投稿者: kei

刺し身!

じいじ大漁だったらしい。羨ましい。羨ましい限り。ありがたくいただきます。

ハーゲンダッツ

娘のオーダーでゲット。月見大福的なやつ。すこ~しもちが入っているが、個人的にはもうちょっともちを増やしても良いかなと。でもうまいのはうまい。さすがハーゲンダッツ。

パエリアうまい

我が家ではクリスマスになると恒例のメニューだが、クリスマスではないのに出てきました。娘のオーダーらしい。そして安定して上手い。うん、うまい。無心に食いました。

スタバ、秋の新作 チョコレートムースラテ

サイズはトールの一択、590円。甘すぎず、かといって苦かったりもせずおいしかったですわ。さすがスタバ、外れがない感じ。

ブタシャモジ 新潟駅前

メニュー忘れた・・・同僚と。上期お疲れ様のラーメン。うまかった。

2023/10/3 アクア燃費 行き

ということで34.8kmなのでおおよそ35km前後ってとこですね。今日はバイパスで昨日までよりちょっとペース早めだったのと、ストップ&ゴーが多かったのが原因かなと。午後からお出かけになるのでそこでまた燃費点検をします。

2023/10/2 アクア燃費 帰り

これまた良い数字。飛ばしすぎずゆっくり走る。

これでおおよそ目安ができたかな。ある程度の距離を安定した巡行できると35km前後。これが目標値で、高速でもうちょっとスピード出すとどうかは追って確認。

街乗りなどでストップ&ゴーが多いときは30~32kmくらい、30kmを切ることもあるかもしれないか。冬場になってタイヤを替えると30kmを切ってしまうかな。プリウスが夏場23~24なのが、冬場は16とかまで下がっていたから25kmは想定範囲内か。だとしてもプリウスよりもはるかに良い燃費なので文句ない。

モン吉

特塩ジャンキー

スープ、確かに鶏白湯風、少ししょっぱいけど、いかにも塩!という感じでうまい。

麺、歯ごたえしっかり目のストレート。特徴はないが、好み。

チャーシュー、こちらも歯ごたえしっかり目、味薄め。

特段、目立つところはないけれども十分おいしいかなと。今回は通りがかりに見かけて思わず突入してしまったけれども、そういうパターンならよい、という感じ。

2023/10/2 アクア燃費 行き

バイパスをゆっくり移動するとこれくらい。すごいね。評価が56点となっているのは、会社到着直前だと細かい路地を進むのに泊まったり加速したりが多くなってしまうため。普通のスタート~巡行~停止ならこんなことにはならない。よい目安にはなるが、かなりゆっくりとした出発(加速)なので後ろの車にとっては迷惑かもしれない。

今朝の燃費 2023/10/1

機構的に燃費が伸びやすい時期ではありますが良い運転ができている。とても気を使うが。しかも今日は後席に二人載せて(とはいえ二人合わせて100kgもない軽さだが)の結果だからアクア優秀。

車のメーターでは満タンで走行可能距離が600kmだかそれくらいの表示だったが、30kmかける35lならプリウスと同じくらいの1000km程は給油無しで巡航できる計算か。一度長距離走ってみたいな、アクアで。

娘のラストステージ

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


家ラー

娘のラストステージを見に行く前に腹ごしらえ。家ラーです。豪勢にしました。

壁を選ぶ

娘のラストステージを見る前に家の玄関周りの壁張替えについて相談に来ました。新発田某所です。

アクア、帰りの燃費

32.8kmとか超立派じゃない(めちゃくちゃ慎重に運転した結果だけど)。家に到着した瞬間、バックして降りる前に荷物まとめてる時間に少しだけアイドリングする前までは33.3kmを表示していたが、エンジン切る瞬間でこの表示。でも十分以上ですわ。

引き続き大切に乗ります。

朝通勤の燃費

意識して相当丁寧に運転したのは事実ですが、リッター30kmを超えました。すげーな、アクアは。

ようこそアクア

ということで、心の準備もないままの出会いとなったアクアさん、4年落ち、約22,000kmの低走行車です。なにか裏もありそうですが、修理歴なしのトラブルの前歴はない車、とのこと。急ではあるし色々節約しなければならないタイミングだしこれで十分。

引き取ったところでガソリンがほぼすっからかんだったので、風呂に入ったあと、給油に行くことに・・・したら、相棒と娘もついてきてくれました。アクアのお出迎え完了、と。

また長いお付き合いになると思うので、20万キロと言わずもっと長く乗り続けたいと思ってます!

ちなみに娘は、少し小さくなったのと、シートが固めになったのと、でやや納得はしていないようですが、その娘にお金をかけていくための選択です。わかってくれる(くれている)ことでしょう。

さらばプリウス

仕事をしていたら突然納車可能の連絡あり、ちょうど午後凝らしごとで亀田に行く予定があったので引き取ってきました。つまりはプリウスとはお別れ、ということになります。

中古ではありましたがとっても良い車で、昔々に代車でプリウスに乗ったときから「いつかはプリウスに乗りたいなぁ」なんて思っていたら偶然見つかった中古のプリウス。9年ほどのお付き合いで距離にして約20万キロのお付き合いでした。フロントガラスのひび割れさえなければまだまだ乗り続けるつもりでしたが、残念ながら唐突なお別れとなりました。感謝。

八戒 3回目

豚骨、950円。

細麺に変更してもらって食べました。相変わらずまずがないのですがややインパクトに欠ける。でも歩いて行けるお店なんでまた散歩がてら食べに来ようと思う。

魚介が入った「真・豚骨」もあるらしい。今度はそれにチャレンジしてみよう。細麺で。

newメガネ

少し前にメガネを購入したのですが、それは中近両用のおじさん向け眼鏡、メインのメガネは2008年の東京出張の際に、大井町にあるメガネのハヤシさん(オーナーは新潟出身の方!)で購入したものをずっと使っていました。今思えば2008年てことは娘が生まれた年ですな。15年使ってたってことですか。


残念ながらその愛用のメガネがいよいよ壊れてしまい、今回新たに購入するに至ったわけです。福井のメガネ職人さん、丹羽雅彦さんという方のメガネです。わしが大学生時代からずっと使っている完全丸タイプのラウンドメガネで、鼻あてがない「一山(いちやま)」タイプのメガネです。これはもうこだわりですね、これでないといけない。今回の商品は『[丹羽雅彦] 丸 メガネ 鯖江 一山 ラウンド チタン THE291 NM-118 8 45』という名前で出品されていました。

ちなみにラウンドタイプでも、その円のサイズが小さすぎてはいけないのです。わしの顔が大きいから・・・特にインターネットで購入するときはそのサイズをしっかりと調べなければならないのですが、私の場合は42mmくらいだと小さくてダメなんですね、顔のサイズに合わない・・・嘘です・・・ラウンドの部分が小さいとフレームが視野に入って気が散るんです。だから大きいやつで視界に入らない形でないといけない。最低でも44mm必要ですが、これは45mmと十分な大きさ。完璧です。

AmazonやYahooで1年位前から「在庫1」となっていて、「いつかなくなるだろうなぁ・・・」と思いながらあきらめつつもずっとウォッチしていたのですが、奇跡的に今回メガネが壊れるまで在庫1のまま残ってくれていましたので、「これも縁」ということで購入することにしました。

レンズはいつもお願いしている新発田のドクターアイズさんにて4,400円。大切に使っていきたいと思います。