投稿者: kei

西船橋からさらに移動

武蔵野線で京葉線方面に入り、本日の宿の最寄り駅まで移動します。ホテルの情報は明日にでもアップします。居場所を公開するのはやや憚られるので。

嘉祥

西船橋、特味噌、1250円

スープ、まぁ味噌。濃厚でうまいけど普通。

麺、中太縮れ強め、まぁまぁ。

チャーシュー、脂身多めでほんの少し肉っぽさがあるけれどもスープや麺と一緒に食べればうまい。

Googleマップだと3.8となかなか評価高いけど、4.0超えないと感動するほどうまいラーメンには出会えないかもしれない。おいしいんだけどこれなら新潟にもっとおいしいラーメン屋さんがあるなぁ、と。

強そうな名前の駅発見

「ばらきなかやま!!」

大手町駅から東西線に乗る

まぁ歩いて移動できる距離ですけどね、東京駅と大手町で乗り換えを勧められた時は乗り換え時間をちゃんと確認したほうが良いですね。

それでは西船橋まで移動して夕食の予定。

東京駅

到着。東西線に乗り換えて移動。

東京に行きます!

17:04発の新幹線で東京に向かいます。東京に19:00ちょうどに到着する予定。今日は移動するのみ、明日ガッツリ働くぞ、と。

ジョリーパスタ

前から家族でお店の前を通るたびに「一回いきたいねぇ」なんていう話をしていたのですが、今日、ようやく行くことができました。

今日は娘が文化祭の代休だったのですが当然のように部活があるわけです。午後からの部活だったのですが、午後からの部活だとちょうどいい電車がないんですよね、こっちを10時半に出る電車になってしまう・・・だったらお昼でも食べながら送っていこうぜ、ということになりみんなで出かけた訳です。

で、東区にあるジョリーパスタでみんなでお昼を食べて、娘を学校まで送っていって帰ってきましたとさ。おいしかった!!

文化祭の日の夕飯

娘、文化祭の打ち上げで皆で夕飯を食べてカラオケに行っているみたいです(後日談ですが22時に新潟駅近くまで迎えに行ってきました(^^;)。

我々は原信で総菜などを買ってきて食べることにしました。わしはレトルトカレーに鶏肉を炒めたやつをぶち込んでバターチキンカレー的な奴にして、相棒はハンバーグを食べていました。これはこれでおいしかったですし楽しかったですね。

2025年、2度目で最後の文化祭

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


令和8年度公立高校入試

さて、2025年10月24日金曜、新潟県の教育庁>高等学校教育課のWebサイトに令和8年度公立高校入試の各種情報が一斉に掲載されましたので見ていきましょう。

 

 

Continue reading “令和8年度公立高校入試”

ガラガラの浦佐駅 新幹線ホーム

のどかや。新幹線のホームでこの人の数。維持費だけでずいぶんと赤字なんじゃないだろうか。越後湯沢と長岡にしか駅がないとしたらそれはそれで不便だしなぁ。

17:08の新幹線で新潟に戻ります!


懐かしい今はなき二階建編成(車両)の名残がある。

上越線の電車

電車は下越のものと一緒ですね。在来線はまずまずの人が乗っていました。看板にもありましたし送迎のマイクロバスもあったので間違いないと思いますが、北里大学があるのですね。そういえばそんな噂を聞いた記憶があったのですがまさか浦佐とは。なかなかに辺鄙なところに作りましたな。こういう所が良いという学生もいるのか。

人生初の浦佐駅ホーム

12:27に新潟駅を出発、13:00に浦佐駅着、13:18発の在来線に乗って13:29六日町着。普通の感覚でsuicaを使おうとしたら駅員さんに「切符買ってくださーい」と言われ、かなり久しぶりに「鑑札」を受けました。これ、JRはQRコードの活用も含めて無人改札の幅を広げようとしているようですから、大げさでなくこれが人生最後の鑑札なのではなかろうか、と思ってしまいました。なんかちょっと嬉しいですね。

浦佐駅

降車客は自分を入れて4人。この駅を置いておく意味はあるのでしょうか?と思いたくなるほど。


出口



12:27の新幹線

こんなギリギリに新幹線に乗るの初めてかも。12:27発の新幹線に乗ったのが12:25。怖い怖い。今日は少しだけ遠出。行ってきます。

五泉さらい

塩らぁめん 1000円

メニューを見ると貝の旨味を前面に売ろうとしているのがよくわかる。一口、確かに貝の旨味はあるんだけど、薄いというか、満足感がそれほど高くない。旨いんだけどね、好みの問題かも。お上品な感じもするので女性は大好きかも。

面、細めストレート、低加水・・・多加水が好みだけどツルッとした食感のこれはこれで美味い。

チャーシュー、薄めだけど大ぶりなのが1枚。おいしいのでトッピング?の貝の代わりにチャーシューを増量していただきたい。

だと思うけど見栄えのため三つ葉とかいらん。避けながら食べるのが大変なんで。

学校で落語

なんと今どきは高校に落語を聞かせにきてくれるのですか。娘いわく「思ったより落語めっちゃ面白かった」とのこと。こういうものの面白さも分かってきたのか、と親としても嬉しい思いがあります。そういうものも含めて、いろんな物に興味を持てるその感性・感覚も素晴らしいものだとも。

で、いったい誰が来てくれたのだろうかとチラシを見てみると、まさかの「春風亭一之輔」師匠でした。エースですやん、真打ちですやん。だから確実に面白いというものではないのかもしれませんが、それができるから真打になるわけですものね。高校生という難しい年代に向けて、ちゃんと面白い話ができるのですからさすがですねぇ。わしが聞いてみたかったですわ。また良い経験ができましたね。羨ましい。

トイレをアップグレード

ダイソーで買い揃えました。突っ張り棚(60~90cmくらいの伸縮可能なやつ)を購入。我が家のトイレの横幅と、この濃いグレーのボックスを横に2個並べるとちょうどトイレの幅になることが判明したのでボックス2個もセットで。

これでトイレットペーパーなどの物置と、あとはこっそり床においてある掃除用具を床から浮かせるための突っ張り棒グッズもあわせて購入。1000円ちょっとでトイレをアップグレードすることに成功。良い買い物。

京都土産の抹茶ポッキー

娘の修学旅行のお土産でございます。寝る前のおやつは控えているのですが、たまにはええやろ、と。いただきます!