うまいにきまってるヤツ!
投稿者: kei
ついについに見つけました。国内ではどのショップでも取り扱いのない「AURORA アウロラ」の「88 オタントット」系、2019年に世界888本限定で発売された万年筆です。
いつぞや偶然見かけて、そのペン先まで黒一色の渋いデザインにひかれて探しまくったのですが、どのショップでも見当たらず、どうやら売切れではなく「取り扱いすらされていないようだ」ということがわかりました。国内では1つ2つ取り扱っているようにも見えましたが何せお高くて手が出ない。(※結果、残念ではありますが見た目は最高なのですが書き味が好きになれず、2024年7月に某万年筆専門店にて手放しました)
eBayなど探してみると、ギリギリ手が出せるかもしれない金額で出品はあるものの本当に届くかどうかもわからないし、それでもギリギリです。諦めました。
そんな時に、「Mico pen」さんというお店・・・個人経営でいらっしゃるようですが・・・を見かけたのです。個人輸入だから、ということですが、驚くほどお手ごろな値付けで、最初に国内の某ショップで見かけた価格の3分の1という設定でした。正直、「本物なのだろうか」という思いもありましたが、購入することに決めました。対応もとても丁寧で信頼できるショップさんではないかと思います。
ランドリーつうか脱衣所ですが(^^;、ラックを購入してこんな感じにしました。
ちょいと高さがしっくりこないので下駄を履かせる何かを買ってこようと思います。今度。
同じプロフェッショナルギア系の2本を並べてみました。温羅伝説はショップオリジナルのため、胴体はプロフェッショナルギアタイプでありながら、首軸はプロフィット・ブラックラスター(FL)系という珍しいスタイル。
この首軸を差し替えてみます。
ぱっとみらわかりづらいですが、インペリアルブラックと温羅伝説の首軸を入れ替え完了しました。インペリアルブラックは通常のプロフェッショナルギアタイプの首軸。温羅伝説はブラックラスター(プロフィットFL)系の首軸。
ぱっと見は同じ、カタログを見てもプロフェッショナルギアとプロフィットの同軸の径も同じ、だから首軸を交換できるのではないかと思っていましたがうまくいきました。
学校はまだ夏休みではありませんが、今日からの約1か月、6年生になった娘はかなりハードめな塾通い・・・夏期講習が続きます。
特に週末、土・日は一日ずっと塾、土曜は9時~18時、日曜は9時から19時・・・もちろん週半ばにも塾があって・・・と地方の小6としてはスーパーハードです。首都圏の子どもたちにとってはまぁ普通かそれでも少ないくらいなのですが、それでも・・・です。
で、今日。帰りに車に乗るといつになくスーパーハイテンションな娘、楽しいことがあったのかやる気に満ち溢れているのか、何やらいろいろと会話をしているときにふと車の窓の外を見て「月でっか! スーパームーンじゃね?」と言い出したもんで、車を止めて娘と一緒に移した写真がこれ。こんな時、P30 Proが力を発揮しますね。
結果、まったくの勘違いだったのですが、澄み渡った空に月がくっきりと光っていたのでそのように感じたのでしょうね。楽しい車内での会話でした。
またもやデータがなくなってしまった可能性。
今回は、画像はあるけれども記事がない・・・感じ? とりあえず投稿できるかテスト。
実は数年(それ以上か?)トイレの換気扇が壊れたまんま放置されていました。まぁ気になるときはあるのですが四六時中トイレにこもっているわけでもなく、それほど不便ではなかったのですが、娘も年頃になってきましたし、家も少しずつボロが出てきているので手を出せるところからきれいにしていく必要はあるなと。
こちら、人感センサーがついていて、写真の通り基本はシャッターががっちりと閉じている商品なので、冬場や荒天時に外から必要以上に冷たい風が吹き込んだりしなくなるのはメリットだと思っています。