カテゴリー: その他

ローソンでおにぎりゲット

image

数百メートルほど移転した模様。

しかし、ここからすぐの国道7号とぶつかる交差点にもローソンが1店舗あるわけで、ここまで近いとどうかなと思う次第。半径2~300メートルにローソン2店舗にセブンイレブン1店舗。激戦でございますなぁ。

ここでおにぎりなど購入して紫雲の郷に向かってまた体を動かしたいと思います。11~13時の予定。

2015/11/22(日)

わし、もうこれ以上ないほど朝が弱いのです。思い起こせばいつ頃からでしょうか・・・中学生とか高校生くらいになってから夜更かしをするようになってからか・・・あの頃は遅刻することはなかったけれども朝は何度も何度も起こされてようやく目を覚まして・・・なんていう塩梅でしたからやはりそのころからなんだと思います。

大学生になって縛るものがなくなってからはもうひどかった。寝坊して授業をさぼることなんて当たり前に。そんな生活の人間にとって塾講師という昼出社の仕事は良いものでした。夜更かしするのが当たり前の仕事、昼まで寝ていてちょうど良い仕事。

そんなこんなで今も朝は弱く、また携わっている業務の関係から家に帰ってからも遅くまで仕事をしていることが多く、朝、学校に行く娘と一緒に朝食を食べることもできない毎日が続いております。

なもんで、昨夜は娘に「明日の朝は何が何でも起こしてくれ」とお願いをして、久しぶりに朝食を一緒に食べるつもり・・・でした。結局、仕事が終わって寝たのが4時で、そこから3時間程度の睡眠では起きるのがやっと。テーブルにはついたもののゴロゴロとしてコーヒーを飲むのが精一杯でした。それでも何とか起きることができたので許してもらえるといいなぁ・・・。

午前は家族全員でだらだらと。娘は買ったばかりの任天堂3DSでどうぶつの森を。わしと相棒はスマホのゲームをしたりしながら過ごしました。

午後は娘のピアノのレッスン。それが終わったら相棒の実家にお邪魔して夕飯をいただいて帰ってきました。めちゃくちゃご馳走でお腹いっぱいいただいて、帰りにもいろいろと頂き物までして・・・いつもありがたいことです。

今日はそんな一日でございました。

白根グレープガーデン

image

会社の後輩たちと恒例化してきた半日の旅へ。今回はグレープガーデンとラーメン。

グレープガーデンでは1000円のコースを選択。まずは皿もりでブドウを満喫。見た目以上にお腹が膨れます。

世間話をしながらブドウを食べる。なかなか良い。

image

続いてブドウを1房狩ります。

中に入るとなぜかヤギが数頭・・・めぇぇぇと泣いて迎えてくれるのですが、そこかしこにヤギの糞が散乱しておりましてですね・・・ちょっと嫌でした(^^;。

子供を連れてきたりしたらかなり汚れるんだろうなぁ・・・なんてぞっとしてしまいました。きれい好きな方にはあまりお勧めできません。

image

最後にジェラートを1つ。

グレープガーデンは2度目の訪問ですが、やはりここはジェラートを食べるためだけにあると言って良いでしょう。コシヒカリジェラート、おいしかった!!

新潟競馬場

image

今日はG1、エリザベス女王杯。いつもは予想するだけなのですが、今日はちょっとおもしろそうな馬がいるので気にはなっていたのです。

ダイハツで用をたした帰り道、当たり前のように競馬場を通り過ぎるのですが、看板を見るまでは寄ることなんて考えていなかったのです。本当ですよ!?

