カテゴリー: お買い物

Ok Googleがやってきた

来ました。Google HomeとNatureRemo。

長くなるので細かい説明は「続き」に書きますが、とても家の中が便利になります。

右側の白い奴が「NatureRemo mini」というもの。小さい本体の中に温度センサーを持っていて、家の中にある赤外線リモコンの機能をこいつ1つで賄ってくれます。エアコン、テレビ、照明、扇風機・・・などなど。登録は、リモコンをこの小さい本体に向けてリモコンの電源ボタンを押すだけ。勝手に認識してくれます。20年も前の日立のエアコンですら認識してくれました。すげー。

初期設定もかねて、スマホに「NatureRemo」のアプリを入れます。すると、そのアプリを起動すれば、登録したリモコンの操作がほぼすべてそのアプリの中でできるようになりますし、さらにさらに、WiFi~インターネット経由で家の外にいても操作ができるようになるので、真夏の暑い時期は家に着く前にエアコンをオンして家に着くころには涼しく・・・なんてことができるわけです。

我が家の目的は風さん対策。暑くなっていくのはわかりますが、まだまだ微妙な時期に朝からエアコンをかけるのは不経済・・・でも暑さで風さんの体調を悪くさせるわけにもいかない。そこでこれです。

外出先からエアコンを操作することもできますが、本体に温度センサーがあるので、「〇〇度になったらエアコンをオン」というルールを作っておくことで、勝手にエアコンをつけてくれるのですよ。素晴らしいですね。ちゃんと動くかどうかの確認は必要ですが、これで風さんには安心して留守番してもらうことができそうです。夏の間は。


Continue reading “Ok Googleがやってきた”

メガネ、レンズが新しくなる

お昼にお願いしていた眼鏡のレンズ交換が完了しました。世界は明るい!

以前、イオン新発田に入っていた某眼鏡屋さんでレンズのみ好感をお願いしたときは、レンズの交換はできるがネジがへたってきているから次は厳しいかも・・・と言われていたので実はもう無理ではないかと思っていたのです。

が、お店の人が「レンズ交換して、ちょうど合うネジがあったのでネジも好感しておきました」という嬉しいサービス。気に入っているフレームで、これはまだまだ使いたいと思っていたので嬉しかった。

もうしばらく大切に使いたいですね。

父の日 2018

欲しいものを買ってよし、ということだったので、氷がなかなか溶けないと噂のこれをゲットしました。Amazonで2000円くらい。

少し早い母の日

欲しがっていたコンバースのスニーカーを。娘も出資。

スニーカーなんだからどこにでも売っているのかと思いきや、取扱い店舗がめちゃくちゃ少ないうえに、写真のスタンダードのやつがどこもかしこも売り切れていて笑うしかないという(^^;。


ピアノセット

こんな感じになりました。ちと高級感が出たかな?

 

ちなみ、この3時間ほど後、学校から変えてきた娘はすぐに気が付いてテンションが上がっていました。ペダルが3つあることにも喜んでくれていたのでまずまず良かったかなと。

 


椅子はこんな感じで変わります。こうやって並べてみると申し訳なかったなぁと。

高さはこの後に調節しましたが、正しい姿勢からすると10cm近く低い高さでピアノを弾いていた模様・・・特に違和感があるとかは言っていませんでしたが、今まではかなりひじが曲がった感じで引いていたと思うので、変な感じがするんだろうなぁ・・・これでまた少し練習しやすくなってくれればありがたいです。

 

娘へのご褒美

娘。まだわずか小3ではありますが、ここまではとても良く頑張ってくれていて、現時点での完成度で言えば確実に両親を超えているわけでございます。それだけに今後に向けての不安はあるわけですが、うるさく言うのは親、その分、子供のわがままを聞いてくれる大人がほかにいてくれるとバランスが取れてくれるとありがたいなと心の底から思うわけです。

これが親だけでなく他の大人たちもあーせい、こーせいというようになったら娘のはけ口がなくなりますからね、そうやって周りの大人の理解と協力をもらいながらできるだけまっすぐ・・・いろいろと曲がるとは思いますが・・・成長していってもらいたいものです。

 

で。がんばっている娘にご褒美をあげようかと。1年生から続けてきたピアノもある程度上達して、いよいよ「エリーゼのために」が弾くことができるようなところまで来ました。なもんで、簡易的なピアノ本体だけでしたが、ここで「台」と「ペダル」と「椅子」をセットでプレゼントしようと思います。

喜んでくれるといいなぁ。

ギタレレ

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


Lenovo TBA4 8 Plus

販売開始直後のものをゲット。いろいろ設定してみます。

購入のポイントは、

  • できるだけAndroidのバージョンが新しいこと(7.0)
  • 液晶の解像度はFHD並み(1920*1200)
  • スピーカーは左右にあること
  • 充電端子はUSB Type-C

