これから津島というところに向かいます。
投稿者: kei
車での移動中に。
太くて長い塊のようになった雲に夕日が差し込んで、灰色の重々しさと、紫色のような不思議な色合いとがあいまって、なんとも不思議な感じでした。
オーストラリアではモーニンググローリーなる不思議な現象があるらしく、一度見てみたいなぁと思っているのですが、もちろんそんな壮大なものには遠く及ばないものの、一瞬それを想像してしまうような雰囲気の雲でございました。
マニーレッド、咲いてくれました。昨年(2015年)の第一号と比べると2週間も早い開花です。やはり3月くらいから暖かい日が多いとこうなるのですねぇ・・・あ、でも植え替えは去年より遅かったけど・・・いろいろな要素があるのでしょうね(^^;。
ちなみに写真は、相棒が仕事から帰ってきたところで見つけたのを撮影して送ってくれたものです。時間にして16時半ころ。こんな時間でも咲いているのには驚き。
咲いてくれましたが、さすがにまだマニーレッドらしい濃厚な赤色にはなっていませんね。これからが楽しみです。
こちらは、5月31日(火) 8:12、出社前のマニーレッド。
週末あたりからつぼみが開いたような感じはあったのですが、今くらいの時期だと開花せずに沈んでしまうこともあるので、そのパターンなのかな・・・なんて思っておりました。実際沈みかけているし・・・。
時代だなぁ、と。
確かに明るいのですけれどもやはり光がどぎついんですよね。写真ほどではないですが寒々とした明るさも苦手・・・ほかにもいろんな色があるだろうになぜこの色をチョイスしたのだろうか・・・あれですかね、街路灯を青にすると犯罪発生率が下がる、みたいな? これについては面白い記事がありますね。
まぁこの通りをずらっと見渡してみると、LEDになっているのはここを含めて数本で半分以上は今まで通りのもの。単純に古くなったところで費用対効果を考えてLEDにした、ということなのでしょう。
しつこいようですが、個人的には(犯罪発生率とかよくわかりませんが)暖色傾向の方が好みです。安心感があります。でも、LEDの寿命から考えると、10年はこの色とお付き合いしなければならなくなるのですね。
ようやく咲きそうな様子のナデシコをマクロで近づいて撮影してみました。
Xperia Z5で撮影するとこんな感じ。
トリミングすれば済むことなのですがちょっと物足りない。やはり寄りたくなるのです。
で、MACTREMという製品?メーカー?のマクロレンズを取り付けて撮影すると・・・
はい、レンズを付けるとここまでよって撮影できます。周辺は思い切り流れますが、中央は十分。コントラストが強めになるのも(好みによりますが)見栄えがして良いですね。
クリップも強力なので安心して撮影できます。
個人的には、ワイドは不要なので、マクロに特化した製品が出てきてくれるとよいなぁと思っとります。
今日はみんなでバーベキュー。
娘の幼稚園の頃の同級生とその父母が久しぶりに集まっての・・・です。
初めて立ち寄りましたが、この「吉田ふれあい広場」はなかなか良いところですね!!
ごらんのとおり遊具も充実。
水遊びもできるし、ゴーカートまである。もちろんバーベキューができるスペースもあって充実。
娘、幼稚園の頃の大親友たちと久しぶりに会って久しぶりに思い切り遊んで大満足の模様。帰りの車に乗って珍しくそのまま眠ってしまうほど(その分、夜はなかなか眠れず、相棒は大変な思いをしましたが・・・)。
準備から何から大人は大変・・・わしはそれほどでもありませんでしたが・・・ですが、こういう疲れは心地よいですね。お父さんたちとも久しぶりでしたが、リラックスした時間を過ごすことができました。
できれば、皆それぞれが忙しくて会いたくても会えない・・・なんてなるまでは年に1回でもこういう場があればよいなと思いました。また企画したいですね!!
昨日買ってもらった靴を履いて、娘とお出かけします。
今日は娘のニンテンドー3DSの「すれ違い通信」という機能があるのですが、3DSを持ってそのあたりを歩いて同じく3DSを持っている人とすれ違うと、「すれ違ったよ」という履歴が残るのですね。それで、疑似的に一緒にゲームができたり、その相手のキャラクター(Mii)がこちらの3DSの中に登場したり・・・と、いろいろな楽しみがあるのです。
ということで、いろいろなところに行ってたくさんすれ違い通信をしよう、というドライブをしてきました。河渡のTSUTAYA〜河渡のブックオフ〜河渡のコメリ〜東新潟のイオン〜東新潟イオンの向かいのかっぱ寿司で昼食〜新発田のイオン・・・とそんなドライブでした。