今日も相棒と娘は国際交流。わしは一人でご飯食べてぼんやりとテレビ見てます。いただきものの赤コーラをサーモスでキンキンに冷やしていただく。キンキンに冷えたコーラは赤くてもうまいぞ!!
カテゴリー: 趣味
23日(土)と24日(日)の2日間をかけて作りました。
ツーバイ材と「ラブリコ」というツールを使って、左右の柱を作ります。
ツーバイ材に溝があるのがわかりますが、こういう溝が入ったやつがホームセンターで売られていたので、そこにワンバイ材をはめ込むだけです。
もちろんはめ込むだけでは強度が心配なので、L字型のフックで固定します。固定する際のねじ止めには、じいじから借りた電動ドライバーが活躍してくれました。
テレビを壁掛けにする金具が3000円弱、木材など全部含めると1万弱でしょうか。それなりにお高かったですが、それくらいの金額で思った通りのサイズのものを作ることができるのであればプライスレス。
まだテレビの裏側の配線などがごちゃごちゃしているのでそのあたりを整備していきたいと思います。うん、良い仕事をしたなと。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
これ、何に使うかと言いますと、「ラブリコ」というものを使って、ちょっとしたDIY的なものをやろう、という魂胆なのです。
・ラブリコの紹介はこちら(平安伸銅工業株式会社のサイト)
・ラブリコの購入はこちら(Amazon)
ということで、これを使って作ったのがこちら。玄関前がとてもごちゃごちゃしていたので整理整頓したわけです。まだこれでは完成ではないので、もう少し発展させたいところではあります。
こんな感じ。慎重に測って作った割に、横の棒が斜め(右下下がり)になっているのはご愛敬?・・・時間があるときに修正する予定。
天井が薄い気がするので、ラブリコの小さいパーツで穴が開いたりするのが嫌だったもので、2X4のきれっぱしを置いて圧を分散させています。
写真で見てみると、右側の木もやや垂直になっていないような気もしてくる・・・(^^;。
初チャレンジですが、なかなか良い出来だったと思います。