投稿者: kei

青桐

長岡市
鳥骨塩、780円(水曜土曜限定)

スープ、うん、うまい。ちと薄いかな。

麺、細くて縮れはよわい。小麦の粒?のようなものが見える。

こじゃれた葉っぱやら何やらがちらほら。女子受けする感じ?おっさんには不要(^^;。

鶏チャーシュー、まずまず。豚チャーシュー、こちらは随分とはっきりとした味付けね。ちと酒か強いかな。このスープの中だと浮いている感じ。

土曜の昼、店の外で30分待ち、注文してから10分ちょい待ち。そこまでの価値があるかといえば疑問。うまいけど。一度食べてみる価値はある。

店内に呼び込まれたときに、中の待合いが開いているのに気がついた。ずいぶんゆるんできているとはいえこの寒空の中で30分も待っていたのに・・・当たり前だとでも思ってるのかな。ちと対応が甘いね。

牛タンカレー

東京駅の「社」というお店。これで1,100円。

とってもおいしいのです。けれどもカレールーが少なすぎてとてもさみしいのです。牛タン2切れは・・・こんなものなんでしょうか。1切れはとても柔らかくておいしかったですが、残りのほうは筋張っていてかみ切るのが大変なレベル。まずかないけど全然おいしくない。


で、なんか納得いかなかったので検索してみると、こちらの方が2013年に同じものを食したようで写真をアップしているのですが・・・ぜんっぜん量が違うやんけ!!詐欺だわ詐欺!! ということで、「東京駅、社は絶対に行ってはいけませんぜ!!」と声を大にして言っておきます・・・ここで声を大にしても誰にも届かんが・・・(^^;。

国会議事堂

初めて生で見ました。国会議事堂。

帰り道にちょこっとだけ遠回りをして散歩がてら見に来ました。思ったよりでかい。もっとちゃんと写真を撮りたかったのですが、警察さんがたくさんいて、下手なことをして呼び止められたりしたら嫌だったので歩きながら撮影(^^;。なんか怖かったなぁ・・・でも初めて見ることができたので感動。

首相官邸

首相官邸の説明看板があったので撮影。

とにかく警備が厳重で、じっくり写真なんて撮ったりしたら叱られそうだったもので・・・。でも、首相官邸、でかかったなぁ。

Taco Derio

四ッ谷駅からしばらく歩いて目に付いたお店に入りました。タコライスとタコスのセットで850円。

高いけどボリュームがあっておいしかった!

 

http://www.tacoderio.com/

四ッ谷駅

ここから徒歩で昼食をとれるお店を探します。昼食をとったら本日の目的地、「ANAインターコンチネンタル(赤坂)」に向かいます。AIのセミナー。

赤坂とか初めてだな、行くの。

東京へ 2017/3/3

行ってきます。


新幹線から作っている新しいホームが見えました。在来線と新幹線が1つのホームを挟む形になるとのこと。在来線を降りたら目の前に新幹線というのは良いですね。

あれ、でも白新線と信越線と越後線があって、それぞれが1つの新幹線に接続するときは・・・どうなるの?

ホテルオークラ

お仕事、お客様のお出迎えに。

 

わし、このホテルオークラ入り口前ロータリーから信濃川にかかる萬代橋を眺めるこの風景、大好きなのです。自分の中ではこれが「The 新潟の景色」です。向こう岸にマンションが立ち並び、新潟日報のえげつないビルが建ち、ずいぶんと見た目は変わりましたがそこにあるのは間違いなく信濃川と萬代橋・・・新潟の象徴なのです。ライトアップされた萬代橋の夜景も素敵ですね。

さて、仕事です。

わからんでもないがよろしくない

 

これは・・・よろしくないでしょうね。私は反対の立場。

部分部分を拾えば決して間違ったことは言っていない。

  • 長い会議は無駄
  • ビジネスは戦い
  • 鬼は必要

その通りだと思う。同意。

Continue reading “わからんでもないがよろしくない”

