村上市
塩、よろこびらーめん
値段忘れました(–;。
スープが思ったよりしょっぱかったです。
チャーシューは赤みのもの、生ハムのようなものが相変わらずおいしかったです。
一押しはベーシックな醤油ですね!
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
さて、本当に良い天気、適度に風が吹いていてそれがまた心地よく・・・紫雲寺記念公園で娘と遊びながら風さんと散歩しながら、松ぼっくりを拾ったり落ち葉を拾ったり遊具で遊んだり・・・とまったりした時間を過ごすことができました。ちょっと娘とけんかもしたけど・・・(^^;。
そして秋といえばコスモス。子供の頃、山口百恵の秋桜という歌を聞いて、その暗い曲調からコスモスに対してとっても悪い印象を持ってしまい、写真を撮るようになるまでそれが変わらなかったのは内緒です(^^;。
写真を撮るようになるとこのコスモスというのはとても良い被写体ですよね。ただ、茎が細く、少しの風でもゆらゆらと揺れるので、きっちりと写真に収めるのはかなりの根気が必要な被写体であるのも確か。今回は良い天気だったのでこれでもかとPLフィルターをきかせての撮影。濃い青空を背景に濃い目のコスモスを写しこみました。右上に隣のコスモスの茎が写りこんでいなければばっちりだったなぁ・・・。まずまず。
今年は本当に涼しいですね。夏は暑くなりすぎなかったのでメダカのことを考えるとありがたかったのですが、ここまで涼しくなるのが早いと今度は越冬の心配が出てきますね。
お盆前後に「まだ間に合う」と孵化させたメダカ達が思いのほか大きくなりません。一ヶ月程度で1cm程度までなってきたのがいる一方で針子サイズのままのもたくさんいます。心配。
そんな中、今日もホテイアオイが咲いています。日中で25度にいくかどうか、最低気温は今にも15度になりそうな気温が続いていて、メダカの餌の食いが明らかに鈍っているので、もうシーズンオフのイメージなのですが、ホテイアオイが咲くということはまだ暖かいと言える範囲なのかもしれません。
いやぁきましたねぇ、7D Mark2。ようやく、ですね。7Dが発売されてから5年。デジタルものと考えると遅すぎるぐらいですが、カメラと言う意味ではちょうどいいくらいのサイクルではないでしょうか。好感。
出たら買う、なんてつもりがあったわけではありませんが、7Dを手放した後のことなのでなんとなくジェラシー・・・やっぱりいいなぁと思ってしまいます。けど20万ですか・・・7Dの初値が198,000とか?家電量販店で20万をちょっと超えるくらいとかでしょうか。そうすると、ボディーのみ208,000円なら初値18万切るくらい?家電量販店でも20万を切ってくるとしたらそこそこ価格的にもがんばってくれたんだな、と言うことになりますね。本音を言えば15万きってくれよ、って感じですが、性能を考えると、70Dの存在・位置づけを考えると妥当ではあるカナと。
発売時期 | プロ向け | フル | ハイアマ | ハイアマ入門 | ミラーレス |
---|---|---|---|---|---|
’13上 | — | — | Mark2? |
KissX7i KissX7 |
— |
’13下(05) | — | — | 70D (8/29) |
M2 | |
’14上 |
— | — | KissX70 | — | |
’14下(06) | — | — | 7D Mark2 |
— | — |
’15上 | — | — | — | KissX8? | — |
’15下(07小1) | — | — | — | — | M3? |
’16上 夏リオ |
— | ▲5D4? | — | ▲80D? | — |
’16下(08) | — | ▲5D4? | — | ▲80D? | — |
ということで改めて発売時期を見てみると、半期に1機種以上は新機種を発売しているCANON。苦しくなる?のは2016年の上半期でしょうか。5D4とか80Dとか書いてますが、5Dラインは3の発売が2012上半期で5年サイクルで考えると2017年以降。70Dのラインも3年周期になりましたので2017以降。2016年上半期は、5D4を前倒し?・・・6D Mark2で埋めてくる?・・・Kissでお茶を濁す?・・・ミラーレスM3をあててくる?・・・ということでちょっと読めません。
まぁCANONシステムを売り払った身としては既に外野でしかないのですが、やはりこういう一眼レフは欲しいですねぇ!
