メニュー忘れた・・・(–;。
おおよそ決定。宿の予約完了。風さんも一緒、一緒の部屋で宿泊できる。良い思い出にしよう。
鶏白湯、800円
スープ、まさに鶏白湯。うまい。くさみ、えぐみなどなく、とても飲みやすい・・・飲み干してしまいました。
麺、チャーシューとも、さすが県外に出るだけのことはあるレベル。鶏白湯は安定しているジャンルではあるような気がするけれども、まぁ間違いなくうまい。
出店しているお店の看板。
全体像、こんな感じ。
まずは宣伝が下手。新潟での知名度はいまいちじゃないかな。平日とは言え、新潟一番の繁華街のど真ん中でこの人の数・・・佐味石ですなぁ。
加えて、運営が下手。おいしそうなラーメン屋さんはあるものの、運営側の・店側の都合重視というか、食べるところが会場の両端にしかないので、ラーメンもって結構な距離を歩かねばならなかったり・・・しかもコスパは若干悪目出し・・・珍しいラーメンはあってもわざわざ足を運ぶ意味が分からない。
ただでさえ、地元にはおいしいラーメン屋がたくさんあるというのに。
万年筆を送って約1週間、待ちかねていたお返事がありました。
5月30日に普通郵便(定形外)で送付、6月1日に先方に到着したはず・・・からの週末をはさんでさらに2日待ってのお返事でした。
内容はおおむね以下の通り。
- 調整(修理)可能
- 「ペン先の締り過ぎとペン先の調整不足(イリジュウムの左右の大きさが違う)」
とのこと。パーカーの品質にはばらつきが大きい・・・というか最近はそういうメーカーが多い、なんていう話も目にしていましたので「お前もか」とがっかりしたのと、「調整可能」のお返事をいただけてホッとしたのと。
金額を支払ってから4週間程度で返却とのこと。思ったより時間がかかりますが、ここは大人の趣味の延長として気長に待つしかありませんね。メールの返事をいただいてすぐに支払い完了したので6月末には戻ってくるでしょうか。
戻ってきて早速使うのが楽しみですね。どんな書き味になって戻ってくることやら。
新潟市
排骨タンメン、900円
群馬発祥のラーメン屋さんとのこと。群馬出身の知人からの強い勧めもあって訪問。スープ、うまい。濃厚で、炒めた野菜のうまみが凝縮されている。これ、本当に好み。
排骨、カレー風味か、カレーはいらないけど、歯ごたえなどこれまた良い。少し堅めだけど臭みがなくて食べやすい。食べていて空きが来ないようにもこれはあった方が良いな。
麺、平べったい縮れ。スープと絡んでうまい。
炒めた野菜が大量、モヤシはしゃきしゃきしていておいしい。とても大量。満足感が高い。
それなりに並んだけどはけるのは早い。けと、行列さばくのをまう少しうまくしてほしいかな。外で放置されてるとどうしていいかわからないときがある(^^;。
もう一度訪問したい。
Huaweiの新作。8インチタブレット、Simフリー版。
仕事のものであることと、毎年のようにこのようなことをやっているのでさすがに新鮮味はないものの、実は意外とAndroid8.0ベースのタブレットってないのですよ。ということで早速セッティング。
まぁ何の問題もなくあっさり起動、あっさりセッティング終了。Androidも安定してきましたな。
しかし、HuaweiはSamsungのGalaxyのようにオリジナルのいらんアプリやら仕組みやらを積極的に搭載し始めましたねぇ。やめてもらいたい。ネイティブな形で出してくれたほうが使いやすいのですけどね、特にビジネスで使う場合は。
ここにきて、Lenovoが魅力的になってきたかな・・・似たようなもんか。



























