カテゴリー: 趣味

2015 睡蓮25、新マンカラウボン

相変わらず黄色が強いですが大きな八重の花を咲かせてくれました。ありんこがたくさんいますね(^^;。

誕生日のケーキ

毎年恒例、桃のケーキを買ってもらいました。

アイス

午前中は庭いじりとめだかの世話をしました。暑いのですが、午前中は隣の家の陰になっているので何とかなるのです。

めだかの突然死を乗り越えてちゃんと増やしてあげないと、です。

先日またオクでゲットしたアルビノ月虹、夜叉の卵とイエローテール月虹が仲間入りしました。また楽しみが増えたのです!

7/30(木)、めだか日記

この1週間はひどかったです。今後のために記録を残します。

Continue reading “7/30(木)、めだか日記”

2015 睡蓮24、ヒツジグサ

安定して咲いてくれます。

2015 睡蓮23、新マンカラウボン

やはりこちらは黄色が強いですね。前も書きましたが、マンカラウボンは花の下の方、ガクと言うのでしょうか、その辺りがピンクで、そこから黄色へのグラデーションがきれい、というイメージなのですが、これはちょっと違います。

咲く時期によって変わってきたりもするのかなぁ?

2015 睡蓮21・22、旧マンカラウボン

一つの株から二つの花が咲くのは滅多に見ることができる光景ではないのでテンションがあがりますね!

マニーレッドのつぼみ発見!

展開している葉の数が少ないので咲くかどうか怪しいところではありますがつぼみを発見しました。咲いてほしいよぉ!!!

Xperia Z2, Android5.0に!

なりました。ドコモのXperia Z2がAndroid5.0に!!
これで、写真の保存や移動が多少楽になりますよ。

他にもちょいと変更点があるのかも。とりあえずは、アイコンがでかくなってサクサク感が増しているように感じます。

2015 睡蓮20、ワンウィサー

昨年にめっちゃ小さい株を導入、一番楽しみにしていたのですが、昨年中は結局開花せずに終わってしまったものです。

今年の植え替え時点でも株が小さいままで、果たして咲くかどうか、と自信がありませんでしたが、無事に咲いてくれました。下部の成長度合いもありますが、その地域の水に馴染むまでにもある程度時間がかかったり・・・するのかなぁなんて想像してしまいます。

赤地に黄色いかすりがはいった小さめの花がきれい。満足!!

 

この先は、今年導入した「マニーレッド」「オールモストブラック」「グレッグスオレンジビューティー」が咲いてくれたら最高!!・・・ですが、このワンウィサーのことを考えると、来年咲いてくれればオッケー、くらいに思っておいた方が良さそうです。今年導入してすぐに咲いてくれたマンカラウボンってすごいな・・・。

2015 睡蓮19、クロマティラ

夕方に撮影したのでもう閉じてしまっていますが・・・クロマティラです。

2015 睡蓮18、今年のマンカラウボン

新旧で比較しやすいようにしてくれたのでしょうか、こちらも雨が止んだとたん咲いてくれました。

こちらは少し寝ころんだように咲いていますが、花弁の枚数と色、どちらをとってもよりマンカラウボンらしいです・・・花の下のほう、ピンクがもう少し強ければ・・・ですが(^^;。

まぁでもどちらも咲いてくれればきれいですしうれしいのです!

2015 睡蓮17、旧マンカラウボン

昨日までの雨が止んだとたん咲いてくれました。相変わらずすっと垂直に伸びて高い位置で咲くのがきれいです。

それでもやはり花弁の数が少ない感じでピンクよりの花です。もしかしてマンカラウボンではなく別の種?なんて思ってしまいます。でもやっぱり花弁が少ししわしわっとしているのはマンカラウボンらしいんですよね。

2015 睡蓮16、ヒツジグサ

台風の影響で雨が続いています。多少ではありますが対策して良かった(^^;。

今朝は結構な勢いで降っているのですが、そんな中でヒツジグサが開花していました。とてもとても小さいです。

こんな雨の中咲くのですから、さすが野に咲いていた株は強いな、と感心させられます。

夜中に(–;

