濃厚???、850円くらい?
メニューがリニューアルしたらしい、ということで会社の同僚と訪問。うまかった。でも細かいこと覚えてない(–;。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
特製味噌、980円
スープ、うまい。濃厚でこくがあって癖がなくて最高。
麺は小麦の風味強め、もう少し控えめの方が好み。
チャーシューは脂身が強い。脂身少な目を希望、これだとチャーシュートッピングはきついな、おじさんには(^^;。
全体的にはとてもおいしい。具材が多すぎてなにを食べているのかわからなくなる位なのでもう少し具材を減らしてシンプルにしてもよいかも・・・特製にしたから? なんにせよ、遅い時間までやってくれているのも助かる。またきます。
味とは関係ないのだけれど、980円の支払いに1000円札を出したら「1000円からでよろしいですか?」と聞かれた。些細なことだけれども、言葉を発するときは(疲れるけれども)しっかりと意味を考えて発するべきだと思う。なにも考えないで言葉を発するのはイヤだな、好きではない。
閉店(2023年9月現在、タイミング不明、現在は浦咲か?)
塩そば、600円
スープ、薫製の香りのようなものが漂ってくる不思議な味、というか味はかなり弱い。この香りがメインの感じすらある。でもちゃんとスープの味もしてくるんだよな。なるほど、きっと酒を飲んだ人が締めに食べるにはいいんだろうな。ふつうに食べるにはシンプルすぎるけどそういう中ではおいしいんだと思う。
麺、細麺ストレート、加水低め。細目の割に食べ応えがある。うまい。
メンマ、食べ応えある。食感がしっかりしていながら筋っぽくはない。ほんのり甘い感じがするのはこのスープには合わないのか、好みの問題かも。
チャーシュー、うすいけど大きめのが一枚。薄味だけれども臭みなく、肉のうまみが伝わってくる。 うまいね。夕食と考えると物足りないけど、こってりがきつくなってきた今、これはこれでありだな。
最後、残ったスープを飲んでいると、改めてちゃんと「塩」ラーメンなんだなということがわかってきた。主張は弱いけれども塩の味はどこかでしっかりとしている。不思議なラーメンですね。
閉店(2023年9月現在、閉店時期は不明)
びみそちゃしゅう、800円
※メニューに書かれているものをそのまま記載。「”び”味噌」と「”あ”味噌」があります。チャーシューではなくちゃあしゅうでもなく「ちゃしゅう」です。
スープ、臭い、なんだこれ。目の前にどんぶりが置かれた瞬間、味噌の風味ではなく、納豆のような臭さが先に漂ってくる・・・下手するとドブの臭い・・・もうかなり食欲が失せる。
スープはこってりといいながら濃厚ではない感じ。日本語難しい。味は濃いめだけど、スープのとろみとでもいいましょうか、「とろん」とか「どろん」とするような、麺にまとわりつくような濃厚さはなく、液体としては「しゃばしゃば」な感じ。まずくはないけど、初対面の「臭い」の影響があり癖が強い印象。
麺、ほそめん、べちゃっとした食感。べちゃっと書くとこれまたダメに見えるけれどもそれほど悪くない。むしろ意外とありかも。
チャーシュー、うまい。醤油の味付け、むかしながらのそれだけれども臭みがなくて分厚くて量も多くて満足感高い。量は本当に多い。麺と一緒にチャーシューを多めにほおばって食べたけれども最後はかなりチャーシューが残った。これで800円はリーズナブル。
お店の感じもよくて良い雰囲気なのだけれどもわしゃ苦手。
ののやDX、塩・細麺、950円
くそう、塩スープが相変わらずうまいっす。バリエーションは一通りありますが、やはりののやは塩いったくではないかな。
麺、縮れ細麺、加水低め、臭みなくてうまい。こういうぼさぼさした方が好み。うまいね。
チャーシュー、三種類くらい入ってるのかな。左右にはみ出しているやつ、これなんと1枚のチャーシューですね。脂身が多めでちと苦手・・・半分くらい残しちゃいました。あとは角煮っぽいやつと豚トロっぽいやつと・・・どちらも油が多めなんです・・・昼飯を食えていなくてめちゃ腹が減っていたのでチョイスしたのですが、まぁまぁ食べられました。
最後に、店長さんですかね・・・のおっさんと女性と若いお兄ちゃんとの3人の店員でしたが、おっさんがようしゃべるんですわ・・・うるせーぞ、と。
昔、別のラーメン屋だったところ
海老そばちゃーしゅうめん、1,030円
スープ、うまい。しつこくない程度に海老の風味がある。
ちゃーしゅー、分厚いのがたくさん。価格相応ではあるが見た目のインパクト大。ちょうどよい柔らかさ、脂身もぎりぎり臭みが気にならないレベル・・・いや臭みは残る。炙ってあってこれか。ツメが甘い。炙りの風味も弱い。
麺、細目縮れ。まぁふつう。シルク麺とやらを使っているとのこと。
オーナーのおじさんが作りながらよくしゃべる。厨房内の女性(奥さん?)とペラペラとしゃべりへらへらと笑い・・・一番嫌いなパターン。いらっしゃいませーとか言ってはいるが思ってはいないんだろうなぁ。
そういう意識の低さが細かくでているなぁと。客の目に付くところの細かな汚れが結構放置されているし。だべっている暇があるならやることやんなさいよ、と。うまい方だと思うけど大きくははやらないんだろうなぁ。
味噌ちゃーしゅー、920円
スープ、油多過ぎ。油が浮いてるんじゃなくて、油に味噌成分が混ざっている、という感じ。うまい、確かに味噌の風味はうまいが、この油の量は抵抗があるなぁ(^^;。
大量の油=ラードで表面を覆って、提供する前にガスバーナーで表面を炙って熱々を提供するというのがコンセプトのようなので、それに合うかどうか、ですね。
一応、さっぱり目の醤油とゆず塩がある模様。
かなりの太麺、これがまたうまい。やるなぁ。
チャーシューは三種類。どれもうまい。一番大きいバラの塊のようなのはかなり油が多いので肉の部分だけを食べましたがうまかった。
店に入ってすぐにわかりましたが、極一の佐藤さんのお店なのですね。あちらこちらにがんがん出店してますなぁ。三条の「鬼にぼ」はまぁまぁでしたがここはうまかったです。でも油が多すぎるので、一度で十分かなと。
Copyright © 2025 日々雑感