カテゴリー: 趣味

ハーゲンダッツ ストロベリーホワイトショコラ

娘の定期テスト終了ということでご褒美のハーゲンダッツ・・・に親が乗っかるいつもの図式。もうハーゲンダッツのクリスピーサンドの期間限定なんて買わないわけがないっす。うめーっす。

お祝いでマック

さて、娘、とある試験に合格したもんでまずはお祝い。

今日は定期テストの初日で明日まだ定期テストがある!・・・とか、今回合格したのは一次試験だからまだ二次試験あるぞ!・・・とかいろいろあるけれども、合格は合格。よく頑張りました&一旦お疲れ様のディナーです。親は便乗するのみ。ありがてぇ。

麺亭おと

味噌ラーメンにシーフードミックスのバター炒めをぶっかけて、買ってきたチャーシューをばらまいただけの簡単な作り。シーフードミックスを買っもんで1人前あたり400円くらいしてあまりコスパは良くないけど外で食べるよりは遥かにマシ。

珍しくわしの作った飯を二人で食べるお昼でございました。もう少ししたら、定期テスト初日を終えた娘が帰ってきます。娘が帰ってきたらマイクラの相手をしてもらおう。

恵方巻の日

ちいと帰りが遅くなってしまったもんで、テスト勉強をしている娘がいるので邪魔にならないようにキッチンで一人で食べます。でも、たくさん具が残っているので超贅沢な晩御飯になりました。最高!

ミスドのおいしいやつ

娘が食べたいと言っていたらしく、さっそくゲットしてきました。

「トリオレショコラ」を選んで、喜んで食べていたみたいです。何より何より。


こんなシリーズのやつです。

風呂場のシャワー水栓を交換

派手に壊れた、とかではないのですが、シャワーから水が漏れて止まらなくなったので、家を建ててからこの方かなり古くもなっているわけで、思い切って交換しました。

シャワーヘッドがちょっと良いやつにしました。TOTOのコンフォートウェーブクリック、というやつ。夜、使ってみるのが楽しみです。

Amazonでお買い物(型番:TBV03401J)


水栓はこんな感じ。

Amazonで22,000円ほどですが、ポイントなど込みで実質14,000円ほどでゲットできたのでうまい買い物だったなと。

我が家の使い方としてはほぼシャワーのみ。下の蛇口から水やお湯を出すようなことはほとんどないので、(この蛇口の部分を「スパウト」というらしいですが)スパウト短めのモデルにしました。

20年前のものと比較するのが間違っているとは思いますが、はっきりとわかる効果として「節水が期待できる」というものです。交換前のシャワーヘッドは(一度交換したものですが)給湯のレバーをマックスまで開くと、節水ができている「Eco」というランプが消えていました。しかし、この新しいシャワーヘッドでは、マックスに開いてもEcoが消えません。水道代、ガス代が多少でも節約できれば、昨今の光熱費高騰の対策としては良い選択肢だったかもしれません。

デザートもあります

マック行ったついでにドトールでゲット。ちとお高いですけどね、たまには、です。

娘は外食です

今日は娘がお友達たちと外食なんで、珍しく親は二人での夕食となります。


で、これまた珍しく相棒の希望でマック。相棒は普段、あれを食べたいとかこれを食べたいとかあまり言わないのでたまにこういうことを言ってくれるととてもありがたい。

先日ゲットした感動パンツを引き取りに。閉店間際のユニクロなり。

節電だろうか、かなり暗い(^^;。

昼はマック=お仕事で遠出、今日は長岡に行きます。

和風バーベキュー たまご肉厚ビーフを食す。特徴となるキーワードをそのままメニューに詰め込むという力技。

うまい。うまいが、サムライマック系なのにまさかピクルスが入っているとは。残念。苦手なんですよ、ピクルス。

寝室の電気をLEDに交換

Switchbot社の「LEDシーリングライトPro」というもの。

これ、ただのシーリングライトじゃないんです。我が家のあちこちに設置されている「スマートリモコン」の役割も果たしてくれるんですよ。シーリングライトでありリモコンである、という優れもの。もちろん、シーリングライトは部屋の真ん中の一番見通しの良い場所にあるわけなのでリモコンの設置場所としてはベストなわけですよね。Switchbot社の目の付け所はナイスです。

もちろんこのライト自体も「Ok,Google」でコントロールできるわけです。寝るときは「Ok, Google, おやすみ」といえば、自動的にヒーターが消え、電気が消え、スマートスピーカーから寝るのに最適な自然音が流れ出し・・・という流れです。