1:30です。深夜です。いろいろとやることをやって、さぁ寝よう!とふと明日の天気を確認したら終日雨であることが判明。いや、わかっていたのですが、多いときは一時間で5mmでこの夜中から降り始めて明日は一日雨が降り続く予報。

こんなに降るとは思わなかった、しかも夜中から降り始めるとは思わなかったので急いでメダカの雨対策を。

とはいえすべては無理です。稚魚は流されやすいのでトタンを上にかけて雨よけ。成魚はそんなに流されないとは思いつつ心配なので写真の武器で事前に水抜き。雨が降っても溢れないようにしました。

ちなみに、産卵がとぎれていた白パンダ、水の汚れ、環境が原因と判断して別のバケツに一時避難させていたのですが、本日全滅しました(T_T)。不幸中の幸いは産卵モードが終わるまでに孵化した子供たちがたくさんいること。まだ小さいですが、白パンダの命はつながっているので、来年また新たな命が生まれるようにしっかりと面倒を見たいと思います。

さて、白パンダの冥福を祈りつつ、やることをやったのでこれで安心して眠れます。おやすみなさい。

ブラックサンダーのアイス

相棒のオススメとして出てきました。

なんだこれ、めっちゃ甘い(^^;。そして中のチョコの固まりと思われる固形物のみ存在感がハンパないわ(^^;。

SHARP、プラズマクラスター扇風機(PJ-E2DS)

先日の空気清浄機と一緒のタイミングで購入しました。今まで使っていたものが壊れてしまったので。

気に入ったのは、首振りが左右だけではなく上下にも動いてくれること。そして、直径がとても小さい割りにパワーが強いこと。加えてプラズマクラスターを発生させるので除菌消臭の効果も期待できます。

我が家は寝るとき、寝室に洗濯物を干し、体に直接風が当たらないように扇風機の風を洗濯物にあてるようにして寝ています。その時に、この扇風機なら、首をかなり上に向けた状態(なんなら垂直、真上を向けることも可能!)にして、風が下に来ないようにしつつ、洗濯物を乾かしつつ、除菌消臭の効果も狙いつつ、と全ての欲求を満たしてくれるのです!!

さらにはとても小さいので持ち運びが簡単、流行の?DCモーターなので省エネ。なんと最大風力で使っても1時間で「0.32円」、つまり24時間使い続けても「7.68円」、1ヶ月24時間使い続けても「230.4円」、夏の間(6~9月の4ヶ月)使い続けても「921.6円」!! (※ちなみに普通の扇風機はこの3倍します) まぁ、本体の金額が普通の扇風機の3倍どころではないので、元は取れるのかどうかと聞かれると苦しいところですが、そんなことよりも「首が上下に動く」という機能とプラズマクラスターによる除菌消臭ということだけでも購入する価値はあるわけです。

1つだけ問題点。本体の青いLEDランプですが、これが明るい。寝室においた場合、寝るときに気になるほどではありませんが、ふと目が覚めたときには驚くほど明るいです。この明るさで写真が撮れるくらい。LEDの明るさをセーブすることはできるのですがセーブしてもまだ明るいので、LEDオフというモードがあってもよかったのではないかなと思っています。このあたりがいまいち目の付け所がシャープになりきれていないですね。残念。

でも、全体的にはとっても満足しています。オススメ!!

コクワガタ

村上のアマゾンさんを訪問、ちょいとお買い物をしたらコクワガタ三匹をもらいました。

なんかかなり得した気分!

以前に娘がノコギリクワガタをゲットしたときのグッズが多少残っていたのと、花を植えるために買った腐葉土も残っていたので100均で餌のゼリーだけ買ってきて、これまた家にあった発泡スチロールの箱にいれてスタンバイ。

はてさて、どうなることやら。

月虹

昨年導入した月虹の二世。

昨年いったんは大量に増えたのですが、飼育に失敗してかなり減らしてしまったのです。そこでしぶとく生き延びた個体の子供です。あれ、三世か?

2015 睡蓮14と15、クロマティラ

ついに一つの株から二つの花が同時に開花しました。去年はありそうでなかった(と思う)ので、かなりうれしい!!

植え付けがうまくいったということかな?