娘が全国統一テストを受けているわけですが、その関係者は良く知っている人たち?なもので、差し入れを購入。喜んでくれればよいですが。
で、こちらは相棒が買ってくれたタピオカ抹茶ミルクティー。相棒とシェアして飲みます。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
来ました。Google HomeとNatureRemo。
長くなるので細かい説明は「続き」に書きますが、とても家の中が便利になります。
右側の白い奴が「NatureRemo mini」というもの。小さい本体の中に温度センサーを持っていて、家の中にある赤外線リモコンの機能をこいつ1つで賄ってくれます。エアコン、テレビ、照明、扇風機・・・などなど。登録は、リモコンをこの小さい本体に向けてリモコンの電源ボタンを押すだけ。勝手に認識してくれます。20年も前の日立のエアコンですら認識してくれました。すげー。
初期設定もかねて、スマホに「NatureRemo」のアプリを入れます。すると、そのアプリを起動すれば、登録したリモコンの操作がほぼすべてそのアプリの中でできるようになりますし、さらにさらに、WiFi~インターネット経由で家の外にいても操作ができるようになるので、真夏の暑い時期は家に着く前にエアコンをオンして家に着くころには涼しく・・・なんてことができるわけです。
我が家の目的は風さん対策。暑くなっていくのはわかりますが、まだまだ微妙な時期に朝からエアコンをかけるのは不経済・・・でも暑さで風さんの体調を悪くさせるわけにもいかない。そこでこれです。
外出先からエアコンを操作することもできますが、本体に温度センサーがあるので、「〇〇度になったらエアコンをオン」というルールを作っておくことで、勝手にエアコンをつけてくれるのですよ。素晴らしいですね。ちゃんと動くかどうかの確認は必要ですが、これで風さんには安心して留守番してもらうことができそうです。夏の間は。
大好物の「揚げないメンチ」と新メニューのサラダ。
このサラダ、娘がお泊りに行っている間に、仲良しのはとこと一緒に作ったサラダであるようで、相棒がそれを再現。
シーザーサラダドレッシングが良い仕事をしているのは間違いないのですが、レタス+ハム+キュウリに半熟卵が加わっているのが最高。これがないといくらドレッシングがうまくてもダメだったでしょう。
娘いわく「本当は完熟タマゴでやるつもりだったけれども偶然半熟になってしまった」とのことですが、それもチャレンジあればこそ。
レタスが苦手な娘がむしゃむしゃと食べていたのも驚きですし、そもそも野菜が苦手なわしが食べてもとてもおいしい・・・むしろわしのほうがはまってしまうくらいのおいしさでした。最高!!
Copyright © 2025 日々雑感