カテゴリー: その他

いつもの海!!

水温もちょうどよくて最高!!

クロックス修理

クロックス、ずっと否定派だったのですが、履いてみると良いものだと言うことがわかり、職場のサンダルと家のサンダルに使っています。

家のサンダル、海の岩場で遊ぶときにも有効なのですが、この前泳ぎに来たときにひっかける部分が壊れてしまったのです。

調べてみると、ジーンズのボタンがピッタリ、ということがわかり、アマゾンで注文して今朝修理したところを撮影。まさにぴったり!

ボタンなので場合によってははずすこともできて便利でよいです!

Mission Impossible、みました

Rogue Nation、最新作、今日封切りですね。

んーと、んーと、つかみはオーケー。

出だしから途中のミステリアスな感じも・・・ちょっと難しかったけどまぁオーケー。

最後もまぁありかなと。いや、ちょいとさっぱりしすぎな感じはするけれどもこういう平和な終わり方、良いんじゃないでしょうか。

楽しめました。

反省?点。飲み物はあまり飲まない方がよさげです。

Continue reading “Mission Impossible、みました”

新潟駅前

休みの日なのに朝のこの時間にここにいる不思議。さすがにちょいと休みの気ぶんがそがれますね(^^;。でも新鮮。

セブンでコーヒーを買って車の中で娘を待ちます。

Windows10

さっそくインストールしてみました。

 

10-01

◆降ってくるのが待ち切れずにダウンロード開始。

Continue reading “Windows10”

芥川賞

相棒が新潟で見つけて思わず買ってしまったとのこと。期待どおり、読みやすかったとのこと。

読んでみようかと思いますが、なんだかそういう流行りものにのるのが苦手なところもあり・・・気が向いたら手をつけてみようかな。

新発田郵便局

相棒と娘が寝たところで新発田郵便局。なぜかというと、しばらく出品をしながら落札されていなかったブツが落札されたという連絡が入ったのでございます。

なもんでこういうのは信用第一。入金を確認したらさっさと送るに限る!ってなわけです。

フラッシュをたいて撮影したらなんだか心霊写真?のようになりましたが一応新発田郵便局まできましたよ、と。

眼鏡岩

シーズン初海!!

ちと波が高かったので思い切りは遊べませんでしたが、魚を捕まえたりいろいろ楽しみました。

またくるぞ!!

素手で捕獲されてくれる優しい?魚たち。

帰りにちゃんと海にかえしてきました。

初の通知表

親として初の通知表です。うれしかった。娘が3ヶ月とちょっとの間、慣れない環境で精一杯がんばった結果です。

内容がどうであれ、今日は精一杯誉めてあげようと決めていました。幸い、娘が寝る前にかえってこれたので精一杯誉めてあげました。実際に娘から通知表を受け取ったときはずっしりと重みを感じるくらい。本当に嬉しかった。よく頑張ってくれました。

親として、今日の気持ちを忘れずにともにがんばっていきたいですね。

さぁ、夏休みです!!

朝から30度

昨日(7月21日)、北陸地方梅雨明けのニュースをみました。この手のニュース、いつも新潟が含まれているのかどうか疑問なのです。

天気は「関東甲信越」というくくりに入れられることが一般的ですが、新潟だけ日本海なので「関東甲信は」というように、新潟の「越」だけ抜かして天気を報じられることが多い印象です。

加えて、梅雨明けのニュースも北陸地方が先に明けて、数日後にようやく新潟が梅雨明けになることが多いです。

それだから今回の北陸地方梅雨明けのニュースも自然と「新潟はまだなのだな」と受け止めていたのですが、改めてニュースを見てみると「北陸4県が梅雨明け」とのこと。無事?新潟も梅雨明けしたようです。

わかりづらいわ(–;。

ということで、夏本番を感じさせる朝から30度です。夕べはまだじめっとしていましたが、今朝は多少からっとしている・・・気がします(^^;。

プリキュアのスタンプラリー

今回も参加します!!

ラフォーレ原宿新潟

閉店?撤退?なるようなので記念に立ち寄り。こんなことでもなければこの辺りに来ることないからなぁ。

せっかくなので展望フロアまでいってから帰ります!!

イタリア軒、ランチバイキング

リニューアルしたばかりのマルコポーロにてランチを。

パルメザンチーズのかたまりの中でゆであがったばかりのパスタを絡めて皿にのせてくれます。最後は手前に置いてあるオリーブオイルをかけて。

ソースはトマトとクリーム。どちらもめっちゃうまい!!

他にもタコのマリネとか大好物もいくつかあって、それほど品数の選択肢はないもののさすがホテルのバイキング、とても満足しました。

そして最後にクロワッサン。

外はパリパリ、中はしっとり、めっちゃうまい!!

思わず帰り際にパンだけ買えないのか聞いてしまいました(^^;。今はまだやっていないようですが、そうなるようにしたいと思っている、との返事。超期待!!です!!

