信仰心の薄いわたしですが、なぜ今回、こんぴらさんをお参りすることにしたか。
実は、たまたま早く帰って娘と見ていたNHKの番組で「こんぴら舟々」という遊びをやっていたのですね。そして、そのロケ地がこの写真左手の廻廊だったのです。
その後我が家ではプチ「こんぴら舟々」ブームがやってきたのですが、そこで「それなら今度の旅行の時に行ってみようぜ!」となったのです。
ここに至る少し下のところで一度娘の心が折れかけたのですが、発破をかけてここまで上らせてよかった。まず1つ目の目的を達成できました。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
車を駐車場(Times24)に置いて参道へ。
こんぴらさんの朝は早い・・・これはお遍路さんの文化なのでしょうか・・・不勉強なので詳しくはわかりませんが、香川と言えばうどんですが、有名なうどん店のほとんどが総長と言える時間から開店して昼過ぎか夕方には店じまいしてしまいます。
この参道も同じく、到着したのは16時すぎなのですが、もう半分以上が店じまいをしている感じです。雰囲気の似た石段と言えば、群馬県の伊香保を思い出しますが、あちらとは正反対ですね。
ということで、御覧の通り夏休み最初の日曜にしては人もまばら。静かな参道入口でございます。
今回の目的は娘と一緒に石段を上りきること。そして一生に一度と思われる新潟から遠く離れたこんぴらさんで御朱印帳を手に入れること。頑張ります!
別れがたい2人は、トイレに行くといってジェラート屋さんのすぐとなりにある・・・むしろこちらの方が中心な感じですが・・・道の駅へ。
つられておとなもちょっと買い物を。ここでいよいよ親友と別れることになりました。さて、娘の心境やいかに。
1年半ぶりの知っている親友と、1年半ぶりの知らない親友と。別れ際には今度は大人になったら自分たちだけで会うことができたらいいね、なんて話をしていましたが、実現できるとよいですね。そのためにも、まずは目の前のものとしっかりと取り組みながら、1つずつ成長していってくれるといいなと。ここからそう願い、全力で娘をサポートしていかなければならないなと、そう思った1日でございました。
7月22日(金)13:40に豊栄駅を出発、宿についたのが翌23日(土)の深夜1:30頃なのでおよそ12時間をかけて移動したことになります。
自宅~豊栄駅:13km+~ホテル804km=817km
豊栄ICから高速に乗り、宿のすぐ近くにある水島ICまでほぼずっと高速での移動。深夜料金3割引きで10,920円、さらにETCマイレージの5,000ポイントがあるので実質は5,920円での移動。
プリウス(ZVW30)は、満タンでデジタル表示約850kmの走行可能距離ですが、実際に800kmを走り終えてデジタル表示であと200km強走ることができるという表示。倉敷まで無給油どころか、さらにもう200km走ることができるという余裕っぷり。たいした燃費性能です。驚き。宮島くらいまでいってもまだ余裕で、もしかしたら山口県までは居ることも可能かもしれません。こちらの体が持たないくらいですね(^^;。
高速の間は、よほど車が多くない限りはクルーズオンで時速100kmをキープして走り続けたのもよかったかもしれません。110kmキープにすると驚くほど燃費が悪化しますので、時間に余裕がある場合は90km~をキープできればさらに距離は伸びると思われます。

チサンイン倉敷水島の目の前にある吉野家。

夜食です(^^;。この時間に食べるにはちと重いですが・・・我慢ならん!!
無事、12時間のドライブを経て、目的地に到着しました。ふいぃぃぃ、長かった。
眠くなることもほとんどなく、これまでで一番順調なドライブでしたが、最後の最後、岡山に入って残り50キロ、というところで眠気がやってきました。それでも、すぐに復活して無事到着、相棒と娘を先に寝かせて、荷物の運びを終わらせて、これから夜食を食べたいと思いますm(_ _)m。
ちなみに、この宿には今日と明日、2日間泊まります。
部屋の中はこんな感じ。コンパクトに3人眠ることができるので良いなと。
二段ベッドになっているので本当は娘を上に寝かせてあげたいのですが、落ちると怖いので初日はわしのみ上で。2日目は娘とわしの2人が上で・・・かなり狭かったですが何とか眠れました。
Copyright © 2025 日々雑感