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
説明がとっても難しいのですが・・・我々が昼を食べているとき、風にはジャーキーを食べさせます。で、今日、風がジャーキーを食べていたのですが、何やらジタバタしています・・・よく見てみると、食べていたジャーキーを詰まらせた?口の中でひっかけた?ようで、痛みなどで大騒ぎにはなっていないものの、口の中で引っかかったジャーキーがとれずに、風としてはなんだか困った感じになっていました。
で、それがのどに引っかかっていてとれなくて痛い、とかになれば風としても叫び声とでもいいましょうか、もっと大騒ぎをするはずなのですが、どうもそうではない。かといって確実に引っかかっているようなそぶりは見せていたし、引っかかっている場面も見えた。今は大丈夫でも何せ10cmちょっとあるジャーキーが、喉に引っかかったりとかお腹の中に入って大変なことになってはいけないということで病院に行くことにしました。
しかし今日は日曜。どこの病院も午前のみで午後はやっていません。そこで思いついたのがイオン新潟南の動物病院。あそこなら、ということで電話をしてみると午前の部は14時までやっているとのこと。電話をしたのが13:05、今からなら間に合う!!ということで急きょイオン新潟南の動物病院へ。
急いで向かったおかげ?で、13:55にイオンに到着、すぐに見てもらったところ、「何ともありませんよ~」とのこと。喉も大丈夫そうだし、多少大きくてもあとはンコと一緒に出てくるでしょう、ととても丁寧な先生の説明をいただいて安心しました。どうやら、到着するころには引っかかったジャーキーもとれていたようです。
大事には至らないことがわかったので、風を連れて家族全員で公園散歩に鳥屋野潟公園までやってきた、というところ。
はぁ・・・説明が長かった。
で、言いたいことですが・・・「もう秋ですなぁ」。
少し前、Kasperskyなるウイルス対策ソフトを試しに導入したのですが、以前の面影なくあまりの重さ&無駄な機能の多さに辟易してすぐに消しました。
とは言え、ウイルス対策ソフトはOSの深いところまで入り込むからでしょうか、消したにも関わらずPCの挙動がおかしくなり普通に使うにもたえなくなってしまいました。
てな訳で、せっかくの機会なので起動ディスクをSSDに変更して、USBからのUEFIインストールを試みるもののうまくいかず、結局、ダウンロードしたISOをDVDに焼いてからのUEFiインストールで無事完了。
電源入れてBIOS画面が消えてからログイン画面がでるまで数秒。5秒かからないんじゃないかな、トータルでも10秒程度で起動するようになりました。
・・・まぁサーバー並にほぼ24時間起動しっぱなしなのであまりうま味はないんですけどね(^^;。
歯が痛いです・・・お盆にかぶせものの蓋がとれてそれを2週間ちょい放置していたのですが、いよいよ痛みが感じられるようになってきたので月曜に歯医者さんに行ってきました。穴が大きくなっていると怒られました(–; ・・・で、右下奥歯の神経を削ってもらいました。
本日はもう木曜なのですが、その痛みがとれないのです。いや痛みと言うよりもうずく感じといいましょうか・・・親知らずっぽい歯が少し顔を出していて、そのあたりからほんの少しですが出血があるみたいで、口の中が血なまぐさい感じなのも気にかかるところです。
とは言え、今日11日(木)と明日12日(金)は終日重要な会議でそれを外すわけにもいかず、一方では痛み止めの在庫が切れてしまっているので我慢できないほどではないものの奥歯が気になって仕方のない状態で・・・早めに歯医者に行っとけよ、という自分に向けての反省材料でございます。
*** 追伸 ***
ということで、痛み止めを飲んでいるので痛みはそれほどではないのですが、疼く感じがして気になってしかたがないのとやはり痛み止めを飲み続けるのが大変なのと・・・で、会社を早退させていもらって歯医者さんに行ってきました。
