投稿者: kei

念のための夜間診療

今朝がた、急な腹痛を起こしてしまいました。おさまったのでいいかなと余裕でいたのですが、しばらく倦怠感があり長らく昼寝をしていたところ、娘の帰りを相棒が駅まで迎えに行ってきて戻ってきました。念のため、ということで寝起きに体温を測ったところ37.2度という結果だったので(後から考えれば寝起きすぎだったと反省していますが)「念のためお医者さんに診てもらおう」ということになりやってきました。

お医者さんからは「急性の胃腸炎という程度でいいんじゃないか」ということでした。家を出るころにはもう熱はなかったし診療所についてからも平熱だったし、わざわざ何か検査をする必要もないだろう、ということだったのですが、家を出るときに雰囲気的にはコロナの可能性はつぶしておくべき、という感じだったので念のため検査もしてもらいました(多分3,000円くらい)。結果、陰性。なんもなし。本当にただの「胃腸炎」ということだったようです。まぁコロナとかでなくてよかった。またちょっとはやり始めてたみたいだし。安心。

遅い朝食パン

昨日イオンで買ってきたパンです。中にクリームが入っているのですが甘すぎずおいしい。

ゆうべは色々あって仕事してたりしたもんで起きたのがこんな時間(11時過ぎ)になってしまいました。相棒はおそらく買い物に行っていて娘はお友達と映画に行くと言っていたので1人でまったり朝ごはんを食べてます。

ビアードパパのシュークリーム

イオン亀田でゲットしました。超久しぶり、何年振りかわからないレベルで久しぶりに食べます・・・が、めっちゃおいしい。また食べたくなりますなぁ。

代官⼭Candy apple

こちら、娘が食べたかったらしいりんご飴的なスイーツ。最近イオン亀田に入ったばかりのお店みたいです。1切れもらいましたがめっちゃおいしかったです。飴の部分が薄くて甘さも控えめでリンゴをじっくりと味わいながら食べられる。うまい!!

家族で亀田イオンへ

娘から少し前に「家族みんなで亀田のイオンに行きたい!」といわれていたので、ラーメンを食べた後にやってきました。暑いですが、先週までのように35度を超えるようなことはなく、屋外を歩いていてもまぁ何とかなるレベル。あれこれ見て回って、スイーツなどを食べたり買ったりしてまったりと過ごしたいと思います。

まっくうしゃ

塩(えび・鯛)、950円

高くなってますなぁ。塩ちゃーしゅーにすると1600ですって。娘はチャーシューをトッピングにしてましたが、一枚追加で350円だったか380円だったか。なるほど、一枚でその値段ならチャーシュー麺にしたら1600円というのもうなずけるか。ちゃーしゅーはなかなか大きくて分厚かったので、チャーシュー麺にするより一枚トッピングで追加するのは賢いかもしれない。

相棒は冷やし担々麺、娘は醤油(アジ・煮干)をそれぞれ注文。特に相棒はめっちゃ気に入って食べていました。娘も喜んでくれていた模様。このお店をチョイスしてよかったかな?

さて、ながながと書きましたが、スープ、まろやかでおいしい。ややインパクトに欠けるかもしれない。でもおいしい。

麺、中太ストレート。ほんの少しツルッとしている感じ、おいしい。

チャーシュー、めっちゃうまい。炙ってあるのも良い。臭みはなくとても食べやすい。

メンマ、めっちゃでかい。半分程度に噛み切りながら食べた。時おり生臭さを感じることがあった。もう少し柔らかく、一定のクオリティにしてもらいたいかな。

個人的には10年ぶりの来訪。家族的にも3人でラーメンは久しぶりなので楽しい時間でした。これからイオン亀田に向かいます!

真夏の朝はこれくらいで良い

これ、出勤のための移動後に撮影した写真のため28度まで上がっていますが、家を出るとき、車に乗った直後は26度だったんです。涼しいと感じるほどで、家の外に出たときにちょっと驚いたんですよね。

でも、自分が子供のころの夏の暑さってこんな感じだったような気がするんですよね。だからって温暖化だなんだと騒ぎたいわけではなくて、確かに文明の発達によって温暖化はしているのだと思いますが、それだけでなくて大きな気候変動の波の一部にいるだけの可能性もあるわけで、そのあたりは専門家の調査や研究とそれに基づいた正しい対応を自治体や国のレベルで少しずつ取り組んでいけばよいと思っています。娘が先日、とある場面で「正常化バイアス」という言葉を使って話をしていましたが、私はやや正常化バイアスが強いかもしれません。特に若いころから様々な努力を積み重ね、それに基づいた成功体験を積み重ねてきた人たちはそうだと思います。私自身は何かが大成功しているということはありませんが、それなりにいろいろと考えて取り組んできたという相応の自負を持ってしまっているので質が悪いタイプの正常化バイアスなのかもしれません・・・それで「温暖化なんてない、大丈夫」なんて根拠なく思っているわけではないです。素人が何の根拠もなく騒いでも仕方ないと思っているだけです。

