The 残暑

いやはや、いつものパターンで9月に入ってからも1回くらいは暑くなるだろうなぁ・・・なんて思っておりましたがここまでとは・・・暑すぎますわ・・・死にそう・・・。

昼食はたわら屋

今日は娘の始業式、始業式なもんで昼前には帰ってくるわけですが、ちょうどよくわしは月曜でお休みだったので、娘のリクエストでたわらやまで来ました。

交換

娘がピアノを練習し始めた時に購入したヘッドホン、小さい子供にヘッドホンなんて耳に良いものではないので推奨はしなかったのですが、朝早い時間などは必要になるので購入して使っていました。

が、写真のとおり、耳あての片方が壊れてしまったので、その部分だけを部品で購入。3000円+消費税。

無事交換できました。

帰り道

懇親会が終わり、これから帰ります。

まだ早い時間ですがこれくらいのほうが家族との時間も持つことができるのでありがたいなと。

二次会もありますが、今回は部外者でもあるので一次会で帰ることにします。

懇親会

おいしい食事と仕事の仲間と。大切な時間を。

CentOSをインストールする練習

もちろん仕事です。

相変わらずLinuxのコマンドはようわからん。

コーヒー

古町のシャモニーという喫茶店にてMtgを。良い雰囲気。

少し前にテレビでも紹介されていたのですが、シャモニーのオーナーさん(女性)が先代からお店を引き継いでやっていらっしゃるのだったと思うのですが、そのオーナーのご兄弟がケーキ屋さんとラーメン屋さんをやっているとのこと。

確かにこのお店の浦にラーメン屋さんがありました。味噌ラーメンがおいしいらしいので食べてみたいなぁ・・・いつの日か。

流行りのロールアイス

これはラッキー。

娘がいつぞやYoutubeで見つけてしばらくままごとのように真似をしていたもの。

東京とかにしかないと思っていたのでまさかここで出会えるとは。

食べてみればまぁアイスなのですが、おしゃれじゃないですか。

新発田祭り、帰り台輪

なんだかけが人が出たらしく?あまり盛大にはやっていませんでしたが、人生初の帰り台輪の一コマ。

勇壮で情緒がありますねぇ。

でも穏やかにね、やってほしいものですわ。

新発田祭り

今回はフリフリポテトからスタート。雨がぽつぽつとあたるもまぁ大ごとにならずに済んだ。

今回はなんだっけな、フリフリポテト、冷やしパイン、黄金焼き鳥、チョコバナナ、レモネード・・・だったかな。娘、よう食ってたな。祭りだと食欲のアドレナリンみたいなのが出るのかもしれない。

最後は歩き(遊び?)疲れたみたいで、わしにおんぶされて帰ってきました。

まったく、5年生にもなっておんぶをせがんでくれるのは嬉しいけどさすがに腰がいたいぜ。マッサージするって言ったくせに(–;。

新発田祭り、金管発表会

これから恒例の発表です。

 

で、発表を聞いてきたのですが、いやー上手だった。上手になってる。金管部にはいった3年、正直、小学生の金管なんてこんなもんかって思った。4年になって少しうまくなった気がしたけれどもそれは聞きなれたからかもって思った。

そして5年。周りのメンバーの入れ替わりもありながら、今の6年と5年はメンバーも多い、そのせいもあってか本当に上手だと思った。驚いた。

良く音も出ていた。某、滝先生ではないけれども「合奏していましたよ」って感じがした。

また次の発表が楽しみだ。しつこいけど本当に上手だった!!

ビアードパパ

昨日イオンで買うてきたやつ。ビアードパパのシュークリーム。

久しぶりに食べる。娘は初めてかも。


きなこがふりかけられてるやつ。限定っぽい。

中にもちみたいのが入っててさらにうまい。

イオン、グランブッフェで夕食

かなり久し振りに来訪。以前の印象は悪かったものの、ローストビーフ食べ放題につられる(^^;。

食べてみると思ったよりうまいぞ!

待機時間

ただいま女性陣はお買い物を楽しんでいるところ(のはす)。なもんでわしは戦力?外、ただひたすら待機時間。

腹減った。

天気の子

見終わりました。

 

なんだこりゃ、わけわからん。

マニアか精神世界に興味がある一部の方々向けか? 一般向けではないよ。わしゃだめだ。、

イオン新潟南

久しぶりに家族3人で。

映画を見たり買い物をしたりいろいろと。

特に女性陣は楽しみにしているのではないでしょうか。良いことだ。

画伯、スフィンクス

さすがの相棒画伯。

これはもう文句なしの破壊力。さすが。

神戸牛カレー

濃厚で辛みがあって、ちっこいけれどもちゃんと牛肉っぽいのも入っていてうまい。

メガアイスカフェラテ at ローソン

これから仕事。これ飲んで頑張る!

タブレットホルダー, MediaPad M5

ベッド脇のテーブルにちょこっと動画を見られるようにタブレット( Huawe Mediapad M5 )を置いているのですが、同にもおさまりが悪く、スタンドを購入しました。

 

Amazonでお買い物はこちら

 

Continue reading “タブレットホルダー, MediaPad M5”