これ、意外と無いんですよ、タブレットだと。何か理由があるんですかね。今回購入したのは8インチのものですが、近いものだと1年錠前に発売されたASUSのものくらいしかないのです。

市場を席巻しているHuaweiだと充電端子がmicroUSBなのですねぇ。これからケーブルをUSB Type-Cでそろえていきたいのにそこにあえてmicroを残したくないですからね。


さて、これから設定をしますが、ポイントはペアレンタルコントロール。これはなかなか難しいテーマです。

子供たちに使わせるにあたって、かつ勉強にも使えるようにするとなると非常に大切なポイントになるのですが、Androidはそのあたりはほぼ考慮していないのです。かといってiPadだとお高いし・・・悩みどころ。何か解決策を見つけたいものです。

トイレにヒーター

トイレにこもることが多いわしにとって冬のトイレの寒さは致命的。ということでヒーターを購入。なかなか良い。

プリンター、Canon TS5030

一年前の2016年モデルが型落ちで10,000円弱。お買い得。年に数回しか使わないのでこれくらいで十分。WiFi経由でスマホから写真印刷できるのがよい。便利になった。

バゲージラック

かさばりますが室内の荷物置きとして前からほしかったものです。ホテルとかに置いてあるもので普通に買ったら一万くらいするもの。

これが倒産品の流れたものなのかはわかりませんが、ヤフオクにて3つセットで2,000円の格安販売。送料も2,000円しましたが(^^;、良い買い物でした。

一つはカバン置き、一つは玄関で同じくカバン置き、もう一つは相棒の荷物置きとして。折りたたみなので持ち運びも簡単なんですよね。これが今年の自分へのプレゼントでございます。

ウルトラサンムーン

誕生日プレゼントがようやく届きました。昨日、11月17日が発売日のポケットモンスター、ウルトラサンムーン。ピアノ発表会が終わったら思う存分やらせます。ここまでピアノの練習、頑張ってたからなぁ。

本番、うまく言ってくれることを祈ります。去年は間違えたのを悔しがっていたからなぁ。

トイレの電球

切れたので交換。もちろんLED。今はLEDが1,000円程度で買えてしまうのですねぇ。

左がトイレ用、右がついでに買った廊下用。寝るときは廊下を暗めにしておくことで節電しながら安心してトイレに行ける、というもの。我が家のリビングに通じる廊下は基本くらいので、日中もつけておいて良いくらい。そんなときはLEDだと安心ですねぇ。

Switch PRO コントローラー

ヨドバシにスプラトゥーンエディションを見つけたのでゲット。普通のがよかったのですが全然手に入らないので(^^;。

無事、宿に到着

千葉方面行の電車は激混みかと覚悟しておりましたが、少なくとも娘が座れたのでセーフ。幕張駅内のニューデイズで翌朝のご飯を購入、無事、ホテルまで戻ってきました。

そして娘の戦利品を記念撮影。まぁ、たくさんゲットしましたこと。大満足でしょう・・・金額は・・・忘れましょう。考えないようにしましょう(^^;。

お疲れさまでした!!

Switchに熱中する娘

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


フライパンを買い替え

フライパンがボロボロということで、Amazonでとても評価が高いやつをゲットしました。2000円弱。間違って相棒リクエストのものより一回り小さいものを買ってしまいましたが・・・軽くてまずまず気に入ってもらえたようです。

イヤホン、ZERO AUDIO、ZB-03

イヤホン、どんどん無くしてしまう・・・どこでなくしたかもわからん(–;。大切に使います。

お手ごろ価格でハイレゾ対応。

MDR-10RBT

ヘッドホンです。

娘がピアノを始めるときに一緒に買いました・・・が、もちろんその用途はピアノだけにとどまるものではありません。当時は「きっとクラシックを聴いたりするんだろうな」なんて想像しながら、それなら少しでも良い音を聞けるようにと思って用意したものでした。

結果的に、ですが、娘はピアノを演奏することに興味はありますが、音楽を聴くことにはあまり興味がないようで、これを使って音楽を聴くこともあまりありませんでしたね(^^;。

娘がこれを使うのは音を出せない時間にピアノを弾きたいときと、移動中に電車の中でスマホやタブレットで動画を見るとき、くらいです。特に幼稚園児~小学1年生くらいの頃はイヤホンなんて使えませんから、ヘッドホンを使うしかなかったのですね。にしてもでかいんで重かったでしょうけど(^^;。

Continue reading “MDR-10RBT”

初スーツケース

ビックカメラで「アウトレット」として半額で売られていました。多少傷は付いているのですが、どうせ使えばつくものです。半額なら買うでしょ、と言うことで購入。

購入とは言えもちろんポイントで(^^;。

出張の時はこれがあるのとないので全然違いそうなので。活躍してくれるでしょう!