入園式に備えて美容室デビューです。
いっちょまえにそれらしく切られてますね。やるもんだ。
なんだか笑っちゃいますなー(^^;。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/2017年7月より特定のカテゴリの画像はパスワードがなければ閲覧できないようにしました(パスワードは相棒の名前をローマ字で)。
新津
魚介醤油角煮ラーメン/700円
スープ、魚介の風味はほんのり。ガツンとくる感じではない・・・んだけどちと節のえぐさが・・・残念。
それから上澄みにうっすらと油が浮いている感じなのもちと苦手かなと。
麺はふつう。どれにするか聞いてもらえたので細麺を選びましたが、太麺も選べるんだろうなと。
メインの角煮。
んーー。イマイチ(^^;。おいしい角煮ってふんわり柔らかい中に適度な歯ごたえがあって・・・と言うイメージなのですが、ふんわり感がいまいち。味付けもちと薄いかなぁ。
スープと合っていない感じ。
醤油、魚介醤油、味噌、塩とフルレパートリー。それぞれに角煮がセットできる柔軟さ。ご、裏を返せば絞り切れていないのかなぁ。スープを含めてトータルで「合っている」味がいっこあればよいのでは?
まずまず。
350円
普通のラーメン、ミニ、子供用。メニューにはありませんが作ってくれるみたいです。こちらは醤油。
秋葉区のラーメン屋さん。雑誌で角煮ラーメンの写真を目にしたので早速来訪。
ごらんの通り見た目は完全な一軒家です(^^;。
http://www.youtube.com/watch?v=5zqeZ7hCuUU
◆ナガネギマンのそもそものキャラクターを知りませんので相棒のナガネギマンがどれほどのものかは判定できませんが、相棒自身に染み付いたもので再現するナガネギマンの訛りは秀逸です(^^;。
◆特に、ナガネギマンが語尾に使う「~~ネギ~」の部分にこめられた微妙な表現は、その鉛を母国語として育った人間にしかできない、わからない特徴的な表現になっております。もはや同じ新潟県の出身とは思えないほどです(^^;。
◆とまぁ大げさに書きましたが、新潟県下越のほうのしかも山の方は確かにこんな訛りをしますね。わしのばあさんがそんな話し方でした。しかしまぁ、これが娘に移ったら・・・ちょっと心配ですね~(–;。
遊びに来てました!!
2枚目の写真はなんだかずいぶんと大人びた感じで写っていて驚きました。
こんなところでも余裕でポーズ。
http://www.youtube.com/watch?v=SQpcG1-7bdc
去年はできなかったことが普通にできるようになっていてびっくり。相変わらず慎重派のようで、つかまりながらゆっくりゆっくり進むのは娘らしいなと。それでも一緒に砂遊びをしたりもしてなかなか楽しかったですね。
いよいよ明日は「入園式」。娘が1つ大きなステップを登ることになります。まだ実感がわかないです。ぴんときません。相棒も仕事が始まりました。娘を中心に我が家の生活が大きく変わります。
そんな中でもこれからはこうやって娘と一緒に遊ぶ時間を少しでもたくさん作りたいものです。