皐月亭 二回目

郡山市
極味噌ちゃーしゅー麺、990円

前回訪問時(2014/9)は、あっさり=醤油?を注文して別に普通、という印象でした。今回はおすすめらしい味噌を。

スープ、うんめーっす。印象が変わった。魚介系のスープが聞いた味噌、味噌があまり主張がないのが自分にはちょうど良いくらい。

麺は太め、もっちり、やはり麺は細い方が良い。

チャーシュー、薄っぺらいのが6枚くらい? とにかく薄っぺらい。十分なボリュームではあるが、ちと物足りないのです。そしてちょっと脂身が多め。あまり好みではないけれども、太めの麺と一緒に食べるにはちょうど良いかな。

ということで、郡山の皐月亭は味噌に限る。他に頼む余地はない。

磐梯山SA

郡山に行くぞ!

相変わらず、この景色は大好きです。

2/26(日)、日記

毎年恒例ですが、この時期はひな祭りのお祝いで外食をします。今回ははま寿司で、ひな祭りのお祝いだけでなく、学校の学級閉鎖からのインフルエンザ発症のあわせ技で10日間も家から出られなくなった娘の快気祝いも兼ねております。

2/17(金), 18(土), 19(日)が学級閉鎖。19(日)の夜に発熱したのでそこから5日間の学校休み、20(月), 21(火), 22(水), 23(木), 24(金)とここまでインフルエンザの影響。許可をもらって外に出たのが25(土)の塾。26(日)を経て、ようやく27(月)から学校に行くことができましたとさ。

小学校に通い始めてここまで2年、ずっと「学校は嫌だ、行きたくない」と言い続けていた娘、その相手をするのに相棒は大変な苦労をしたと思いますが、ここにきてようやく・・・というか正常にというか、普通の小学生並みに「家にいることは退屈で仕方がないことなのだ」ということに気が付き始めたようだ。言い方を変えれば、「親と遊んでも大して面白くない」ことがわかってきたのだろう。なぜなら、「親は親であり、友達と遊ぶ以上に自分の思い通りにならない上に、友達と遊ぶほど楽しいという感情を共有できないから」ですね。

良い傾向ではないでしょうか。

ほんず

新潟郵便局の裏手
ラーちゃんセット、800円

シンプルなラーメン。まぁすべてにおいて普通。

チャーハンはおいしい。

2/24(金)、日記

昨日で重い会議は終わった。けれども今日も超大切な会議。これまた気を抜けない。週末から火曜にかけても作らねばならない書面はあるわ決めなきゃならんことはあるわ、山積み。

今日の終わりは慰労会。感謝の気持ちで。よい時間でした。

慰労会

でした。楽しいひととき、悲しいひととき。でも前を向かねばならない。頑張ろう。

2/23、日記

22, 23と大切な会議。両日とも一日中会議をしながら、終わってからの残り少ない時間でさらにミーティングを重ねる。大切だがかなりきつい。かなりきついが大切。気を抜けない。

見守り風さん

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


休日診療

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


織蔵

<>

三条
塩坦々麺、950円

スープうまいな。ゴマの風味と辛みと。マイルドでクリーミーで塩の風味もちょうど良い。やるな。

めん、想定外の太麺。「替え玉(細麺)」と書いてあるから細麺だと思ってた。やられた。せっかくのおいしいスープが麺に全く絡まない。残念。

チャーシューは分厚いのが2枚、柔らかくて臭みがなくてうまい。

入店すると常連なのか店員の友達なのか、店員がずっと客としゃべっていてうるさい。こっちが注文したラーメンを作っているときくらいはしゃべらずに仕事してほしいわ。マスクはしてるがうるさいのは嫌だな。

全体的に清潔感なく、うまいけどおすすめできない。長続きしないのでは?

湖池屋のポテチ

これ、バカ売れ中の模様。