閑話休題。
ということで、子供のころの夏は心地よい暑さがあって、「夕涼み」なんていう言葉があるくらいで夜に部屋の窓を開けて網戸にしているだけで心地よい風が吹き込んできて気持ちよかった記憶があります。特に私の実家は海が目の前といえるほど近かったので、そのように感じることが多かったのかもしれませんし、そのような環境だったので朝に早起きしてラジオ体操に行くときなんかも(早起きは当時から大嫌いでしたが)心地よかった記憶しかありませんね。ですから今朝の涼しいと感じるような空気感はとても心地よいものでした。

稀にみる早期の梅雨明けから始まった連日の35度近い酷暑もここ数日の雨でひと段落したようで、天気予報では雨も日も多く、30度程度の暑さで何とかおさまってくれるようです。30度は超えても31~32度くらいのようなので、これくらいなら外出しても何とかなりますし、夕方くらいなら散歩に行くこともできそうです。これくらいで夏が続いてくれるといいですね。

Switch2、当たる

すっかり忘れていましたが、AmazonでもSwitch2を申し込んでいたのでした。もう購入したのが手元にあるので、これは不要です・・・けれども、当たってしまうとそれはそれで欲しくなってしまいますね。謎の物欲(^^;。もちろん購入はスルーします。知り合いにSwitch2が欲しい人がいれば譲るんですけどね。残念?

2025年、新潟県吹奏楽コンクール、終了

今日は代表選考会でした。

結果は残念ながら西関東大会に行けず。2年生いっぱいで引退するルールの学校なのでこれが最後のコンクールとなりました。小学生で金管を始めて、中学3年間と高校の2年間、長いようで短いコンクールチャレンジでしたが最後まで西関東大会とはご縁がありませんでした。

しかし、2年生で幹部になり、特にコンクールが近づいてからは「西関東に行きたい!」と今までははっきりとそのような言い方をしたことがなかった娘が目標を言葉にして宣言して、有言実行、誰よりもしっかりと部活に行って練習をして、それでいて勉強もやって、駆け抜けた数ヶ月だったと思います。その姿はカッコよかった。それに尽きます。言葉にするにはあまりにも安っぽくて、言葉では表せない様々な苦労と努力があったはずですがそれをやりきった。やり抜いた。

西関東大会に行くことはできなかったという事実は変わらないわけなので、後悔や悔しさが何度も何度も襲ってくることはあるだろうけれども、それは前を見て努力をしたからこその思い。それでいい。いずれ時間が経てば良い思い出と自信になる。絶対にこの経験は財産、宝物になる。

大きな目標であるコンクールは終わりになるけれども部活はまだ2年の終わりまで続くし、最後は定期演奏会もある。部活動ではないけれども、修学旅行もあるし文化祭もあるし、まだまだイベントは盛りだくさんだ。あっという間に日常が支配するだろうから、今のこの夏休みの間くらいは色々な思いと一緒に日々を過ごしてくれたらいい。

娘よ、まじでかっこよかったぜ。いっぱいお手伝いができて楽しかったぜ。こんなに充実した気持ちにさせてくれてありがとう。最高のコンクールでした!!

りゅーとぴあ

到着。チケット販売開始を待ちます。

天気予報のコーナー


tenki.jpの画面を転載させていただいております

今日(2025年8月5日)から明日(8月6日)にかけての天気予報です。新潟県民にとっては長らく待ちわびた雨ですが、量は調整してもらいたいところですよねぇ。特に朝の出かけるタイミングの雨の量が半端ないですものね。

暑くて移動するにもうんざりするような天気になるよりも、雨が降って少しでも過ごしやすい方がありがたいのですが、雨の量は半端ないし気温も30度を超えているし、雨が降るから当然湿度も高いし・・・ということでコンディション的にはかなり悪いと言わざるをえません。詳しくはないけれども、木管楽器の人たちにとっては楽器のコンディションにも影響するのでしょうか。それとも楽器の種類にかかわらず、湿度の高さはあまりよくないのでしょうか。とはいえ、それはコンクールに参加するすべての人間にとって同じ条件であると考えると、細かいことを気にするよりもいつも通りの演奏を思い切り堂々と披露することが大切になるのでしょうね。何にせよ、送迎を含めてしっかりと応援とお手伝いをしたいと思います。

