妹が姉に腕枕

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


今日も風さんと寝てます

今日は一日雨の予報。風さんと寝ている日です。

もち麦をゲット!

念願のもち麦をゲット。プチプチとした食感が最高。うめーっす。

カレーうどん

残りのカレーを使って相棒が作ってくれたカレーうどん。うんまい!!

リビングをすっきり

こんな感じになりました。

アイロン購入

これまで使ってきたアイロンが不調のため新調。スチームが詰まって出が悪くなってきたとのこと。

いつもアイロンをかけてくれているわけなので、新しいアイロンで少しでも便利になればと。アイロンとしてはそれなりの値段かもしれませんが、とても使い勝手がよさそうなのでこれにしました。


Amazonでお買い物

わからない人にはわからない~2

こんなところに思いを書いても伝わらないと思うのですが、それでも何か伝わればよいなと思って。

Continue reading “わからない人にはわからない~2”

ボックスを組み立てる娘

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


JASRACねぇ

<>

画像の元記事はこちら(朝日新聞社)

さて、そういうことのようですが、これはまぁひどい話だと思います。著作権者の利益は守らなければならない、またそうであることのための著作権の存在を改めて世に知らしめるための活動であるのかもしれない。

そういった部分に理解をしようとしても、それでもこれは「音楽」という「文化」の広がりを狭める、最終的には自らの首を絞める結果にしかならないのではないかと思うわけです。

こんなところで著作権料が徴収されれば、

・音楽教室の月謝が上がります

・それならやらないという選択が増えます。例えばクラシックの世界で、本気で音楽(楽器)で食べていこうとしたら、途方もないレッスン料が必要になります。高校も、大学も、となるととんでもないお金がかかります。お金をかけたからその世界で食べていけるという保証も全くなく、とても大変な分野であることはよくわかります。だからこそ著作権は守られなければならない、著作権料もしっかりと徴収されなければならない、というのもよくわかりますが・・・。

・瞬間的には著作権料の入りは増えたとしても、トータルでは離れる割合が増えるでしょう。上に書いた理由で音楽をやりたいけどできない人が増えるはずですから。音楽は生活に潤いをもたらしますが必須のものではありませんから。

・音楽の素養を持った人間が減れば、音楽に関わるトータルの商圏は狭まります

・さらに音楽は売れなくなり自分たちの首を絞めることになります。

 

むしろ、音楽教室のすそ野を広げ、音楽に携わる人間を増やし、その先のところでしっかりとした仕組みを構築するべきなのではないでしょうか。この施策は音楽を実際にやっている人が望んでいるものなのでしょうか。もうちょっと考えられなかったのかなぁと思います。

Moto Z Play にAndroid7.0

PC Watchの記事より

ただいまアップデート中。

※バッテリー残量25%以上が求められます!!

・・・で、システムアップデートが終わったところでAndroidのバージョンを見てみたら「6.0.1」・・・あれ、「7.0」じゃないの?と記事をよく読んでみると、「Moto Zは配信された」、で「Moto Z Playは近日中に配信される」とのこと。

ほな、今日のアップデートはなんだったんや!?!?

楽しい時間

古町某所にて楽しい時間です。おいしい食べ物とおいしいお酒・・・を飲めないのが残念でなりませんが(^^;、でも楽しいものは楽しいのです。

佐川急便の不思議

ネットで買い物をする、今や当たり前のこととなりました。

家電製品を買うとき、前は家電量販店を回って少しでも安くて良いものを購入する、気合を入れて値引き交渉をする、そんなことを当たり前のようにやっていましたが、今や画面上で最安値を探して、ほぼそれに近い値段でボタンを何回かクリックするだけで購入することができます。数日で商品が家に届きます。楽です。

今回、珍しくYahooショッピングのとあるお店でとあるものを購入したところ、その配送が佐川急便だったもので追跡調査をしてみました。

すると、荷物の動きが「和歌山」からいったん「京都」に行って、京都まで出たにもかかわらず「関西=大阪」に4時間もかけて戻されてそこから「長野」に至るという謎ルート。和歌山~大阪~京都ではダメなのだろうか・・・もしくは和歌山~大阪~長野ではダメなのだろうか・・・と不思議に思うこと小一時間(大げさ)。

