年: 2010年

かっぱ寿司デビュー

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


超級広東麺

超級広東麺/850円

まず面食らうのが、メニューと本物のボリュームの違い(^^;。おもわず、「ウソ!?」と声が出そうになるくらい、少ないトッピング。中身はエビにホタテに充実してるんですが・・・見た目だけですかね(^^;。

で、肝心のスープですが、これがうまい。広東だからいわゆる中華のそれなりにこゆい味付けをイメージしていたのですが、魚介の風味がきいたさっぱりなスープでとてもうまいっす。

麺はちとおもしろい平たい麺。他加水系でまずまず。

アピタで食べるなら武蔵よりこちらかなぁと。

アピタで階段

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


亀田アピタ

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


亀田、万平菓子

この前のティラミス大福があまりにもおいしかったもんで、買いにきました(^^;。

うまかった?(^^)。

一風堂

白丸肉入り

いつものです。今日はなんだかいつもより少しだけしょっぱい感じがした。

WONDA、オンザロック

アイスコーヒーなんだと思う・・・ちと苦手・・・

ティラミス大福

すごいネーミングですよね。一つの商品名の中に入っていてはいけないキーワードが並んでいます。ティラミスと大福です。

でもね、バカにしちゃあいけませんよ。これ、めっちゃうまいっす。ほんとにうまいっす。ふわっと口の中で広がる舌触りが最高。で、甘さも適度で最高。

亀田で買えるらしいですよ?!

Roots、ROAST 560℃

久々の新作。Rootsの新作ということで期待。

微糖という割にはやや甘さが強く感じられるけど嫌味ではないレベル。うまいねぃ。

総動員で庭仕事

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


寝てもうた

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


ラブラ

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


初バス

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


キラキラうえつ

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


一本槍

【閉店】

東新潟
極みとんこつ/750円

スープ、うんめ?! とんこつの濃厚さがありながら魚介の風味がしっかりでている。やるなぁ。

太麺はつるっとしておいしい。

麺の力こぶナカムラ

村上市坂町
ちゃーシューソバ/800円

スープは甘みがあっておいしい。

麺は他加水てつるっと食べられる。おいしい。臭みもない。

めにゅーにあるように、まさに昔風らーめん。

チャーシューは相変わらずやわらかくて歯ごたえはないすだけど、ちとインパクト薄か。こぶラーメンとは違うチャーシューを使ってたりする?

萩の月

義父さんからもらいました。お土産だそうです。

これ、萩の月はですね、わしの中では最高のお菓子なんです。やっぱ、うまいなぁぁぁ!!

iPhone 4

◆でましたねぇ・・・「iPhone 4」でございます。

Continue reading “iPhone 4”

3年目のシーバス

◆ここまで長かったですね。シーバス。やっととれました。しかも2晩続けて2匹。慣れている人にしてみれば25cmかよ!というところでしょうが、わしにとっては格別の2匹でございますです。

Continue reading “3年目のシーバス”

新内閣

◆菅さんですか。この人についてはあまり印象がないですけどね、ニュースでも言われているように小沢さんを切ったことへの評価が高いのですよね。

Continue reading “新内閣”