投稿者: kei

2025年5月21日の天気

いや、暑かった~~! 5月なのに30度。一気に熱くなったから体がついてこない感じですね。しかも今日はなかなか仕事がハードだったもんで、生きた心地もしなかった。あるあるだけれども、忙しいときはとことん忙しくなるもので・・・目が回るほどとはまさにこのことでした。

そして明日の天気は最高気温で16~17度まで下がるという天気予報。これまた体がついてきませんなぁ。忙しさは続くからこういうことで具合が悪くなったりしないようにしないとな。健康第一。今週は公私ともどもあまりの忙しさに心が折れそうになるほどだった・・・けれども音を上げるわけにはいかん。頑張るのだ。

豊栄 ブレッドカンパニーメリーズ

こちらのパン、まぁおいしい。で、昼ご飯を食べた「カヌチャヤ」のほぼ目の前にあるので、ラーメンを食べた後に久しぶりに訪問したところ「チーズケーキ(的な名前)」のデザートによさそうなものを発見したので3人分買って帰る。

夕飯を食べた後のデザートとして食べましたが、まぁおいしい。いや本当にめっちゃおいしい。これはまた食べたいですわ。まじでおいしかった。

カヌチャヤ

味噌、900円くらい?

5年ぶり3度目の訪問(2回目、1回目)。相棒が職場のランチ会ということで、娘を連れて娘の希望で「ラーメン」を食べにくる。食あたりをしてからは初めてのラーメン。日曜の訪問だったけれども平日限定の味噌をやっているということで味噌に。

スープ、なかなかにおいしい。チャーシューもほろほろと柔らかく癖や臭みもなくておいしい。娘としゃべりながら食べたから詳しく味は押さえていないけれども、なかなかにおいしかった。今度は相棒と娘を亀田の笑星の連れて行ってあげたい。比べてみたいなぁ。

オードリー

トゥースではないです。オードリーというお店の「グレイシア」というお菓子。10年も続くお店のようですが、今年このお菓子をリニューアルした模様です。いただきものです。で、相棒と娘に食べてもらったのですが、これが大絶賛。ということで次に東京に仕事で行くことがあったらお土産はこれに決まりです。

二人が気に入っている東京駅土産がこれでもう1つ増えたわけですが、二人の一番のお気に入りは「Brick bake bakers by Pâtisserie ease」というお店のフィナンシェなんですね。ちょっとお高いですが相当おいしいらしい。わしゃどちらもあまり興味がないのでお土産買ってきて二人が楽しんでくれればオーケー、という感じ。

これは考えさせられる。大切な話。

まずはAbemaの動画をご覧くださいませ。タイトルは「文章を正しく解釈できない?機能的非識字とは」というものです。新井紀子さんという数学者による国語のお話です。


最初に提示される問題、アレクサンドラ構文。これはまぁできます。でもその次のアミラーゼ構文は厄介ですね。ややこしい・・・と感じてしまいました。動画を見てくれる人がいると思うのでここで種明かしはしませんが、です。つまり、小学生くらいであれば、教科書の説明がわからないことで差がつかないことはあまりないが、その時に助詞を含む厳密な日本語にどれだけ触れているか、どれだけ体にしみこんでいるか・・・少なくともどれだけその違いに敏感でいられるような視点を持たせられているか・・・といったところが、その子のその後の学力の向上に大きな影響を与えるであろう、というお話です。

最後に出てくる助詞の問題も、1か所、悩まされるところがありますね。ぜひ動画を一時停止して真剣に考えてみてください。ただ読むだけならいくらでも入れてよさそうな助詞はあるのですが、もとの文があってそれを書き換える形で正しい助詞を選ぶとなると、もとの文をしっかりと理解できていないとダメなわけですね。これはかなり厳密な日本語ですがそれが大切だよ、と。

思い返せば私、高校生になって数学の「集合」でどれえらい苦労をした経験があります。含むとか含まないとか、それまでゼロから9までの10個の数字さえできていれば厳密であった数学の世界に、日本語が入ってきたわけですよね。そこで苦労した。今、娘に促されて数学Aを学びなおしていますが、今なら当時ほど苦労はせずに数学の教科書の日本語を読むことができていますが、それでもやはりところどころ苦労するところがあります。これがまさに私の国語力・日本語力の問題の根本なのだと改めて感じました。数学に行く手前のところです。

改めてこういうところに文章を書く時など、書きながら自分の取り扱っている日本語がどれだけ正確になっているかをしっかりと推敲しながら書くなどして、正しい日本語の理解ができるようにこれからも積み重ねていきたいなと思わされる動画でした。新井さんの本、さっそく読んでみたいと思います。