この時期、新潟はレースがないのでそれほど混んでいることはないだろうと判断、ちょいと立ち寄りました。当たるといいなぁ。

タントの点検

image

ダイハツさんまで。オイル交換などなど。

山谷PA

image

普段寄ることがないので寄ってみた。「24H コンビニ」の看板に引き寄せられたのですが、来てみるとデイリーて(–;。

胎内第二発電所

Broken Clouds, 19°C

胎内第二発電所

第二発電所まで降りてきました。ここまでくるとスキー場は目と鼻の先。この辺りがちょうど見ごろな感じですね。


ILCE-7

同じ場所からα7で撮影。

せっかく風景を撮影しに行ったのにPLフィルターを忘れるという大失態。いかんなぁ。

胎内第一発電所

Broken Clouds, 19°C
胎内第一発電所

ここはスキー場とヒュッテのやや中間・・・ヒュッテよりでしょうか。ここはもう見ごろが過ぎてしまった感じですね。

奥胎内ヒュッテ

Broken Clouds, 19°C
奥胎内ヒュッテ

奥胎内ヒュッテまで足を延ばしました。新発田のあたりは曇っているもの雨は降っていなかったのですが、山のほうに来ると小雨ですがちょっと降っている感じ。

そして、この辺りはさすがに紅葉も終わりですね。スキー場の辺りはちょうど見ごろでした。

イタリア軒でワインの会

image

飲めないんですけどね(^^;。明日からの仕事に差し支えがでない程度に。

紫雲の里、体育館で運動

image

昨日の夜、「明日は何をするか」という話になったのですが、天気予報はあいにくの雨。車で娘を連れまわしても疲れさせるだけですから、何か屋内で・・・と考えたところ、前に社長に教えていただいた「紫雲の里の体育館」を思い出しました。

非常にお安く体育館を借りることができる穴場でございます。

image

ということでさっそくやってきました。

2時間の利用で大人130円、子供80円。3人で340円。安い!!

卓球やバドミントンをしたい場合は自分でラケットとボール(シャトル)を持って行った方が良いです・・・が、なんにせよ格安。祝日だというのに利用者ゼロ。使い始めて1時間ほどしたところでほかの家族連れがやってきましたが、それでも反面ずつ使ってちょうどよい感じ。

ラジオ体操で体をほぐして、バスケットボールをやって、卓球をやって・・・娘がそこそこうまいことボールを打てるのが気に入ったみたいで、最後まで卓球をやって楽しみました。

この時間の使い方、良い!!

海浜幕張駅

image

これからいったん東京駅まで戻ります。

幕張メッセ

image

やっと着いた!

やっぱり千葉は遠いよ・・・しかし、ここからもうひと仕事!!

泉岳寺

image

昼食がてら、ちょいと立ち寄り。

image

赤穂浪士の墓所がある泉岳寺。新発田出身の堀部安兵衛もここに眠っています。

赤穂浪士のお話し、最近ちょいと触れることがありました。討ち入りという結末だけ見ると華々しく見えますが、そこに至るまでの過程をいろいろと調べて読んでみると非常に興味深いものであることがわかりました。

脚色したドラマではない真実のお話しとなると不明な部分が多いようですが、できる限り脚色された部分を除いてみるようにすると、人と人の様々なつながり・ぶつかり合い、1人の1人の人間の信念・生きざま、のようなものが見え隠れして心を惹かれます。

40を超えてが不惑どころか惑いっぱなしですが、それは苦労が足りないからであろうと思っているのです。若い頃の苦労は買ってでもしろなんていう話も聞きますが、今からでも苦労を買ってでもして、いろいろなものを積み重ねていきたいなと。そのために何が必要なのか、200年前の赤穂浪士の墓所で何かを感じることができればと思い立ち寄ってみた次第でございます。

浅草線、泉岳寺駅

image

着きました。昼飯食べます。

浅草線、三田駅

image

三田駅って三田線だけではないのですね。ほんと、地下鉄ってややこしい(^^;。

昼食と移動をかねてとなりの泉岳寺駅まで向かいます。

三田

image

三田と言えばNECの本社ビル。でけーなー。もちろん?目的地はここではありません(^^;

東京、行ってきます

image

業者さんとの連携、展示会で情報収集。いつもよりはゆっくりの出発、余裕を持っていけます。いってきます!

胎内までドライブ

image

ゲットしたプリウスで胎内までドライブ。娘は近所のお友達と遊んでいたかったようですが、今日はわしのわがまま、付き合ってもらいました。

プリウスでのドライブは片道30分程度でしたが楽しかった。ブレーキのきき方に癖がある感じです。プリウスはこういうもんだと思って乗ってくれ、と言われました。慣れるしかありませんね。燃費を気にしながらのドライブは慣れるまではちょっとストレスですが、これはこれで楽しいかも。

ちなみに肝心の紅葉はまだまだこれからのようでした。

懐かしの幼稚園へ

image

懐かしの、といってもわずか半年前まで通っていた幼稚園。わしも毎週月曜は娘を迎えに来ていた幼稚園。それでも久しぶりです。