イベントの前は天気が気にかかる

今日は少し遅出で出発まで時間があるのでボーっとしていようかと思ったのですが、どうしてもイベントの前は天気が気にかかります。

ということでイベント周辺の天気予報を見てみたのですが、まぁ暑いだけ・・・「だけ」では済まされないような暑さではありますが、雨が降ったりするよりはまし。熱中症の心配はありますがまずは現地までの移動だったりイベントそのものの心配はなさそうなので安心。しかし暑すぎますなぁ。体調に気を付けていきましょう!

 

Continue reading “イベントの前は天気が気にかかる”

セミが鳴いとる

写真は暗いから夏の感じがしないし、そもそも静止画だから音声もないけれども、忙しなくセミが鳴いている。嫌でも暑く感じてしまう。でも夏なんだなぁ・・・あまりの暑さでセミが羽化できずに・・・みたいなニュースがあった気がするけれどもあれはなんだったんだ? もっと西の出来事なのかな?

ハーゲンダッツ、抹茶ベリー

今日はすでに桃を食べて大満足なのですが、このアイスもうまい。めっちゃうまい。今日は大満足なデザート軍団でした。

この桃が美味い

昨日に続いて食べているわけですが、この桃、史上最高ではないかと思えるくらい甘くて美味しい。新潟の桃、すばらしい!!

関屋浜の海岸


Galaxy S23 Ultra

今日は娘の迎えに来ました。予定より部活が長引いているのでドライブしたり関屋浜で時間をつぶしたり。ちょっと時間に余裕ができたので、スマホのカメラ比較でもやってみようかと。

太陽のフレアが他の2台よりやや大きめに出ていますが、こうやって比較しない限りは気にならないレベルではないでしょうか。真夏とはいえ16時過ぎの撮影でやや日が傾いていることを考えると、少しオレンジ色になりかけている空の雰囲気はS23が最も印象が近いかなと。光学10倍ズーム・・・は滅多に使うことはありませんが長らく使っていることもありしっくりくるなぁ、と。



Galaxy S25 Ultra

S23と比べるとほんの少し明るい描写か。海のテトラポット当たりの描写はこちらの方がクリア。等倍以上に拡大してみるとS23と大差ないが、そんな無理な比較をしない限りはさすがに2世代後のこちらS25の方がクリアな印象。こっちをメイン機にしてもよいんですけどね・・・データ移行とかが面倒というのもあり・・・。



Google Pixel9 Pro XL

上記Galaxyの2機種よりも写真の評価が高いらしいPixel9 Pro XL。空がより青く映っているのはAIによる修正が入っていると思われますが、時間帯を考えるとこんなに青い真昼間のような描写は不正解なんですよねぇ。好みではない、というだけなのかもしれませんが、思いのほかPixelで写真を撮る機会が増えないんです。


予定より合流が遅くなったことを娘は気にして謝っていましたが、そんな必要は全くないんですよね。冒頭にも書いたようにドライブしたり何も考えずに海を眺めたりしているのはとても良い気分転換になるので気にしないでほしいなぁ。それに、最後のコンクールを控えて部活に熱が入るのは良いことだし、聞いている限り(いろいろ問題や課題がないわけではないと思うけれども)良いチームでそこに居心地の良さがあってメンバーのみんなをリスペクトして信頼もできているようなので、本当に悔いなく、後で振り返ったときに「あれ以上はできない」と思えるほどにやり切ってもらいたいと思います。そのためなら何でもします。親のお手伝いは当たり前だから気にしないでほしいなぁ。

達筆な看板

今日は娘の学校の保護者会でした。変える際に随分と素敵な字で書かれた看板があったので撮影。うまいこと作るなぁ。

予定通り11:30で会は終わりましたが、そこから体育祭の応援部分の動画を放映してくれました。応援席のところでやる形なので、保護者側からは遠くて見づらいところがあるんですよね。それを正面からドアップで撮影したものを大きなスクリーンに投影してもらえるのでとても良い時間でした。

そもそも保護者会の参加数は(娘のクラスは)体感85~90%くらいでしょうか。全体で均すと80%強くらいなんでしょうね。私としては(1度参加できない会がありましたが)小・中学生のころは全部相棒に任せていたところに自分が参加できる機会があるだけでありがたい。普段娘が過ごしている空間に入ることができる、というだけでテンションが上がります。そしてその機会もあと数えるほどしかない・・・娘の高校生活も実質半分が終わったことになりますから。中学の3年間は長くて長くて早く高校生になれば・・・なんて思っていましたが、なってしまったらあっという間ですね。それだけ日々が忙しく、大変ではあると思うのですが同じくらい楽しい日々が続いているのだと思います。高校を卒業してしまえば親ができることなんてほぼなくなりますからね。そこまでは邪魔しない程度に世話を焼きたいと思いますし、お手伝いはできるだけやりたいと思いますし、イベントには娘が嫌がらない限り参加したいと思っています。

今日もよい保護者会でした。

ドデカミンゼロ, 予想以上にまずい

買うときに「ゼロ」に気づかんかった。一口飲んでみてエグい違和感があってよく見たら「ゼロ」と・・・おいしいことないです。まずい。

ミスドの朝ごはん, ミッキー?