そういうちょっとした矛盾を解決するだけでものすごいコストカットができるような気がするのだけれども、長年かけて作ってきた輸送網にテコ入れをして混乱することの怖さもあるんだろうなぁ・・・でもそういうのはチャレンジしてみたいなぁ・・・とても興味がある分野だなぁ・・・とちょっと仕事目線になりつつ、カスタマー目線では4時間のロスで到着が1日遅れてしまうなぁ・・・現状ではヤマトが強いなぁ・・・なんていう思いもあり、なかなか興味深いものでした。

Moto Z Play, バッテリー

めちゃもちます。

寝ているときなど、比較的長い時間オフの状態になっているからと言って全く減らない訳ではありません。1/29~30にかけては20:45頃に就寝=スマホの画面オフ~6:30頃起床なのでグラフの「1/30」という線を境にしてなだらかに下っている部分がそれにあたりますね。1時間につき1%は減っている印象。ここはiPadやiPhoneのように、画面オフなら全く減らない、みたいな感じではありませんが、まったくもって許容範囲内。

加えて、1/30(月)はお休みの日なので、1日中そこそこ使っているんです。「Display」の項目が頻繁にオンになっているのがわかると思いますが、ゲームをやるのとブラウジングをするのと半々といったところ。

ずぼらなわしはずっとWi-Fi+Bluetooth+GPSはONのままですが、それでも余裕で24時間持ちます。ポケモンGOをやったりしたらまた別なのかもしれませんが、これだけバッテリーがもてばモバイルバッテリー要らずですね。

妹に乗ります

妹が音読の宿題をやっているとおもむろに娘の膝の上に乗っかる姉。甘えているのか何かを訴えているのか・・・相変わらず不思議な関係です(^^;。

ひたすら寝ます

再び風さん、よく寝てます。

まったり風さん

全く予定がないわし、夕べは早くに就寝、今朝は6時前に起きましたが9時間眠って快調。

天気が悪く一日雨の予報なので、このまま風さんと家でまったりしていたいと思います。

らーめん勝(まさる)

金ごま坦々らーめん、850円

食べてしまった・・・ラーメンを・・・夕飯は抜きかな!?

つらら!

寒波がいったん落ち着いたと見せかけての際来襲。前回ほどひどくはないですがそこそこ荒れたこの数日。

仕事を終えて帰宅するとカーポートに大きなつららがぶら下がっていました。大きなつららを見るとちとテンションがあがりますなぁ(^^;。

Porter, Dill, PCケース (L)

購入前の検討を経て、商品が届きました。

さて、届きましたよ。

まずはふたを開けてみてびっくり。この白いのが気遣いですねぇ。段ボールのフタをとめるためのガムテープ、カッターで切る人は多いと思いますが、その時に中のカバンを気付つけないようにするための工夫ですねぇ。

うがった見方をすれば、用意周到なクレーム対策ですが(^^;、それでもありがたいことです。

中はこんな感じ。

なるほど、たかだかリボンですが、これがあるだけで全く違って見えますね。

じゃん、本体です。おっきい。

普段使いには向かない大きさですが、仕事と考えれば、また持ち歩くものを考えればむしろ安心感のあるサイズ。

手前の小さめのポケットを開いてみました。中にはちょこっとだけ収納があります。

下側にはこんな感じで取っ手があります。この取っ手、正式名称はなんていうんでしょうね。

これがあるので、わきに抱えて持つ場合にも取っ手に手を入れることで安定して持つことができます。手を滑らして・・・なんていう心配も激減しますね。

この「PCケース」の「Lサイズ」だと、手前の小さいポケットにiPad(9.7インチ)が入ります。

横向きにしてギリギリですが、きつくはありません。ジャストフィット。

AppleのMagic Keyboardを入れてもこんな感じ。余裕。

大きいほうのポケットにはMicrosoftの「Surface Pro4」が入ります。余裕です。

見えませんが、左の余分のところにはマウスを入れています。これくらいの余裕があるほうがありがたいです。

Surfaceが入っているところ・・・大きいほうのポケットにiPadを入れてみました。縦でも十分入ります。

ということで高価な買い物でしたが思い切りました。その分これからまた頑張るぞ!と。

お仕事、イタリア軒

もう恒例といえるイタリア軒訪問。お仕事ではあるのですが、慣れてきたもんでもはやホームな感じです。

最初はめっちゃアウェイな感じだったんですけどね(^^;。勝手なもんで今はもう落ち着く感じすらあります。