万かつサンド

有名なんですか?
時間がなくて東京駅ホームのニューデイリーでゲット。これが夕飯です(^^;。

酢ムリエ

この人、テレビに出てた人だ。ニューオープンの東京駅グランスタにて。
「飲める酢」ってことで売り出しているみたいです。

で、今は福袋が売り出されていて、基本は3本で1900円なのが「1000円」とのこと。相棒のお土産に思わず買ってしまいました(^^;。

東京駅

実はこうやって駅舎をじっくり見るのは初めてじゃないかなー?
写真だとライトアップされている良い感じが出せませんでしたが、とても雰囲気があってとても良いです。
ちなみに本命はすぐ近くにある「丸の内OAZO」の「丸善」でした(収穫なし(–;)。

うさぎ


新潟ラーメン ~日々雑感~

渋谷、神泉駅徒歩2?3分
味玉らーめん/780円

絶妙なバランスの魚介系醤油スープ。油は多いんだけどそんなにキニナラナイ。こがし葱の風味が適度に広がる。魚介の風味も適度。

細いやや縮れの麺。む、さすがだ・・・粉臭さがない・・・いや、無くはないがかなり抑えられている。茹でた後の麺の扱いがめっちゃ丁寧だからなー。みんなここまでやってほしいよ。

メンマもまた適度な味付け。人によっては物足りないかも?

味玉、まぁまぁ。全体のバランスがバッチリだからうまく感じる。味付けはオーソドックス。味玉だけ味が濃かったり薄かったりするとがっかりするから、そのあたりはうまいんだろうなぁ。

チャーシューは炙ってある。ガス?炭火焼きだったらすまん。ガスで焼いたような雑味を感じた。でもちょうど良いサイズと柔らかさと全体のバランスとマッチした味付けが光る。

トータルバランスがとてもたかい。個性はそれほどでもないがうまい。もっとアクセスがよければ通えるはず。なぜ神泉?

そうそう。接客の良さ・・・丁寧さはピカイチ! そんなに洗練されていたりするわけではないが、心がこもっている感じがする。店主のお母さんだろうか・・・この接客だけはいつまでも変わらないでいてほしい。

井の頭線

さてさて移動っす。
井の頭線なんて相当久しぶりに乗りますなぁ(^^;。電車が新しくなってて驚き。
で、携帯のカメラながらそこそこ流し撮りが決まって上機嫌なわし(^^;。でも、井の頭と言えば少し古いタイプの電車の方がイメージ強いんですけどねぇ?(^^;。

新橋にて

新橋を出発して次の目的地へ向かいます。
あまり大きな収穫はなかったもののさすが東京?。来れば何かしらはあるもんです。これを次につなげなければならん。

釣果

10/25の釣果。
シーバスが足元から2?3mのところでヒット・・・直後にばらし(–;。水めん直下でのヒットだったのもあってもろに体が見えた分、余計に悔しい?(><)。
ちなみに写真はばらした直後に、悔し紛れで早巻きしていた時にひっかかってあがったやつ(^^;。
足元にはこういうちっこいのがたくさん泳いでいたので、それをエサに集まってくるシーバスはまだまだ居そうです。寒くはなってきましたが、もう少しいけそうです。これで福島潟でのばらしは2回目だ・・・リベンジするぞ!!

濱家


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

ねぎラーメン/700円

ねぎラーメンとは言え、要はねぎをトッピングしただけ(^^;。

でもスープは変わらずうまい。少しとろみがあるくらいの濃厚な魚介系のスープ。これを飲むだけでも価値がある。

味玉もうまい。ちょうどいい味付けだ。

炙られたチャーシューも相変わらずうまい。

森永, Mt.Rainier 深煎りアロマ

またラベルをよく読まずに買ってもうた・・・無糖っすか(–;。 ただ苦いけれどもクリームのうまさでなんとか飲める・・・いや、なんとかどころか十分うまいっすな。 甘ったるいのが嫌な時はオススメ。クリームは強めめなので、そこは注意です。

