カテゴリー: 趣味

夕飯:三宝茶楼のテイクアウト

日頃がんばっている相棒と娘のために。特に相棒が大好きなエビチリを死ぬほど食べてもらおうかと企画。

喜んでもらえたようなので良かったのです。

弥彦で昼食

弥彦駅近くの「おもてなし広場」というのがあるようなのですが、その中にご飯を食べられるスペースがあります。

ひとつは「なごみや」という海鮮丼を食べられるお店。こちらはリーズナブルで、今のコロナ対策がしっかりされていてとても好印象。しかし、わしは「うさぎや」というお店でうどんをお願いしたのですが、こちらはコロナ対策が全くされておらず残念。もうちょっと何とかしてほしかったですが、うどんはうまかったです。

ぱんだ焼き

家族向けのお土産として、ぱんだ焼きをゲットして帰ります。相棒が気になっていたものらしい。どんな味がするんだろう?

後日、食した時の記事

まんじゅうを食す

ず~っと前に弥彦に来た時・・・あの頃はまだ娘がもっとずっとちっこくて、そんな娘を抱っこしながらこちらのまんじゅう屋さんに立ち寄ったような記憶があります。この日々雑感のデータが飛んでいなければそのあたりも調べられたのですが・・・とちょっと残念ではありますが、また家族3人で来られたのは良かった。

さすがの観光地ですが平日の早い時間で人は少なく、参拝を済ませておまんじゅうをちょこっと買って、早めのお昼を食べたら早々に退散します。

オイル交換

もうかなりの距離を乗っているからメンテナンスは定期的に、コンスタントにやらなければならないのに、かなり長いこと交換し忘れとりました。

娘の送り迎えの合間に予約が取れたもんで交換してもらいました。今回は新潟東店さんにて。

やっと昼飯

やっと昼飯にありつくことができました。

お手製チーズケーキ

こりゃうめーーー!!

これね、本当においしくて、ホールで作ってくれたのですが、ホール1つまるまる食べられますわ。お代わり希望。毎日でも食べたいくらい。

大好物、レモンケーキ

寝る前なんでよろしくないかもしれませんが・・・でも大好物なんで。いただきます。

万年筆:完成したラインナップ セーラー万年筆

タイトルの通りです。完成しました。ここしばらく購入をした(購入してしまった?)セーラー万年筆は以下の通り。

  1. プロフィット21:中細字
    → そのまま放出、硬めの書き味が馴染まず
     
  2. プロフェッショナルギア 山田平安堂 水流紋:中字
     
  3. プロフェッショナルギア うさぎやオリジナル 温羅伝説:細字
     
  4. プロフェッショナルギア インペリアルブラック:中字
     
  5. プロフェッショナルギア モリタ万年筆オリジナル:中細字

で、上記を手放したり組み合わせたりした結果が以下の通り。

  1. 水流紋+モリタの中細字=主戦
     
  2. 温羅伝説+インペリの中字=サインをしたり大きめの字を書く時
     
  3. インペリ+温羅の細字=メモするなど普段使い

です。つまり上記以外の余分となったものは組み合わせるなどして売却しました。また、これまでに持っていたペンも手放しました。いろいろ経験して、知って、で自分の理想を追い求めた結果、思ったよりも良い体制が出来上がった、というところです。

長い付き合いにしていきたいな、と。

Microsoft Surface Duo


画像クリックでMicrosoft社サイトへ

ようやく発売されるようです。MicrosoftによるAndroid端末、「Surface Duo」。

発売予定が延期になってここまで来ましたが、2画面でアプリを使うことができて、ペンが使えて・・・G Suiteを採用している会社の会議に使うにはとても良い端末ではないかと思っているのですが、ここまで来てしまうとスペック的にちょこっと魅力が薄れてしまいますね。

最新モデルでは、Snapdragon865とか865+が採用されているのに「855」。メモリも最新のハイスペック端末では8~12GBであるのに「6GB」。向こう数年使おうと考えた時にこのスペックで「15万」というパソコンの方が安いという値付け・・・どうなんでしょう? なんなら5~6万でいいんですけどね。任天堂よろしく、端末は売れば売っただけ赤字だったとしてもこれが広がってモバイルの世界での影響力を発揮する範囲を広めた方が良さそうな気がするのですが・・・素人考えすぎますかね。それともMicrosoftが作るとこういう価格になっちゃうんですかね。

ということで、業務用としてテスト利用に購入したいところですが、この価格では手が出ませんねぇ。せめて10万を切ってくれないものだろうか、と。

手の込んだ弁当

ものすごい細かい仕事するな。驚いた&真っ先に食べた。

夕飯は焼き肉

贅沢をします。もう一晩。前にも書いた気がするけれども、やはり肉は良いものを食べておく必要がある。うまかったー。

庭で生まれたヒナ

発見されたヒヨドリと思われる鳥の巣、本日になってヒナを目視できました。口を開けて餌をもらえるのを待ってます。

3匹ほどいる模様、皆無事に巣立ってくれるといいですね!!

盆の夕餉

こんな時こそプチ贅沢を。ちゃんと風さんを迎えながら。初盆ですから。

村上に来たら村恭

当然、クレープを買う。

村上、やま信で村上牛を食す

せっかく村上に来たので。


これで680円。まぁリーズナブルに見えるけどそこそこ筋張っている、お肉が。まぁまぁかなぁ。

文房具:セーラー 万年筆メンテナンスキット

セーラー万年筆から発売された「万年筆メンテナンスキット(リンク先はAmazon)」を早速使ってみた。こりゃあ便利だ!

アダプター(インクカートリッジと同じ形をしたもの)と注射器のようなものを合体させます。そしてそれを、首軸に装着、あとはぬるま湯をインクのごとく吸い込んでは吐き出し、吸い込んでは吐き出し、これを何度かやるだけ。

5~6回これをやるだけでインクはほとんど首軸から抜けきるように見えます。後は念のため一晩そのぬるま湯に浸けたままにしておけば万全。インクが抜けるまで待つこともなくなったのでかなり楽ですな。

今日はタコパ!(事後の写真)

事後の写真ですがたこ焼きパーティーでした。うまかったー。

万年筆:プロフェッショナルギア 万年筆モリタ オリジナル

しかしまぁさすがに今月はやりすぎですねぇ。でも決して無駄遣いはしていません。購入はしていますが手放すものは手放しており、ちゃんと原資を確保しながらの行動です。

で、モリタ万年筆さんは大阪でショップを展開しているようですが、オリジナルモデルの中にセーラーさんの通常ラインナップには存在しない「中細字」を展開してくれているのです。

ペン先がシルバー一色でシンプルすぎるのが少し残念ではありますが、それでも安定して「中細字」を手に入れられるのはほかにはありませんので、(モリタ万年筆さんには失礼かもしれませんが)今回は首軸目当てとなります。

ベッドサイドテーブル2号

これまで丸形のものを使っていましたが、いろいろと置くものが増えてきて手狭になってきたので、四角の少し広めのベッドサイドテーブルを購入しました。それほどお高くないですがつくりはしっかりしていてよいです。

結果、丸形のものと新しく購入したものを並べて使っているんですけどね(^^;。

Qi対応のワイヤレス充電器を2台(Glaxy用とP30用と)、デスクライトを1つ。寝ている間はiPadの充電があるのでかなり置くものが多いんです。それ以外にも読んでいる本、Googleのスピーカー、動画視聴用タブレット・・・など置くものはたくさんあるので、2つ使わざるを得ない、というところです。