2日目:こんぴらさん、廻廊(628段)

20160723_165048

信仰心の薄いわたしですが、なぜ今回、こんぴらさんをお参りすることにしたか。

実は、たまたま早く帰って娘と見ていたNHKの番組で「こんぴら舟々」という遊びをやっていたのですね。そして、そのロケ地がこの写真左手の廻廊だったのです。

その後我が家ではプチ「こんぴら舟々」ブームがやってきたのですが、そこで「それなら今度の旅行の時に行ってみようぜ!」となったのです。

ここに至る少し下のところで一度娘の心が折れかけたのですが、発破をかけてここまで上らせてよかった。まず1つ目の目的を達成できました。

2日目:こんぴらさん、大門(365段)

20160723_163614
ILCE-7

さて、およそ中間地点の大門まできました。ここからでもこれだけの景色。素晴らしい景色です。立ち止まって振り返るのも良いでしょうし、帰りにこの景色を見るのを楽しみに、ひたすら上を向いて上るのも手でしょう。

何せ娘がひょいひょいと上っていくのを頑張って追っかけていますから、ここまでは順調でございますね。汗だくです(^^;。

2日目:こんぴらさん、昇っています

徐々に階段が増えていきます。もうすでに膝が笑っているのは情けないところ。

何とか上まで上るぞ!!

2日目:こんぴらさん、参道

20160723_162452
ILCE-7

車を駐車場(Times24)に置いて参道へ。

こんぴらさんの朝は早い・・・これはお遍路さんの文化なのでしょうか・・・不勉強なので詳しくはわかりませんが、香川と言えばうどんですが、有名なうどん店のほとんどが総長と言える時間から開店して昼過ぎか夕方には店じまいしてしまいます。

この参道も同じく、到着したのは16時すぎなのですが、もう半分以上が店じまいをしている感じです。雰囲気の似た石段と言えば、群馬県の伊香保を思い出しますが、あちらとは正反対ですね。

ということで、御覧の通り夏休み最初の日曜にしては人もまばら。静かな参道入口でございます。

今回の目的は娘と一緒に石段を上りきること。そして一生に一度と思われる新潟から遠く離れたこんぴらさんで御朱印帳を手に入れること。頑張ります!

2日目:瀬戸大橋

人生初の四国に向けて、これまた人生初の瀬戸大橋を渡ります!!

しかしまぁ、壮大な橋ですね。周りを見る余裕がないくらいの高さで緊張しっぱなしでしたが、とても素晴らしい橋でした。感動。

 

追伸:この写真、もちろん運転手が撮影したものではありませんので誤解のなきようm(__)m。

20160723_153204
車内からの景色をもう1枚。しつこいですが、壮観です!

2日目:道の駅 笠岡

別れがたい2人は、トイレに行くといってジェラート屋さんのすぐとなりにある・・・むしろこちらの方が中心な感じですが・・・道の駅へ。

つられておとなもちょっと買い物を。ここでいよいよ親友と別れることになりました。さて、娘の心境やいかに。

1年半ぶりの知っている親友と、1年半ぶりの知らない親友と。別れ際には今度は大人になったら自分たちだけで会うことができたらいいね、なんて話をしていましたが、実現できるとよいですね。そのためにも、まずは目の前のものとしっかりと取り組みながら、1つずつ成長していってくれるといいなと。ここからそう願い、全力で娘をサポートしていかなければならないなと、そう思った1日でございました。

2日目:笠岡ジェラート工房happy

お昼ご飯を食べた後はデザート。ジェラートを。

2日目:一本松

昼食はここ、一本松で広島風お好み焼きを。いろいろとお店を探してくださっていたようで・・・感謝感謝です。

お世辞抜きでうまい!! ほんとおいしい!!

