投稿者: kei

ふじの、新津店

味噌担々そば、800円

店員がうるせー。ずっとしゃべってる。

スープもアホみたいに山椒の味しかしなくてびりびりしてひどい。こんな店行くべからずだ。

英語教育, プログラミング教育

教育に携わっている人間としては、これからの教育については大いに興味があるところです。

キーワードは

  • 英語教育
  • プログラミング教育

ですね。
Continue reading “英語教育, プログラミング教育”

木津砦

五泉市
得製らーめん、850円

スープ、特徴はないがふつうにおいしい。醤油。トッピングの量に反比例してあっさり。なんというか、もっとこってりしているのかと思った。

麺、ちと粉臭いかな。イマイチとまではいかないがまずくもない。

チャーシュー、薄くて特別うまいと言うことはないけれどもクセなどなくて食べやすい。麺と一緒にほおばって食べるとうまい。

全体的に特筆することはないがまずくもない。地元のお店で選択に迷ったらたまにくるかな、という感じ。まずまず。

笹越橋交差点

深夜の交差点。帰りますよ、と。

出勤

本日はこれより出勤。いろいろとメンテナンスしてきます!

今日のデザート

スーパー尾山でゲット。うまい!

風さんのまくら

娘(妹)が風(姉)のために作った枕です。結構ちゃんとしてて驚き。ちゃんとイニシャルまで縫いつけてあって。

娘、すごいな。自分の娘とは思えぬほどだ。大したもんだ。風も喜んでいるでしょう。良き哉、良き哉。

大切

人の話を聞く。大切。

言うより聞く。聞くことができるようになろう。

2017/3/11、散歩の成果

こういう、1日で距離を稼ぐ的なやり方が正しいとは思わないのですけれどもね、何もしないよりましというか。否定的にネガティブに考えるよりも、ポジティブにとらえて積み重ねていく方が幸せになりますわね。

てなわけで、9kmと言うのがどれだけ正確かはおいておいて、400kcal位を消費できたということ。ただし、その分、帰ってきてからたくさん食べて補給してしまっているということ(^^;を、記録しておこうと。

ちなみに、背景の写真は今日のねぼすけ風さん。二人でごろごろしているときの写真です。

郵便局ナウ

滅多に使うことのなかった郵便局の口座、最近は出番が増えたのですが、何せ通帳がなくていろいろと不便。

てなわけで、銀行印も刷新して通帳の再発行にきました。

すると、民営化前のカードなので、ということであれやこれやの手続きをまとめてやる羽目に。書類を三枚も書いての処理待ちです。ロング散歩中でこんなに時間がかかると思っていなかったから空腹でもう泣きそう(^^;。

※で、通帳到着は2週間後とのこと。それからさらにキャッシュカード変更の手続きも必要、と。面倒だな(T_T)。

朝食はアップルパイ

相棒と娘の合作。パイ生地は市販のもののようですが、余っていたリンゴを使って作ったとのこと。よくできていました。

アップルパイ大好物人間としてはこれはもうたまらない。最高の朝ご飯でございました。

ケツ出して寝てる風さん

なんちゅう寝相だろう、と思ってしまいますが、それもまた良し。

ななひら

極 塩らーめん、760円

スープ、うまいね。魚介の風味がちょうど良い。ただ、最初にスープを飲むと、多めに入っているモヤシの味が強くてモヤシスープみたいな印象がする。モヤシ、もう少し何とかならんか。

麺、細めやや縮れ。小麦粉の風味が強いタイプ、好み。おいしい。

味玉、甘め、味かなり濃いめ。美味しいけれどもスープとかに合っていない印象。

チャーシュー、味薄目、臭みはないけれども肉感が強い。美味しいけれども好みではないかなと。

トータルではおいしいのだと思うけれどもバランスがいまいちな感じで大満足ではないかな。まずまず。

四国みやげ

じいじの四国旅行みやげ。いただきます!!