読書感想「バカの壁」

オススメ度:●●●●○(4~5点)

◆面白いっすよ、この本。さすがベストセラー。問題なのは、ちょっと難しいところかな(^^;。ベストセラーとなるほど売れましたが、読書の多くは本当に全てを理解できたのでしょうか。自分の読解力の足りなさを痛感させられた文章でした。◆難しい表現の部分は繰り返し繰り返し読むのですが、未だに理解できていない部分が何箇所かあります。また少し時間を置いてから読まねばならないと思っています。◆結論は、「答えは1つではない」とでも言うところでしょうか。(元)塾の先生的に考えても、最近は答えが1つとは限らない入試問題が増えているみたいですしね。ボーダーレス、グローバル化・・・というように古い日本的な価値観の元での視野しか持ち得ない人間はこれからやっていけないよっていうことでしょうか。

やばいよ>>わし(–;

PassoPresso, エル・カルメン農園

ファミマのチルドパック。 これは苦みがはっきり出ている割にまろやかで甘さも適度。好みのタイプではないけれど飲みやすくておいしい。 甘いものと一緒だとちょうどいいかも?。

せんべい王国

買い物帰りのドライブ中に発見した、栗山米菓の直売所。

毎月第3土日はこわれせんべいのセールだそうです。1315円が4袋で1000円。大きな袋にたっぷり詰まっているのでやはりお買い得なんだと思います。

吉野家

年に何回か食いたくなります。注文は決まって「大盛り、ツユダク」。
これに唐辛子をたっぷりふりかけて食べるのが学生時代からのお決まりです(^^;。

Boss、Black

これは相棒が飲みました。わしは無糖がダメなんです(^^;
相棒いわく、「缶コーヒー独特の変な苦みがない」とのこと。
確かに缶には「雑味なし」と書いてます。
わしにはわからない味だなぁ(^^;。

四川飯店

今日は村上にできたばかりの四川飯店で昼ご飯。
うまいなー(^^)

結婚一周年

会社でもらったチケットを使って今日は某割烹でお食事?。
贅沢させていただきますm(__)m

張園 ココロ西


新潟ラーメン ~日々雑感~

【閉店】

タンタン刀削麺/590円

ラー油が浮いているけどスープ自体はまろやかで飲みやすい・・・ただ薄いな・・・最初はいいけど、後半戦は麺の粉っぽさやラー油の強さに負けてスープの味がわかんなくなる。減点。

さて、期待の麺はう・・・・・・・・・うどんか?
なんか笑っちゃうな(^^;。太いからか粉っぽさ全開(^^;。ラーメンを食べている感じがしないよ。小麦粉の塊にしか思えない(–;。
厨房の中がよく見えるから、麺を削っているのもよくわかる。うまい下手はわからないけどたいした技術だとも思う。でもそれと味は別。麺がもっと薄く削れていれば麺らしいのだが・・・。

まぁご飯ものも充実していてリーズナブルなのでそこだけが利点かな。残念ながら麺は半分以上残しました。それから慣れていないからか接客もイマイチ。目の前で声をかけているのに気づかれなかったり、品物が出来上がっても声が小さいから何言ってるかわからなかったり・・・。セルフなのも面倒。
駅周辺はもっとおいしいラーメン屋がいっぱいあるから。そっち行ってください。あまりオススメできません。

Boss, 冬のくつろぎ

限定だそうですよ。けどイマイチ(^^;。なんかジヨージアっぽく感じる。最近のBossは冴えないなぁ・・・。

村恭のクレープ

地元では有名な村恭(むらきょう)のクレープです。ゴマ味。うまいんだな(^^)。

オリンパス E-3

来ましたね、オリンパスのフラッグシップ一眼レフ。

Continue reading “オリンパス E-3”