娘が育てた朝顔

小学校で育てたものを今日持ち帰ったようです。

育てたとはいってもたかがしれているのですけれども、まぁそれでも自分の花が咲けばうれしいものですしね。

まずはほぼ一学期が終了したことになるわけで、そこは誉めてあげようと思います。お疲れさまでした。

良いお話

◆さて、様々なところで報じられている通り、任天堂の岩田社長がお亡くなりになりました。若い。何せ若い。ここぞとばかりに岩田社長やその関係者の話題がWeb上に溢れておりますので、その中から心に響いたものを備忘録として・・・。

◆糸井重里さんのサイトに掲載されていた記事にあったのですが、岩田社長が任天堂の宮本さんの言葉を紹介しています。

アイディアとは複数の問題を一気に解決するものである

というアイディアの定義。その通りです。言葉にしてもらえることのありがたさ。自分もこういう風にしっかりと言葉にして伝えていけるようになりたいと思いました。

そして岩田社長はどの場面にも通用するように、この定義に解説を付け加えます。

現実になにか商品を作るときには、「ひとつだけ困ったことがある」という恵まれた状態になることなんてまずなくて、あちこちに困ったことがいくつもあるんです。

それは商品だけじゃなくて、組織もそうだし、対人関係もそうだし・・・(中略)・・・割り当てられる人材や時間は有限です。

でも、ときどき、たったひとつのことをすると、あっちもよくなった、こっちもよくなって、さらに予想もしなかった問題まで解決する、というときがあるんですよ。

という普通はこうだ、という状況を説明した上で、

そういう「ひとつのこと」を、宮本さんは「ないか、ないか」っていつも考えてるんです。ものすごくしつこく、延々と。

と続けます。さらに、岩田社長自身の受け止め方と前置いた上で次のようにまとめます。

世の中、あちらを立てればこちらが立たないことだらけです。そういう状態を「トレードオフ」と呼ぶんですが、世の中のあらゆる人たちはトレードオフの問題に直面しているんですね。(略)・・・(「それを解決する「ひとつのこと」をみつけたときは)それがふつうの人が気づいてない切り口であればあるほど、価値が出てくる。

と。

 

◆仕事をしていて本当に思います。うまくいかないこと、先に進まないことだらけです。結論が見えてゴールが見えて、即断即決できることばかりであればどれほど楽なことか・・・でもすぐには決められない、トレードオフの状態である・・・そんな日が続くと憂鬱にもなります。でも、そこで諦めて放り出してしまってはいけないのだと。諦めず解決に向かう。まずはそういった過程をおろそかにしない我慢強さが必要。そして、頭を使って考えて考えて工夫をして解決にたどり着く努力が必要。言葉で書いて口で言うのは簡単ですが、1つのことに頭を使い続けて・・・なんてそうそうできることではありません。そして、1つのことだけ考えていれば良い、なんていう状況もありませんから。複数の問題が様々なところで起こっているものです。そんな時でも放り出さずに1つ1つ先に進めていく。そんなことができるようになりたい。改めてそう思いました。

◆最後に、子ども時代のあそびと、コンピューターの楽しさを教えてくれたことに感謝しつつ、岩田社長のご冥福をお祈りします。

樹林伸さんのTwitterより

◆金言と言ってよいのではないでしょうか。ちなみに、この樹林伸さんがどのような方か、というのはWikiでご覧くださいませ。

◆今やテレビがネット上の話題を一般的な世論として扱ってしまっているような側面すらある状態。何かしら報道する話題ごとに、「ネット上では」という枕詞を耳にする。そうするとなおさらネット上でしか活動できないような人は自分たちの意見や立ち居振る舞いが世論を形成している、世論を率いているような錯覚を持ってしまう、なんてことになってしまうのではなかろうか。

◆以前にドワンゴの川上さん(とおぼしき人)が「ネットの住民は現実世界で議論ができない人だ」というような記事を書いていたことがあったが、これも同じことであろう。自身の意見や信条が全て正しいものだとか世間一般の世論と同じか近しいものだと勘違いするだけならまだ良い。議論の可能性までは否定していないから。しかしこれが、樹林さんが書くように

他人の否定的な意見はもはや、雑音にしか聞こえない

状態になってしまうとまずい。議論の可能性が否定されているだけでなく、ともするとそれが他者への攻撃のきっかけになってしまうかもしれないからだ。攻撃にも様々な形があるだろうが、他者を否定し、ともするとその存在すらも認めないような、消し去ろうとするような思考や行動になっていくとしたらそれは本当に危険なことだ。禁教令からの踏み絵、弾圧のような動きや流れと同じだ。過去の歴史で犯したような過ちを犯してはならない。自身への戒めとして書き留めておきたい。

遊水館

泳ぎます!!

この色合いが好きです

暮れなずむ、なんて言うフレーズが一番あっているのではないでしょうか。暮れそうでなかなか暮れない、夕焼けの赤さが残りながら境目は一言では表せないようなグラデーションで少しずつ夜が降りてきている。意外とこの色をみることができる時間は短いのですよね。

このグラデーションがたまらないのです。

日なたに踏み出す勇気がない

今日は暑い。最近過ごしやすい日が続いていたのでなおさら。

信号待ちですが、道路に接している日なたの部分まで出て行く勇気がありません(–;

亀田

今日は電車で来ました。いやーあっちい!