豚シャモジ

ご馳走豚そば、820円

身近なところでかなり噂になっていたお店。赤しゃもじの系列ということもあり期待大。

スープ、まぁうまい。思わず「うま!」と声が出てしまった。濃厚なとんこつ、一風堂のあっさりめのスープで物足りない人は間違いなくこちら。濃厚でありながら臭みが一切ないスープ。クリーミーで泡立っているのは今のはやりかな。とてもおいしい。

麺、とんこつらしい細目。替え玉推奨。

チャーシューは脂身多め。臭みはないのだけれども、ただでさえ濃厚なスープにチャーシューの油が絡まるとちょっと気持ち悪いかも。もっとあっさり目のチャーシューがあるとありがたい。

まぁね、これは評価が高いのもうなずけます。にらともつがメインのラーメンもあり、そちらも気になるところ。もろ手を挙げてうまい、とはなりませんがお腹を満たすにはとても良いラーメンですね。


こちらはから揚げ。ハイカロリーすぎますがこれまたうまい。

きれるおじさん

なるほど、原因にとても納得。ストレスフルな社会で生きてきた人が、年齢を迎えてリタイアしたところで押さえつけられるものがなくなったところで・・・と。とてもよくわかる。自分もそうなる可能性を十分にはらんでいる。気を付けなければならない。

では果たして、その対策はどうするのか。きっときれるおじさんは「おれが若いころはこうだった」というような理屈があるんだろうな。もしくは、若いころにそうしたかったけどできなかったというストレスから「なんでこういう風にしてくれないんだよ!」という無茶な欲求だけで動いているんだろうな。

むむ。これはおじさんだけに限ったことではないぞ。気を付けよう。

らーめん太陽

ラーメン&チャーハンセット、830円

とてもシンプルなスープ、魚介の渋みが少し強いか。それと少しぬるい印象。優しくておいしい。

麺、極細のほぼストレート。癖がなく食べやすい。

チャーシュー、柔らかくて臭みがなくてとてもおいしい。

メンマもちゃんと具材として成り立っている。麺と一緒に食べておいしい。

おかみさん?店員さん?の女性、ショートなんだけど髪の毛のケアがない。清潔感マイナス。あまり愛想も良くない。悪くもないけど(^^;。

チャーハンはツナ?のせいか、歯ごたえが良くおいしい。 まずまず。

2017 WBC 初戦~松田のHR

https://www.youtube.com/watch?v=VdiSjno179Y

 

野球のことはよくわからない素人ですが、WBCは見ます。やはり2回優勝しているわけで、日本人としては盛り上がりたいわけであります。

で、期待してみておりましたところソフトバンク松田選手の素晴らしいホームランを見ることができました。

でも、わしが感動したのはHRそのものよりも、ベンチに帰ったところで大きな声で「熱男(あつお)~~!!」と吠えたその姿勢でございました。ニュースやら何やらで見る限りはこの松田という選手、いかにもムードメーカーというキャラクターに見えますが、そうであることを背負ってそうであり続けることはいかに大変なことであるか。そういうことが苦でも大変ではない人もいるかもしれませんが、そういう人はめちゃくちゃ稀であると思いますので、こういう人こそ「しょってたつ人」なんだと思いますね。

だから人の心を打つ。

かっこいい。

テレビを通じても十分伝わってくるほどの、東京ドーム全体を揺らすような「熱男」コールは、彼の人気の表れなのだと思います。しびれました。スポーツへの興味は薄いほうですが、松田選手が出場する試合は見てみたい。できればHRを打ってもらって、会場で大きな声で「熱男~~!!」と叫んでみたい。そう思いました。

散歩中の大判焼

今日は天気が良く暖か。久しぶりの散歩に出かけました。健康のためとダイエットのためと。体重は70~71kgあたりを維持。それなりに量は食べているのですが増えないのは「もち麦」のおかげかな。

頑張ってたくさん歩こう!・・・と4kmを超えたあたりで目に入ったのがこの大判焼き。買わねばなるまい・・・。


こちらが大判焼きをゲットした高田屋さん。焼きたてではないかもしれませんが温かくておいしかった。

ただおかみさん?が引くほど不愛想で・・・次はお邪魔しづらいなぁ。すごく面倒くさそうな感じだったし。おいしかったのに。

ビビンパ

これが混ぜる前。すでにうまそう。ゴマ油のにおいが漂ってたまらん。


うまそう!