こちら( https://seiwado.base.shop/ )で購入できます。大阪は鶴見にある「正和堂書店」さんのプロダクト。
文庫を買うとついているのがあたりまえのブックカバー。ちょっとユーモアを追加して買いたくなるものに昇華したのは素晴らしいアイディアですね。
落ち着いたものもあって良いですね。
我が家、こういう取り組み・チャレンジは大好き、応援したくなるものなのです。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
こちら( https://seiwado.base.shop/ )で購入できます。大阪は鶴見にある「正和堂書店」さんのプロダクト。
文庫を買うとついているのがあたりまえのブックカバー。ちょっとユーモアを追加して買いたくなるものに昇華したのは素晴らしいアイディアですね。
落ち着いたものもあって良いですね。
我が家、こういう取り組み・チャレンジは大好き、応援したくなるものなのです。
アニメみての購入。結構スポ根的な内容で泣けるんですよ。ギャグユーモアもあって重くなりすぎないのも良い。なかなかよいお話なのですよ。
今回のサブタイトルは「シンデレラグレイ」。グレイ=灰色=葦毛(あしげ)ということで、「葦毛の怪物」と呼ばれた「オグリキャップ」の物語です。そりゃもう、読まないわけにはいきませんよねぇ。アニメではあまりフューチャーされていなかったオグリキャップですがここできました。ということはアニメ3期でオグリキャップ物語をやってほしい。娘も相棒も読んでくれて、家族共通の話題になっているのもありがたい。良いお話なんです。
–
Amazonでゲット!(定価は税込715円なので送料含めたぼったくりに注意!) 1巻 / 2巻 / 3巻
/ 4巻(2021/8/18発売)
象印マホービンをAmazonで購入、1,609円。ず~っと使ってきたのが汚れもひどくなってきたのでお役御免、2代目の登場となりました。湯沸かし機能などないシンプルなマホービン。湯沸かしはケトルがあるのでこれで十分。/p>
まぁもう中学生とか高校生でこれを使っている人が多いですねぇ。最初目にしたときは何とも不格好で、と思ったものです(^^;。
娘もご多分に漏れずこれにしたわけです。「The Northface」というメーカーの「 ヒューズボックス2 」というやつです。容量の大きい方、30リットルのやつです。
写真ではわかりにくいですが、2020年秋頃に発売された「アビエイターネイビー」というカラーです。一回り小さいサイズではこのカラーのものがまだたくさんで回っているようですが、この30Lサイズではほぼ売り切れてしまっていて手に入らなくなっていました(2021年1~2月)。あきらめかけていた頃にAmazonで1個だけ在庫を見つけた、という感じです。
このアビエイターネイビー、ぱっと見は黒・ブラックのようなのですが、よく見ると少し薄いといいますか、加減によっては濃いグレーにも見えるし、濃紺のまさにネイビーにも見えるし、という中々良い色だと思っています。
小学校の頃のランドセルも6年間大きく型崩れすることもなく大切に使ってくれました。また大切に使ってくれたら、です。
Amazonで13,000円弱なのですが、アウトレットで箱に傷あり、10,900円ということで頼んでみました。見てみると箱の傷はほとんど目立ちません、気になりません。
開封してみて中身。
メイン携帯であるDocomo Galaxy Note10+とペアリング、ここまでは全く問題なし。で、早速文字盤を交換しようとすると何度やってもインストールに失敗する。サポートにチャットで問い合わせたところ、最終的にはHuaweiの「App Gallery」をインストールして、そこから最新の「Huawei ヘルスケア」アプリをインストールするように、という案内。
でも、Google Playストアを経由しないアプリをインストールするなんて怖くてできませんよ。それを前提とした機能の紹介っておかしい。文字盤の交換なんて標準の機能で普通にできるように書かれているのに、野良アプリをインストールしないとダメなんて誰が想定するものでしょうか。ということで、1日も使っていませんが返品確定。Amazonは1か月以内に返品すればOKなので1~2週間程度使ってみて・・・その間にPlayストア経由で最新のヘルスケアアプリが公開されるかもしれないので・・・改善されなければ送り返す予定。
ちなみに、気になっていた睡眠の質は初日71点とまずまず。眠りに入った前半でぐっと深い睡眠に入るものの全体の中での深い眠りは23%(標準は20~60%)。後半はレム睡眠が多いらしい。レム睡眠が多いとストレスや疲労感が解消されやすいようだが、標準は30%以下のところわしは33%と高め。ストレス耐性は高い方だけれども、それはこういったところが原因なのだろうか。
また、相棒から指摘されていた「無呼吸の可能性」についても、睡眠時の「血中酸素濃度」を見る限りは問題なく90%以上をキープ。ということで、そのあたりの心配もなくなったのでなおさら必要がない状態になってしまった、というわけ。
会社用スマホをマナーにしていても、各種着信があるとWatch Fitがブルッと震えてわかるのはとても良いのですけどね。ちょっと残念でした。
村上でやるべきことはやり、久しぶりにラーメンを食べ、後は昨年発売された「村上市内でしか買えないお酒」をゲットすることに。
今はネットでなんでも買えてしまうので、誰かに何かをプレゼントするにしてもそういう意味でレアな物ってなかなかないのですよね。でもこの「お城山」というお酒は村上市内でしか購入できないのです。良いプレミアの付け方ですよねぇ。
わしゃお酒を飲まないのでよくわかりませんが、「〆張鶴」といえば東京でも見かけるお酒、iPadで変換しても変換の漢字に入っているくらいには有名なお酒だと思っていますが、その〆張鶴を生産している「宮尾酒造」が出しているお酒となればわざわざ村上まで買いに来る人が増える、そんな可能性があるような気がします。惜しむらくは、もっと地元で協力して、「お城山」を買った人には「こんな特典がある」・・・とかなるともっと良いのでしょうけどね。でも良いアプローチだと感じました。
CPUがGPUを内包するようになって以来、グラボをインストールしたことはありませんでした。ゲームをすることもなくなりましたしね。なもんで、グラボインストールは10年以上ぶりです。
今回のチョイスは「Geforce GTX1660 Super」。PCでゲームしようと思ったらこれの少し下の能力がある「1060」あたりでだいたいまぁ何とかなる感じ・・・すくなくとも私がやってみたいと思うようなゲームはその程度の要求スペックだったもんでこれにしました。もっとゴリゴリと重いやつをやろうと思ったら2000番台とか3000番台を購入するのでしょうがぐっとお値段が高くなりますからね。
ショート基盤のものをMiniITXボードに差し込みました。CPUは「Core i7-5775c」で5世代昔のものですが、GPUがしっかりしているので多少のゲームなら問題なく遊べるでしょう。Steamの年末セールで700円くらいで購入したWRC7をやってみたいと思います。
すぐに使いたかったので、今回は新潟駅前のヨドバシカメラで在庫を見つけたので購入。1310円。プラ製、レンジで温めて使いたかったことと、こぼれない(こぼれにくい)ものが良かったのでこれに決めました。レンジ対応は意外と少ないので重宝。容量がある程度大きいのも好み。
<2022/7>追記
1年半ほど使ったところで、容器にコーヒーの臭いがついてしまったのか、変な味がする感じになってしまったのでおさらばしました・・・がサイズ的にも良いものでした。気に入っていました。今はレンジで温める必要がなくなったので、今後はサーモスの保温保冷タイプのタンブラーにしようと思います。
娘の要望で、勉強机をリビングに置きたい、ということだったので購入しました。先に椅子だけ届いた形ですが、なかなかよさげです。
Copyright © 2025 日々雑感