Pixel9 Pro XLで撮影

相棒がゲットしてくれた期間限定のやつ。ミッキーかミッキーでないかで言われたら・・・まぁミッキーか。



Pixel9 Pro XLで撮影

赤い部分はベリー系のお味。小さい耳のパーツが分かれていて、ベリーの部分とチョコの部分が分離しやすいので、移動中に食べるのにはまったくもって不向きだったけれども期間限定なのが大切ですな。

西新発田駅の夕景

娘を迎えに来たのですか少し早く着いたのと、夕焼けの空がとても綺麗だったので駅の跨線の部分まで来て写真を撮ってみました。

18時まで部活、それを終えて塾に寄って最寄りの駅に着くのが19時半、家に帰って夕飯を食べて風呂に入って・・・なんてやっているともう21時、そこからさらに勉強して・・・よくやってます。大したもんです。親ができることは送迎とうまいもんを食べさせることくらい。しっかりお手伝いしないとです。

福ちゃん

家族て散歩していたところ偶然見つけたお店。

相棒と娘は韓国のこの系統の食べ物が大好きで、しかも「アサイーボウル」という好物も扱われていることが判明。早速立ち寄った次第です。

今回はアサイーボウルを1つだけ買って家に帰ってから食べましたが、ナッツなどもふんだんに入っていて以前に食べたコンビニのそれとは全く別物。値段もそれ相応ですがとってもおいしかったですね。「また来よう!!」ってことになりました。よいお店を見つけました。

娘のマカロン

東京駅の大丸でゲットしたやつ。「ピエール・エルメ・パリ」というお店のまぁお高めのやつ。娘はおいしいと言って食べてくれていましたが、わしにはきっとようわからん違い(^^;。相棒にはカヌレ、娘にはマカロン。子言うので喜んでくれれば何よりです。

はるちゃんラーメン


※珍しく Pixel 9pro XLで撮影

特製ラーメン、1500円。

普通ので良いくらいたっぷりなボリューム。次来るときは普通のラーメンを並みでお願いしよう。

スープ、魚介系とかそういうのではない普通のラーメンといえば普通なのだけれども普通ではないうまみがたっぷり含まれている感じ。ややしょっぱいかもしれないがとてもおいしい。好み。

面、中太の平打ち麵。食べ応えがあっておいしい。癖もなくて食べやすい。おいしいスープがしっかり絡むからかとてもおいしく感じる。

チャーシュー、特製だとふつうのよりもチャーシューの量が多くなっていると思われる。場所によってはややしょっぱさが過ぎる気もするが、それもアクセントと考えながら麵と一緒にほおばって食べるととてもおいしい。臭みも全くないと思う。好み。

メンマがあまり記憶にない。チャーシューの存在感が強くて・・・


店構えはこんな感じ。6席くらいしかなかったと思う。こぢんまりとしていて、でも店員さんは丁寧に仕事をしている感じだったし、接客も明るく元気で気持ちよかった。

京成船橋駅

東西線で船橋まで、京成船橋からあとは新橋まで直通なんですねぇ。京成から都営浅草線に入って都営浅草線の新橋駅でおります。便利な直通があるもんだ。

葛西駅から出発

代わり映えのない写真に反省。駅前の別の風景とか写せば良かった・・・ちょいと予定より早く移動を開始できたので、ちょいとばかり遠回りをして目的地に向かいます。乗り鉄なもんでね。

ルミエール葛西

こんな感じ。広さは充分。ただ致命的なのがベッド周りにコンセントがないこと。写真右側のデスクにコンセントが1つだけ、そこにさせるような延長の電源ケーブルは部屋においてあるけれども、されを使っても微妙にベッドまでは届かない

モバイル機器を大量に持ち歩くわしには本当に致命的。残念。きれいなのに。

九段下で東西線へ

30年ほど前、学生の頃は半蔵門線に乗ってここ九段下まで通っていたわけですねぇ・・・真面目に通ってはいませんでしたが(^^;。懐かしいもんです。

再び新宿三丁目

さっきと代わり映えのない写真ですがログですからね、これでよい。来たときと同じ、九段下まで移動して乗り換えて葛西まで。

目的地到着

ほぼ時間ぴったり。良かった、無事ついて。

この写真の右手には、旧アルタがあるわけですね。大きく変わったけれども基本的な地理は変わっていないので安心感あるなぁ。

目的地最寄りの駅

新宿三丁目に到着。ここから徒歩で目的地まで。

九段下で乗り換え

さて、東西線でここまで来ましたが、新宿線に乗り換えて新宿三丁目まで。