ちょいとドライブに出掛けたのですが、ここぞとばかりに乗っかってきます。そして寝ます。
すぐ寝ようとする辺りは年をとったなぁ、ばあさんなんだなぁ、と思わせますが、その甘えんぼうっぷりは相変わらずですねぇ。
時々目を開けて置いていかれないように気を配ってはいますが、眠気には勝てないもよう(^^;。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
娘のために買った楊貴妃めだかの卵、無事に孵化して大きくなってきました。
ということで、ちょっと早い感じはしますが外デビューしました。黒いプラ箱に太陽がガンガン照りつける庭先(夕方前には軒の影に入りますが(^^;)。これで、キレイな朱色になってくれることを期待します!
ちなみに、このちっこいめだかを引っ越しするのにちゃんと娘も手伝ってくれました。一応、自分のめだかだという感覚はあるのかな?
で、これはα7+30M35(30mmマクロF3.5)with PLフィルターで撮影した画像をさらにトリミングして、ようやくピントが合ったっぽいメダカをアップになるように切り取った写真。α7にEマウントのレンズを装着すると、「6000*4000」の画像が「3936*2624」にトリミングされます。それをさらに「長辺1000ピクセルにトリミングしました。ISO800にしては荒く見えるのはトリミングのせいですが・・・いやぁしかしかわえぇなぁ・・・ちっこいめだかは・・・。
これが孵化してちょうど1か月程度たってようやく1cm程度にまでなっためだかの稚魚でございます。
ピントは跨線橋。
3264*2448, 24bit
1/2000, F2, ISO64
同じくピントは跨線橋
6000*4000, 24bit
1/400, F8, ISO100
(※絞り優先、ISOオートで撮影)
数値の通り、解像度が倍くらい違いますから、間違っても拡大して(等倍で)見たりはしないことです。Xperiaがとんでもなくダメな機種に見えてしまいかねません。
Xperia、風景をF2で写すという仕組みにはちょっと驚きましたが、あれだけ小さい撮影素子だとF2だろうがF8だろうがあまり関係ないのかもしれませんね。ISOも64とおさえられておりますが、同じISO感度ならα7の方がていノイズであるのは間違いないでしょうから、ISOを抑えて絞りを開けてシャッタースピードを稼いで手振れを防ごうってなところでしょうか。画の傾向?としては、万人が良く見えるように、という思想でしょうね。カメラじゃありませんし、スマホですし。空の青が印象的と言うか、強調されて(あえて言うなら不自然に)写っているように見えます。その分、見栄えはよいです。個人的にはスマホですから、これくらいでいいと思っています。
画面上部から画面中央にかけての空のグラデーションがα7の方が自然ですね。Xperiaは途中から白んでしまっています。
α7、画像の端の方、四隅まで行かない部分で描写が落ち込みますね。右側の建物の壁とか左下の草の描写が荒れているというか流れてしまっているように見えます。これはレンズの性能でしょう。キットレンズなのでこんなものでしょうね。24~35mmくらいの広角・単焦点、描写の良いレンズが欲しくなりますね(^^;。
ということで、感想としてはXperiaZ2のカメラすげーな、と。あんな小さいレンズでこれだけの写真が取れてしまったら、デジカメ売れなくなっちゃうのではないでしょうか、と心配するくらい。暗いところでも良く写りますし。α7は、どうしてもEOS 7Dを持っていたからだと思うのですが、まだ度肝を抜かれるほどではありません。レンズもレンズですし。でも、軽くて通勤のかばんに入るサイズでこれだけ写ってくれれば満足ですね。軽くて小さいのはそれだけで武器です。
EOS達を手放してゲットしたのがこれ、「α7」のレンズキット(中古)です。どんな写真を写してくれるか、今から楽しみです(^^)。
・・・でも、このα7を撮影したのが同じSONYのスマホ、「Xperia Z2」なわけですが、どうですか、この写り。薄明るい部屋でISO1600でこの写り・・・衝撃ですよねぇ。もうコンデジいらず。
実は昨晩、寝室で眠っている娘1人と1匹を豆電球の明かり頼みのノーフラッシュで(もちろんXperaZ2で)撮影したのですが・・・これがちゃんと撮影できてしまったんですよね(^^;。そりゃあISO6400でディテールとかは崩れていましたが、ついこの前に出たばかりのスマホでは豆電球の明かりの元では撮影することすらおぼつかないし、撮影できたところでノイズがっさがさで見れたものではなかったと思うのですが・・・見るに耐える画像西が立っていたんですよね。豆電球の明かりであれだけの写真を写されてしまってはもう・・・ほんとうに普通のカメラはいらなくなってしまいますね。すごい世の中です。
Xperia Z2で、4K動画を撮影してみました。↑ はサンプルです。
ちまたで噂になっておりますが、4K動画を撮影し始めると、(XperiaZ2を横に持った状態にして)レンズの下側がどえらい熱さになってきます。でもって、(今日は最高気温が30度近くありましたが)30秒ほど撮影したところで自動的に撮影がストップ、熱が高いため撮影ができない旨の警告メッセージが表示されました。
とりあえずは10秒ちょっとから30秒ちょっとまでの4K動画を5本撮影して、それをYouTubeにアップ、YouTubeの編集機能を使って1本にまとめたのが上の動画です(残念ながら4Kではなくなってしまいました)。
ということで、上の元動画5本を4Kで御覧になりたい方は ↓ こちらへどうぞ、と。
http://www.youtube.com/playlist?list=PLWGHfXu6I3eZUNg4PWDj-CxST2SZNFiA9
Copyright © 2025 日々雑感