うん、最高。便利な世の中です。

Nest Doorbell を設置

我が家のインターホン、交換しました。かなりトリッキーな取り付け方にはなっていますが、今のところ無事動いています。

これにした理由は、我が家に大量に設置されているGoogleのNestスピーカーたち。リビングと併設する和室、わしの寝室に娘の寝室・・・と、家族が居座る場所のすべてにNestスピーカーがあって、「Ok, Goole」でいろいろなリモコン操作ができるようになっていのです。そこでこの「Nest Doorbell」でございます。

来訪者が来てDoorbellを押すと、家じゅうにあるNestスピーカーが一斉に「ピンポン!」となります。さらには外出中であっても家族のスマホが「ピンポン!」となります。

加えて、このDoorbellをさらに有効活用するために、リビングに「Nest hub Max」というGoogleのモニター付きスピーカーを設置。つまり、このモニター付きスピーカーを使うことで来訪者の顔を見ながら会話ができるという、いわゆる「テレビドアホン」と同じこともできるんですよね。外出先の手元のスマホでも来訪者を簡単に確認できる分、こっちの方が高性能といえましょう。

DoorbellとNest hub Maxで合わせて4万くらいですが、テレビドアホンの半額くらいですからね。安くはないですが賢い買い物といえましょう。

家族で

今日は一日、あちらで用を足しこちらで用を足し・・・とやや忙しかったですが、最後はイオンでお買い物をして、スタバで飲み物をゲットしてきて家でまったり。

家族みんなで、という機会が減ってきているので、たまにこういうのがあるといいものです。

新まくら

今まで使っていたそば殻マクラが「かなりきったなく」なっていたので「買い替えの指示」がでました。首のヘルニアがあるせいで低いマクラはダメなんですね。ちゅうことで改めてそば殻の高さがあるマクラをゲットしました。

ニムト 最高

定価 1,200円(ネット上だとぼったくり価格のところが多いので注意!)

この正月用にゲットしたのが「ニムト」というカードゲーム。これ、最高!!

ぱっと見、ルールが複雑そうに見えますが、やってみると全くそんなことはないのです。運の要素と駆け引きの要素が絶妙なバランスで、負けてもそれほど悔しくないのも面白いところ。

おすすめです!

2023年, あけましておめでとうございます

元日のディナーは、家族全員初体験の「ふぐ刺し」です。

そんな高級な、本格的なやつではないので味はたかが知れていると思いますが、まずまず美味しかったです。相棒も娘も思ったより食べてくれたのでまずはよかったかなと。

さて、今年はいよいよ娘が中3になります。仕事柄、あれやこれや口出しをしたくなるのですが、その強さと頻度少しずつ変えていく必要があると思っています。いきなり突き放すようなことはしませんが、もっと本人の判断を優先し、自分でよく考えて行動してもらうようにしたほうが良いと思っています。ちょうどいい距離感を見つけられるといいなあと思っています。

最後ですが、引き続き今年もよろしくお願いします。

30日のディナーは超豪勢

イタリア軒のオードブルにお寿司に大量のエビチリに。最高。

あまり大きな声では言ってはいけないかもしれませんが、このオードブルは無料です。社員サービス・・・福利厚生的なやつです。ありがてぇっす。

娘、さっそく乗っかっていたステーキをうまいうまいと食っていました。和牛のあまりジューシーな油たっぷりな奴はおいしいけれども胃もたれしてダメみたいなのですが、それでもステーキは大好きな娘。赤身で柔らかくて筋っぽくなくて油が少なめでもジューシーな奴・・・を探すのはなかなか難しい。一言でいえば「フィレ」なんですけどね。またおいしいお肉も食べさせてあげたいもんです。何はともあれ、いただきます!!

イタリア軒立ち寄り

オードブルをゲット。これで今晩の夕飯はごっつぉですわ。

相棒のためのエビチリ祭り

今日は大量のエビチリ。相棒が大好きなんでね。本当はわしが全部作るつもりだったのですが、午前中は娘の英語レッスンが始まり着手できず。結果相棒に作ってもらうことに。

とりあえず今回はエビを提供したということで納得してもらおう。相棒が嬉しそうに大ぶりのエビたっぷりのエビチリを食べているのを見るのはうれしいものです。ちなみにこの皿のほかにもう1皿分ありますもんで、今日明日とエビチリ祭りです。たっぷり食べていただきたい。年末なんでね。