5/11(日)、娘の幼稚園のお友達と釣り大会へ。
最初に選んだところでは全くつれる気配がなかったので早々に移動。最初はだめでしたが徐々に気温が上がってくるにつれて魚も活性が上がってきたらしく、主に足元・・・岸壁の際で細かく釣れてくれました。
最終的には
- カレイ1匹
- ギンポ2匹
- そのた細かいハゼっぽいの多数
てな感じで好調な結果に。これだけ連れてくれれば子供たちも喜んでくれますものね。よかったよかった。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
5月4日頃から徐々に増えた稚魚たち・・・だんだん大きくなってきているような気がします。なもんで、この前までの入れ物から大きな発泡スチロールの入れ物に引越ししました。
今のところ元気です。
孵化してからちょうど1週間くらいたちました。もう1~2週間ほどで体の大きさに差がつき始めるんだそうです。そうしたら大き目になってきたやつらを分けてあげないといけないみたいです。で小さい奴らの成長を促すと。
3か月くらいたつと親めだかの半分くらいの大きさになるらしく、そうしたら親めだかと同じ水槽に入れてあげてもいいとのことです。3か月後=猛暑真っ只中の8月か・・・猛暑が和らぐまで待ってあげたい気持ちと、そんな甘いことを言ってられるか!!とスパルタな気持ちと・・・迷う・・・。
思いの外多くなってきました。この狭さだと心配なので、二週間ほど様子を見て大きくなってきたヤツから保護網の外に出していく感じですかねぇ。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
Copyright © 2025 日々雑感