娘の迎えに

某所まで。

お香を焚いてみる

さていい年下おっさんが何を考えたか無印でお香のセットを買ってきましたよ。サンプルの臭いを比べてみて「ホワイトティー」に決定。

それなりに理由があって買ってみたのですが、なかなか良い香りで気に入った。

ヨーグルトに蜂蜜

娘が母の日のプレゼントに買ってきてくれたのが「蜂蜜」。まぁおされ&かわいげ。

これをヨーグルトにかけて食べると美味しいらしく、わしもおこぼれに預かりました。まぉ上品なお味。美味しかったです。

イオンで見つけた少し美味しそうなトマトジュース

ちょいと飲んてみます。うまそうではないかな、と。

今日は電車

今日は諸事情あって電車で出勤。久しぶりに出勤のために駅まで歩きました。


こんな感じ。1.21km、時間にして12分弱。まぁまぁ早めのペースで歩いたので気温20度、心地よい風が吹いている今でも多少汗ばむくらい。余裕を持って15分かかると思っておいてちょうどいいか。とは言え、夏の暑いときや冬の寒いときはできれば歩きたくないなぁ(^^;。

プレーンはまだ早い

食中毒を起こしてから、良い機会だったので夜寝る前に食べるおやつをやめ、おやつといえばおやつではあるがヨーグルトを食べてから寝るようにしている。

年齢も年齢なのでそろそろブレーンヨーグルトを食べられるのではないかと思いチャレンジしてみたが、やっぱりまずいものはまずい。プレーンな大人になるのは諦めたほうが良さそうだ。

わたぼくコーヒー

先日、たまたまローソンで見つけました。「わたぼくって何?」と思いつつ、なんとなくコーヒー牛乳を飲みたかったので買ってみました。

雪印のオーソドックスなコーヒー牛乳よりもほんの少しですが甘さが抑えられていてミルク多めで飲みやすいです。うまい。

わたぼく、説明を見る限り「わたしとぼく」を省略した子供のための、という意味なのかもしれません。わかりづらすぎますかね(^^;。

宅BBQ

今日はGW期間中、娘の唯一のお休みの日。玄関前で宅BBQとなりました。

準備とか片付けとかそれなりに疲れるのですが ← 訂正:準備はワクワクしているので疲れませんね(^^;。後片付けは炭を消したり、消した炭を処分したり、BBQコンロを洗ったり、アウトドア用のチェアやテーブルをしまったり・・・と一気にやることがあるので疲れるというよりもあわただしい、ですね。

今回は、前日の晩(家族が風呂に入っている間)に串焼き(エノキ1つ、ナス3つ、砂肝2パック)とアスパラの肉巻きを細いやつ6本の下準備をしました。ナス3つは多かったかなー。1.5本くらいで十分。で、お肉は相変わらずかなり余計に買ってしまって・・・去年までの経験で1人100~150g、わしが少し余計目に食べても200g程度とわかっていたのに・・・つまり3人合計で800gあればマックスなのに、今回は串焼きもあるし海鮮もあったことを考えると800どころか500とか600でも十分だったのに・・・あれこれ買っていたらトータルで1100g分にもなってしまった・・・買いすぎてしまった・・・大反省(^^;。

それでも、お昼の数時間、家族でまったりと世間話をしながら思い思いに好きなものを食べる。本当に楽しい時間でした。

夕飯は丸亀製麺

娘が食べに行きたいらしかった丸亀製麺に来ました。GW中、ずっと部活と模試が続くのでどこに遊びに行くわけにもいかず、そのような制限がある中で少しでもリラックスしてくれたら、と。

わしは「おろし醤油うどん」。相棒と娘は期間限定の「トマたまカレーうどん」でした。わしもおいしかったし2人もとても美味しかったらしいのでナイス選択、と。良い時間でした。

明日は自宅前・・玄関先で家族BBQ。家族水入らずで遠出することもなく、肉など焼いたり食べたりしながら自由にまったりと時間を過ごすのが良いな、と。ただ、明日はやや風が強くて肌寒いようなので、炭火をやって大丈夫かやや不安。天気を見ながら慎重に判断、あまり風が強そうならガスコンロでやるとか切り替えてやっていこう。

帰りに競馬場スイーツを

こちら、娘が食べた「ベルギーショコラ」的な名前のジェラート。うまかったらしい。


こちらはわしが頼んだ「ブルーベリースムージー」。うまかっです。

1年ぶりの新潟競馬場

1年ぶり。去年と同じく部活帰りの娘を拉致る。到着してすぐの準メイン「邁進特別(直線1,000m)」を見て昼ご飯食べて帰る。わずかな時間だけど馬の美しく走る姿を見られて感動。

去年はレース名が稲妻とかそんな感じだっような記憶があるけど変わったのかな?


昼ごはんは競馬場にある銀だこ。6個で650円はやや高いか? でも味は確かに銀だこ・・・な感じがする(^^;。

朝ごはんはミスド

ほうじ茶味・・・だったかな? ここに黒蜜をかけて食べます。美味しかったー。

たけのこの日々

ただただ幸せ。とってきてくれたじいじに感謝。

朝ごはんはいつもパン

昨日「ぱろぱと(パン屋さん)」で買ってきたパン。中に何が入っているわけでもない白くて小さくてシンプルなパン。おいしかったですわ。これ買って正解やもしれぬ。

ぱろぱと

相棒と立ち寄り。パンの種類がちと少ないかな。クロワッサンとか置いておいてほしかった。