カテゴリー: 趣味

すき焼き!

夕飯はすき焼き! テンションあがる!!

配線すっきり

スマホやらタブレットやらで、リビングの一角がめちゃくちゃゴチャゴチャしてたわけです。で、これで整理。

最大5つまで同時に充電できるので、iPad+Xperia Z3 Tablet Compact+仕事用スマホ+ヘッドホン+デジカメ(α7)と、持っているすべてのデバイスを充電できます。出力の上限がが40Wの8Aとなっているので、実際はすべて同時というわけにはいかないはずですが、かなりすっきりしました。もちろん、これまではゴチャゴチャしていた床2は1本も線がでていない状態ですよ!!

新潟駅けやき通り、凪(なぎ)というお店

取引をさせていただいている業者さんとの会食。

おいしい食事、そして何よりもためになるお話。こういう時間を経験できるのは何よりもありがたいこと。早速明日からいかしていこう!!

 

この凪というお店、食べログの評価は標準的なものですが、わしは満点をつけたいと思います。何千円も何万円もするような食事をしょっちゅうしているわけではないので、そういったものと比べたときにどうか、というのはわかりませんが、限られた予算でこの内容はとっても満足できるもの。質も量もおもてなしも、とても満足のできるものでした。またお邪魔してみたい!!

Androidの不安

こんなニュースが飛び込んで?まいりました。我が家のスマホはAndroid4.4以降のものばかりなので特に問題はありませんが、ばっさりと切り捨てるものですねぇ。こうやってみるとMicrosoftがめちゃくちゃ良心的に見えるから不思議。任天堂なんてつい先日までスーパーファミコンのサポートをやっていたのですから、日本の企業はやっぱり素晴らしいなぁ・・・なんて感慨にふけりたくなりますがそれどころではありません。

Continue reading “Androidの不安”

ロッテリア

買い物にでたついでにずっと食べていないハンバーガー・・・というよりポテトを娘に食べさせてあげようとロッテリアへ。

マクドナルドには行ってはいけないと思っていますので、娘としては食べたくて仕方ないポテトをずっと食べられなかったわけです。

いざきてみると、ロッテリア、ありですね。人が少ないからか接客は丁寧だし、味もそこそこだし、値段もそんな高いわけではないし。

なにやら毎週土曜には子供を対象にハンバーガーづくりの体験も出来るようなので、今度はそれをやらせてみようかな。

菅谷不動尊で初詣

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


相棒の実家にて

雪景色なり。

31日、夕飯

年越しそばを食べておせちを食べて。ここからは紅白を見ながらまったりとします。

少し早いですが、今年も大変お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします!!

はま寿司

午前中はイオンで買い物、昼からは家でまったり、そして夕食は今年最後の外食「はま寿司」にて。

たっぷり食べました(写真は黒ミル貝)。うまかったーー!!

明日はあえて一日中家にこもって不便な一日を過ごします。

デザートのスフレ

相棒の幼なじみからいただいたとのこと。

わしは胃がもたれまくりなので食べられませんでしたが、相棒と娘は別腹とぺろりと平らげました(^^;。

29日、夕食は親子丼

食します!

お昼は道頓堀

午前中は家族総出で大掃除。そのご褒美にお昼は道頓堀。

お好み焼きミックスと明太子餅もんじゃを食べました。うまかったー!!

手作りクリスマスケーキ

良くできました。味はともかく?かもしれませんが、手作りであることが大切。

いただきます!

クリスマスディナー

相棒特製のパエリヤ。うまか!

人生ゲーム

この冬休みの楽しみにゲットしました。今日は記念すべき第一回大会。

久しぶりにやりましたがかなり楽しい!!

Nexus9の評価記事の評価

 

はてさて、こんな記事があったわけですが、ちょっと驚くような内容だったもので記事の批判を展開してみようかなと。

Continue reading “Nexus9の評価記事の評価”

ビビンバ

うまかった!!

また作ってください>>相棒

Xperia Z2 の写真(レンズの片ボケ)

左側が流れる傾向にあったもの

変更後

左側が流れる傾向にあったもの

変更後

てなわけで、拡大してよく見ていくと、さすが改善されています。というか元に戻ったというか。特に上の外で撮った写真、環境的には良いものではありませんし、手ブレの可能性も否定できませんが、左半分だけでなく右半分も解像感があがっていますね。電線とか、バス停の文字のあたりなんかは如実に違います。

こうやってカメラ・レンズに着目してあらを探していくと、このXperia Z2、吐き出す画ほどカメラの品質はあまり高くない感じですね。あらを探しすぎかもしれませんが。

とうがらしの種

高速を走るときの眠気覚ましに必須のアイテム。いつもののりで購入したものの、今日は帰るとちょうど夕飯のタイミング・・・たべるべきではありませんなぁ(–;。

Xperia Z3 Tablet Compact(SGP621) と Nexus7(2013) の比較

画面を写真で比較してみましょう(撮影はXperia Z2)。画面の大きさから分かると思いますが、左が「Nexus7(2013)」、右が「Xperia Z3 Tablet Compact(SGP612)」です。

不正がない証拠?として、画面の明るさは中間を選択した状態での「オート」、部屋は真っ暗にした状態で撮影しました。

※画面左がぼんやりしてしまっているのは、撮影したXperia Z2が片ボケ状態になってしまっているからです(T_T)。

(私が特に重視している項目のみで)簡単な比較をしますと

Xperia
(SGP621/LTE)
Nexus 2013
(LTE)
重さ 270g 299g
(厚さ) 6.4mm 8.65mm
画面サイズ 8インチ 7インチ
解像度、ppi 1920*1200
???ppi
1920*1200
323ppi
CPU SnapDragon 801
2.5GHz クアッド

SnapDragon S4
1.5GHz クアッド

メモリ 3GB 2GB
ROM 16GB 32GB
カメラ 800万画素 500万画素
バッテリー ビデオ再生 13時間 ビデオ再生 9時間
スピーカー 前面、ステレオ 背面、ステレオ
その他 ・nanoSim
・SDカード使える
・ハイレゾ再生できる
・防水
・microSim
・SDカード使えない

てな感じですね。数値的にはいろいろと良くなっていますね。最初もったときはあまりの薄さに驚きました。数日使いましたがまだ慣れませんね。つぶしちゃいそうで、折れそうで・・・。

で、画面ですが、ご覧の通りXperiaの方が断然明るいですよね。ものすごいインパクトです。色味はNexusが黄色が強い、Xperiaが青(白)が強いという印象。このあたりは正しい正しくない、という基準もありましょうが、好みもありますでしょうし・・・一概には言えませんね。あ、Xperiaの高画質モード(X-Reality)はオンにしていますのでそのせいもあるかもしれませんね。明るく映るのでインパクトは強いですが、暗いところで見るにはちょっと目がチカチカするかも。個人的には好みですが。

てなわけで、片手で持つにはかなりギリギリ、気をつけてもたないとあっさりと落としてしまいそうなサイズですので、頻繁に持ち歩いて使うというよりも、家の中で落ち着いて動画を見る・ゲームをするといったそんな使い方になる感じですね。もちろん仕事に行くときは必ずかばんの中に忍ばせて、64GBのメモリーにたくさんの音楽を入れて、Bluetoothを使ってのワイヤレスでの音楽ステーションとしても使っています。

ゲームをやるにもCPUとメモリがスペックアップしているからでしょう、Nexusよりもさくさく動きますよ。