五行

閉店(2020年11月30日)

西麻布
焦がし味噌/850円

スープ、色ほどしつこくない・・・というより、うんまい!!
でと、食べたこと無い味!!

麺、細めのストレート。スープの存在感を邪魔せず、しっかりと絡んでよい感じ。

トッピングは、生キャベツ、タマネギ数切れ、ノリ、ナルト、味玉にチャーシュー。

なるほど、スープの濃さをキャベツが時々うまいこと中和してくれる。玉ねぎは口にはいると甘みを出してくれる。それぞれがアクセントになってるんかな。

味玉、む、超普通(^^;。これもキャベツみたいにわざとあっさり目にしてるんかな。でも、ちと残念。

さて、チャーシュー。うむ、柔らかくて、しつこくないちょうどよい味付け。臭みなく、肉のうまみがよくでている。

スープが濃い・・・天鳳の一三五に比べれば普通ですよ(^^;・・・のでもしかしたら苦手に感じる人もいるかもしれませんが、これはうまい、素晴らしいオリジナルですね。場所はわかりづらいですがぜひトライするべし、です。

接客丁寧、店もきれいで落ち着いて気持ちよく食べられるのもグー。新潟のお店はこういうとこ、見習うべきところがおおいですなぁ。

 

五行 西麻布店 (ラーメン / 乃木坂駅、六本木駅)
昼総合点★★★★ 4.5

東京ミッドタウン


とりあえず写真

【2011/3/5 追記】
えーと、写真左のやや低めの建物が「Fuji Film」さんと「富士ゼロックス」さん。右手の中くらいの建物には「KONAMI」さんが入っているみたいです。今回は右手の建物の地下でセミナー。

今回は六本木駅からミッドタウンに直通だったので、ミッドタウンのどこに何があるかもよくわからんでした・・・探検する元気がないのは年のせい!?・・・が、まぁ、居心地が悪く感じるくらいおしゃれな、きれいな建物でございました(^^;。

中に入っているお店には、「ツタヤ」とか「ユニクロ」とか、どこでも目にするようなお店もあって、その意味でも、わざわざ東京に来て(行って)まで行く価値は感じませんでしたねぇ。「六本木行ったんだぜ」なんていう話のネタには良いかもしれませんね。

朝の湘南台

さて、都心から少し離れたところに宿を取りましたので、その分、朝は早起きです。

こんなに早くなくても良さそうですが、朝の混雑の予想がつかないので念のため・・・です(^^;。

それでも、学生の時に使っていた小田急線なので安心感は高いです。

町田

さて、まもなく今日の宿がある湘南台ですが、久しぶりなので町田で降りてみます。

天鳳

六本木
醤油(一三五)/700円

スープ、どんだけしょっぱいのかと思ったら、まぁちと濃いなぁというレベル。とろみがあってうまい。

麺は固めらしいが・・・堅いわ(^^;。これは苦手なくらい堅い(^^;。有名な西山製麺とのことだが、そこはよくわからん・・・確かにこんなに堅いのに粉っぽさは全くない。むしろ、粉の風味がしっかり残ってるのですな。鼻にツーンときます。

メンマは普通かな。

チャーシューはちいさいけど、上品なハムのような風味のものが二枚。うまいっすね。

壁を見ると謎の数字の意味がわかります。
一、めんかたく/二、めんやわく
三、油こく/四、油うすく
五、しょっぱく/六、しょけうすく
だそうです。「しょけ」は塩気でしかね。

 

天鳳 (ラーメン / 六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

ミッドタウン

焦って撮ったんでななめってますが(^^;、間違いなくミッドタウンなり。都会でんなぁ。

東京

初めての午後からの出張。

これから、六本木、東京ミッドタウンに向かいます。六本木も人生初だ・・・緊張するなぁ(^^;。

BOSS、HALF&HALF

久しぶりの新作発見。コーヒーの苦味とミルクの甘みを半分ずつということらしい。

コーヒーの苦みは良い感じ。ミルクの後味?がちょっと苦手。

ドラゴンボールのおまけがある間は勝手もいいかなぁと(^^;。

※ドラゴンボールのファンではありませんm(__)m

す~~いすい

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


蔵出し抹茶ラテ

 

サークルKでゲット。「蔵出し」とか言われるとそれだけでおいしく見える(^^;。

実際、濃いめの味でおいすい!!