日本海の夕日

娘のお迎えに来たのですが、時間を潰す場所の当てがなくなってしまい、車を停められるところ、ということで行きつきました。お迎えまではあと40分、移動に20分だから、もう少し海を見ながらぼんやりしていよう。

17:43ともうすぐ日の沈む時間だが、車の外気温計は32度を指している。本当なら心地よい海風にでも当たりながら時間をつぶすのが良いのだが、車の外は熱風が吹いていてそれどころではない。やむを得ずエアコンがキンキンに効いた車内に立てこもるしかない。

少し離れた砂浜にはエモさを求めたカップルが数組と、そんなものお構い無しにはしゃぐJKが数名いるが、彼らは暑さよりも大切なものがあるから良い。そんな光景を見ながらタバコを吸っているおじさんが一人、そのコントラスも面白いし、さらにそこから一歩引いてこんなことを書いているおじさんがいるのもおかしなもんだ。

明日はようやくしばらくぶりの雨が降るようだ。これで暑さも和らげばよいのだが果たして。さて、娘のお迎えに行こう。

東京ポケモンばな奈

相棒と娘の東京プチ旅行のお土産。東京ばな奈、ひさーーしぶりに口にしましたが、案外うまいですな。

誕生日のケーキ

2人がハッピーバースデーの歌を歌ってくれました。感動。ありがたい限り。

いただきますm(__)m。


こちらは相棒と娘が東京駅で買ってきたらしい「シナモンロール」だそうで。一口だけいただきました。

2025コンクール、選考会の進行表

いよいよ出ました。代表選考会の発表順。

親としては相変わらず応援と、必要があれば送迎などでお手伝いをするのみ。

鶏そば 縁道 煮干別邸

新潟駅にできたラーメンストリートで夕飯。何せこれから相棒と娘をお迎えなもので。

ちゃーしゅー泡煮干そば、1300円

えーと・・・「鶏そば」と書いてあるからあの「鶏そば」だと思って来訪して注文しましたが、よくよく見てみると「煮干別邸」という店名で、食べてみると確かに「煮干」のラーメンでした。鶏そばではないぞと・・・うわーーー、わしゃ縁道の「鶏そば」を食べに来たんじゃーーー・・・と叫びそうになるのをぐっとこらえて完食。

スープ、おいしいけど後半飽きる。なんだろうな、お上品だけどインパクトが薄い。

麺、こりゃおいしい。細めの中太麺という感じかな。好みです。

チャーシュー、ボリュームたっぷりでおいしい。けどスープと同じで上品でおいしいけどインパクトが薄い。

とういうことで1300円払ったほどの満足感はないな。残念ながら。それなら本店で鶏そばを食べたい。

相棒・娘旅、ホテルでの朝食

2人が宿泊した御茶ノ水駅近くのホテル、ジュラクステイでの朝食です。恐らく建物自体は古いのだと思いますが、ちゃんと手を入れてある程度きれいにしていたみたいですね。喜んでくれていたので良かったです。

わし、ひとり焼肉を楽しむ

ということで、わし一人の自宅での夜・・・という珍しいパターンですが、仕事がそれなりに長引いて、買い物して帰ってきたらこの時間(20:00過ぎ)。

まずはおいしいお肉を食べつつ、さっさと食べたら洗い物して風呂入って寝る準備をしないと明日に響くレベル。でもこれを相棒はいつもやってくれているんだよなぁ・・・しかもわしゃ洗濯をやらずに相棒に委ねることになるから楽してるんだよなぁ・・・なんて感謝をしながらの夕飯となります。ありがたい。

相棒・娘旅、アメヤ横丁まで歩く

2人は上野のスイーツパラダイスに行ったのですが、わしが「近くにアメ横があるよ」なんて言ってしまったものだから、食後に散歩がてら言ってきたみたいです。疲れていただろうに・・・余計なことを言ってしまったと反省。随分と治安が悪いと感じたみたいで、すぐに戻ってきた模様。

確かに最近の上野は日本人よりも外人さんが多くて、それは観光客だけではなくてお店の人たちもそうで、何となくそういう雰囲気に慣れていないと「治安が悪い」と感じてしまうのもやむを得ない。実際、以前よりはちょいと治安が悪くなっているのかもしれませんし・・・。「一度行ったぞ」ということで良い経験だったかもしれません。

相棒・娘旅、スイーツパラダイス

こちら、スイーツパラダイス・・・スイーツとフルーツの食べ放題でパスタなんかも食べられるお店のようですね。娘の希望で行ったみたいです。どれほど食べられたかはわかりませんが、2人とも満足していたみたいなので良かった。


こちら、スイーツパラダイスで食べ放題を証明するためのステッカー。これを体(服)のどこかに貼り付けて食べるみたいです。記念に持ち帰ってきたみたいですが、かわいげなステッカーでいいですね。