こちらはメニュー。

お昼まではご一緒できないかなと思っていたのでありがたい限りでした。

2日目:カブトガニ博物館

娘の親友に会いに来ました。なかなかにマニアックな博物館ですが、なかなかに楽しいですね。

なんにせよ、娘にとっては念願の時間。1年半という時間のギャップが娘にどのように理解されたかわかりませんが、娘の中で起こっているいろいろな問題が、これをきっかけに少しでも良い方向に行ってくれるといいなと。

ご本体。

併設の公園。

ちなみに、恐竜たちは乗るどころか触れることすらできませんので・・・悪しからず。

2日目:朝ご飯

簡易朝食ですが十分。

1日目:まとめ

7月22日(金)13:40に豊栄駅を出発、宿についたのが翌23日(土)の深夜1:30頃なのでおよそ12時間をかけて移動したことになります。

自宅~豊栄駅:13km+~ホテル804km=817km

豊栄ICから高速に乗り、宿のすぐ近くにある水島ICまでほぼずっと高速での移動。深夜料金3割引きで10,920円、さらにETCマイレージの5,000ポイントがあるので実質は5,920円での移動。

プリウス(ZVW30)は、満タンでデジタル表示約850kmの走行可能距離ですが、実際に800kmを走り終えてデジタル表示であと200km強走ることができるという表示。倉敷まで無給油どころか、さらにもう200km走ることができるという余裕っぷり。たいした燃費性能です。驚き。宮島くらいまでいってもまだ余裕で、もしかしたら山口県までは居ることも可能かもしれません。こちらの体が持たないくらいですね(^^;。

高速の間は、よほど車が多くない限りはクルーズオンで時速100kmをキープして走り続けたのもよかったかもしれません。110kmキープにすると驚くほど燃費が悪化しますので、時間に余裕がある場合は90km~をキープできればさらに距離は伸びると思われます。

1日目:夜食は吉野家

チサンイン倉敷水島の目の前にある吉野家。

夜食です(^^;。この時間に食べるにはちと重いですが・・・我慢ならん!!

1日目:ローソン

チサンイン倉敷水島から徒歩すぐのところにあるローソン。飲み物をゲットします。

1日目:チサンイン倉敷水島

無事、12時間のドライブを経て、目的地に到着しました。ふいぃぃぃ、長かった。

眠くなることもほとんどなく、これまでで一番順調なドライブでしたが、最後の最後、岡山に入って残り50キロ、というところで眠気がやってきました。それでも、すぐに復活して無事到着、相棒と娘を先に寝かせて、荷物の運びを終わらせて、これから夜食を食べたいと思いますm(_ _)m。

ちなみに、この宿には今日と明日、2日間泊まります。

14695002538270.jpg

部屋の中はこんな感じ。コンパクトに3人眠ることができるので良いなと。

二段ベッドになっているので本当は娘を上に寝かせてあげたいのですが、落ちると怖いので初日はわしのみ上で。2日目は娘とわしの2人が上で・・・かなり狭かったですが何とか眠れました。

1日目:龍野西SA

ちょうど日付が変わったところで残り100キロを切りました。姫路を超えた龍野西で最後のトイレ休憩を。

さすがに少し疲れてきたので、念のためここでリフレッシュをしておきます。

ここから目的地まではあと1時間半といったところ。目的通りに進捗しています。

1日目:あと200キロ

吹田SAを超えたあたり、JCTの手前です。あと少し!

1日目:京都府に入りました

写真はブレブレですがあと235キロ。

さすがに車が多い&車線が多い。慎重に運転しています。

1日目:ポケモンGo、大津SAでゴルバット

ご多分に漏れず「ポケモンGO」を始めてみました。まだ何が何やらわかっておりませんが、とりあえず相棒の戻りを待っているところで見つけたので写真をアップ。

1日目:大津SA、娘、寝てます

うつ伏せになって寝ています。今は相棒が買い物へ、わしが娘の番を。

ルーフを開けられると空気がこもることもなくていいですね。運転の時もちょっとルーフを開けることで眠気が来ない感じがします。ここまでとても順調。

1日目:大津SA

琵琶湖畔にある大津SA。名神と合流して車の量が一気に増えました。さすが、大きなサービスエリアです。

2階にこんなところがありました。前もあったのかな・・・10年以上前になるので全く覚えていませんが、とてもきれいでおしゃれなところですね。

琵琶湖方面を臨む。

ここは2階ですが、3階に展望デッキがあるとのこと。遅い時間だったからか入れませんでしたが、機会があれば行ってみたいですね。