 

粘土遊び

娘が粘土遊び中?。

今のブームなり(^^)

にんじん

娘と粘土で遊んでいたら、人参作成の要請(^^;。

工作は苦手ですが、にんじんくらいなら・・・で、出来たのがこれ。葉っぱの部分が微妙な出来ですが、なかなかうまくできたのでは!?

Dydo、ZERO SPECIAL

ダイドーは最近の好みからはずれている感じだったもので期待せずに飲みました(←これ大切ですよね(^^;)が、苦みが少し強めでなかなかうまかったです。

もう一回飲んでみようかなと。ダイドー、見直しました。

神華

新発田市
らーめん/600円

スープ、シンプルな醤油スープ。しっかりと丁寧に作られている印象。角がなくて甘みさえ感じる。おいしい。

麺、シンプルな細麺。これまたシンプル。が、臭みなくおいしい。自家製麺とのこと。こだわりが感じられます。

メンマもシンプルです。

飲み屋街のど真ん中にあるお店。それだけでやや敬遠していたけど入ってみるととてもきれいなたたずまいで、安心して落ち着いて食べられます。

チャーシュー、オーソドックス。シンプル。これもとても丁寧に作られている印象。

これは、他のメニュー、
・しお
・担々麺
あたりもチャレンジしたい。すごい迫力の肉肉ざるらーめんもおいしそうだし、冬限定のキムチチゲラーメンも食べてみたい。

店主がラーメンを作っているときの様子、仕込みをしているときの様子、全て丁寧に見える。これだけでおいしさが増します。新発田に名店有り。オススメ!!

神華 (ラーメン / 新発田駅)
夜総合点★★★★ 4.5

麺屋 信成

郡山市
コク塩/650円

スープ、うまい!!しょっぱいと感じるもののすぐにうまみに変わる。なんだろう、これは。エビ風味と書いてはあるけど、甘みがあって、とてもおいしい。
この甘み、上品なアサリの味噌汁・・・吸物を飲んだときのような甘み。最初の一口目がしょっぱいように感じるので
好みとしてはほんの少しだけ薄い方がいいかと。でもうまい。

麺は多加水系中太縮れ。スープとよく絡む。臭みもない。

メンマ、適度な歯ごたえ、筋っぽさはない。

チャーシュー、大きいのが一枚。適度な歯ごたえ、しっかりした味付けもしつこくない程度。まずまず。サイズは大満足。

店の場所がわかりづらいですなぁ(^^;。加えて平日の14:30という中途半端な時間なのに客足が途絶えないのは人気店の証か。ちなみに、店名は信成と書いて「しんせい」と読むみたいです。

塩のスープはほんとたまらんです。ただ、オーナーなのかお姉さんが若干うるさい・・・客が入ってきてもそっちのけのときがある(ほんの少しだけ)。で、常連に露骨にサービス(わしの隣に座った人に頼んでもない餃子が出てきた)・・・目に入らなければいいんだけど入ってしまったんで・・・と、雰囲気的にはちょいとマイナス。落ち着いて食べれるほうがよいですね。

麺屋 信成 (ラーメン / 喜久田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

磐梯山

出張の度に記念写真を撮ってしまいますね(^^;。

今日は天気が良くて空気もおいしいです!!

マイアミバーガー

なかなかうまかったっす!!

温泉饅頭

足湯でゆっくりとあったまった後は、風もつれて家族全員で温泉街を散歩。

小腹が空いたので、温泉饅頭のお店でゴマ餡の温泉饅頭をゲット。1個80円。

甘さ控えめ、皮はもっちりでおいすい。お茶、サービスなのもありがたい(^^)。

月岡の足湯

この前の村杉の足湯が良かったもんで足湯の旅、第二段。

月岡はさすが人が多い(^^;。規模は大きいけど、その分・・・というところ。

あと村杉よりちいとお湯が汚れているかなぁと。まぁでも、こうやって家族でまったりすごす時間は貴重です(^^)。


メインの通りから足湯方面の写真。距離にして100m程度です。

きれいにされていて雰囲気がありますな。


で、足湯はこんな感じ。

幸楽苑

麺が太くなったのかな。

ここは味噌が好みです。