結果、やはり親知らずではないようです。鏡で見せてもらいましたが、確かに親知らず周辺の歯茎ははれたりしていないのです・・・ただ、舌で触ってみると違和感があるので中の方で何かなっているのではないかなぁ・・・という気持ちがないわけではないですが・・・。また、血の味がするのは頬の内側に切り傷があり、恐らく麻酔を打った後に噛み切ったからと思われる、とのことでした。納得。
今回は神経を殺す?ために歯に埋めてもらった薬の代わりに痛み止めの薬を埋めてもらい、土曜に改めて治療を進めることになりました。疼く感じもだいぶひいて、痛みはほとんどありません。いやはや、大変です。
今年はとにかくモノが壊れます。1:テレビ、2:ガス給湯器ときて「3:洗濯機」です。
もうお金も無いのでとにかく安いものを、ということで、会社の帰りにイオンのコジマデンキにお邪魔したところ、東芝の洗濯機で価格コムとAmazonでそれほど評価は高くないものの、逆に悪くもないな、という感じの洗濯機が39,800円で売られていたので購入するに至りました。Webの最安値では3万5千円台もあるようですが、この地方でこの価格なら文句なしです。ポイント使ってリサイクル料を支払って税金をオンして4万1千円とちょっと。痛い出費ですがまずまずの買い物ができたかなと。
春先に購入したテレビもそれほど高価なモデルではありませんが今のところまったく不満なく使えています。こだわれば色々とあるのかもしれませんが、普通に使うには十分。土曜には届いて設置までしてもらえるようなので、そこでまた写真とってアップしようかなと思うとります。
と、テンションが下がることばかりが続いておりますが、よく考えてみると、家を建ててから間もなく20年になります。そこから4年間は誰も住んでいなかったことを考慮しても15年近くは住んでいる家でして、洗濯機と給湯器はその時に購入したものであるわけなので15年頑張ってくれたわけですよね。むしろよくもってくれたなと。それぞれ、途中数回の修理をしてはいますがそれでもよくもったと思います。テレビは結婚するときにプレゼントしてもらったものですが、それにしても10年近くはもちました。
今年購入したテレビ、給湯器、洗濯機も10年15年ともつように大切に使っていかないといけません。目指せ2030年!ですね・・・あ、でもその頃には順調に行ってくれていれば娘は大学生か・・・買い換えるお金ないなきっと・・・(^^;。
いやーーお金ためなきゃーー!!!
CASIOの「EDIFICE(エディフィス)」というブランドから発売される、BLUETOOTH SMART対応の「EQB-500D」という時計。
BLUETOOTHでスマホと接続ができるらしい、時間を合わせたりするのもスマホからコントロールできて、(必要ないかもしれないけれども)時計側でメールの着信チェックとかができるらしい。
何よりも、最近(一部で)話題のスマートウォッチ(スマホの時計バージョン)だと、表示面が液晶だったりするので、1日1回=毎日充電をする必要があるのですが、こちらは時計でありかつソーラー電池搭載なので充電の必要が無いということ。
よほど大きな変革が無ければ、スマートウォッチは当面の間はその手のウィジェットジャンキーのような人たちのみでしか出回らないのではないでしょうか。その間に時計メーカーはスマホなどとの連動を強化して、なんならウェアラブルな生活計測メーターのような役割を持たせたりすることで、時計のジャンルにスマートウォッチが侵食してくるのを防ぐ・・・時計がスマートウォッチに歩み寄っていくようなジャンルを構築できるのではないでしょうか。
3万を超える高級な時計(発売前の2014年9月の段階で34,560円+Amazonポイント3,456)ですので、おいそれと買います、とは言えませんが、かなり興味をそそられるものであることは間違いありませんね!!
Copyright © 2025 日々雑感