昨年、せっかく増えたのに管理不足でかなり死なせてしまった月虹の数少ない生き残り。奇跡的に4匹残ったものが雄2雌2というバランス。
雄が写真のように白っぽい感じで体内光がはっきりとでていて、雌は青っぽくて体内光はあまり出ていない、という状態。この2ペアからどんな子供が生まれるか・・・期待。
こちらは尻尾のあたりの体内光がわかりやすい角度から撮影したもの。
で、こちらが、ボケボケではありますが鉄仮面の稚魚たちです。
ただ、幹之の水槽には雌が2匹いて、1匹は鉄仮面、もう一匹はスーパーなもんで、全てが鉄仮面の稚魚とは限りません・・・幹之を二手に分ける準備は整ったので、明日か明後日には幹之の鉄仮面を独立させて、採卵はそちらからのみにします。
今後、期待の猫印スーパー幹之の稚魚たちが大きくなってきたらそちらからも採卵しなければならなくなります。今はぐっと抑えて、せっかくゲットした鉄仮面に集中していこうかなと。
こんな感じで簡易二段にしました。コンクリートブロック4つ、太めの鉄パイプ2つ、合計1,500円なり。
2mあるので、途中がたわんでしまわないように、真ん中あたりの奥の方にもう1つコンクリートブロックを入れて補強してあります。万全。
これでカーポートのあたりが少しですがすっきりしました。
全体的にはこんな感じ。個人宅の庭としては異様な風景ですがすっきりまとまってはいると思うんですよ。個人的には(–;。
すべてはじいじとばあばが庭の雑草をとってきれいにしてくれたおかげです。ほんときれい。
で、カーポートがすっきりした感じのアピールですが・・・これは・・・家族ですら気づかない可能性が高いですね(–;。
水槽を一列、ほぼすべてを撤去して洗濯物を干すやつを少し庭側(写真右側)に移動させて車を停めるスペースを確保、水槽もすっきりと並べてみました。自分としてはかなり良い感じなのですが・・・。
Copyright © 2025 日々雑感