カテゴリー: 日々雑感 / 雑スナップ

郡山へ出張~五百川PAで一休み

コロナが怖いので外には出るべきではない・・・ので誰もいない瞬間に写真を撮ってすぐに車に戻る。だって、いろんな県のナンバーばかりですもの。でもここで一休みします。事故るわけにはいきませんから。

風を偲んで冬鳥越

風さんを連れて家族で何度か訪れた冬鳥越、コロナ禍ではあってもそれほど人ではないとふんで訪問。案の定、誰もいません(^^;。よかった、一安心。

娘がまだまだ小さいころもそうですが、まだおぼつかない足取りで斜面を登っていく娘を、年をとった風さんが頑張って追いかけていったのを思い出します。

2年ぶりくらいの訪問だと思います。あの頃はまだ風さんも一緒でした。ということで風さんを偲んで家族で斜面を頑張って登ってみました。

綾子舞本舗 タカハシ

会社の差し入れを買って更に移動します。

柏崎

タイヤ交換

今回はタイヤそのものを交換した上でタイヤから夏タイヤに付け替えとなります。

交換作業を待ちながらまったりできれば良かったのですが、仕事の連絡がかなり多く入っており・・・年度末なので当然といえば当然なのですけどね・・・なかなかに落ち着かない一日となっています。

うっせぇわ

今回はあえてニュース本文を読まずに自分自身の考えを。

ネガティブな発言はネガティブな人間を生む。と考えています。メンタルが強い人は、自分自身がネガティブであることに気づいたところからそうならないように自身をポジティブに変えていく努力、自分自身を律する行動に変えていくことができるかもしれませんが、世の中、そんなに強い人はいません。だから、こういう歌が歌詞が流行して、それを子供たちが声に出して歌うようになることで、気が付かないうちにそのような気分になってしまう、ネガティブな思考が根付いてしまうとしたらそれはよろしくないことだと思います。

ですから、娘もこの曲は好きなようで良く聞くのですが、正直言えば聞かせたくないし歌わせたくない。何かあった時に「よし頑張ろう」ではなくて「うっせぇわ」という思考になってしまってほしくないからです。でもですね、だからと言って「こんな歌は聞くもんじゃない」という大人にとっては納得できるものであっても子供にとっては到底理解できない理屈を押し付けることの方がリスキーでしょう。だから放っておきますし、何なら一緒に歌ったりもします。

そこで。人間誰しもネガティブな思いになることはあります。その気持ちが生まれてくる理由は様々だと思いますが、多くは挫折を味わうからではなかろうかと思うのですね。過去に苦しい思いをしたから、場合によっては苦しい思いをしたにもかかわらずある壁を乗り越えられなかったというような経験があるから、だからポジティブに考えられなくなってしまうというところではなかろうかと。だから、こんなネガティブな思考に陥りそうな歌詞の歌であったとしても、ちゃんと頑張って成功する体験を子供に蓄積させることができていれば、その体験から得られた自信を元にして壁に向かっていくことができるようにしてあげればよいのではないかと思っています。小さい成功の積み重ねから、「やればできる」という思い持たせてあげる、いわゆる自己承認ができている状態を作ってあげることが大切ではないのかなと。

なかなか難しいところではありますが、その程度のことに負けない子供を育てたい。そんな親であり塾の人間でありたいなと思います。難しいですけどね。

市民文化会館

新発田市が主催の「Tomorrowコンサート」というもの。娘も小学校の金管部として参加します。

今年は最終学年としていろいろな発表会などで思い切り演奏してやり切って終わってもらいたいと思っていたのですが、何せコロナ禍、次々とあるはずの発表会が中止となってしまいました。本人(達)はあまり意に介していないようにも見えますが、やはりあるとないとでは大違い。最後の最後、お母さんたちの働きかけ?もあり、例年は参加しないコンサートに参加することができました。良い発表でした。

これで小3から4年間の金管部生活が終わることになりますが、4年間よく続けて頑張った!!と言いたいと思います。続けることは大切だと思うのです。中学生になったらどんな部活に入ることになるのでしょうか。それはそれでまた応援したいと思います。

関川でお酒ゲット

村上地域でしかゲットできないお酒をゲット。職場の送別会・・・ができないのでプレゼントだけでも。

できれば村上まで行って・・・地元である瀬波温泉の田村酒屋さんまで行きたかったのですが、ここのところ毎週のようにいろんなところに遠征に行っていたので今回は自重。できるだけ近いところで、と。

いただきもの

取引があって、特によくしていただいている業者さんが転職される、ということで、ご丁寧にお菓子を送っていただきました。ご出身の愛媛・松山の銘菓であるようです。特に和菓子が好きな娘があっという間に食べきっていました。おいしかったです。

30台半ばを過ぎてから特に人との関わりは面白いものだと感じるようになり、難しくもあるけれどもそれがベースになることは間違いがなく、できれば1人か気を使わなくてよい家族だけでマイペースにやっていけたら一番良い・・・という感覚の人間ですが、もっと他に人と関わっていかなければならない(苦手だけど)と感じるようになってきました。

そういう意味では、職場の仲間、仕事でかかわる人というのは長い付き合いになるもので、今回のような関係性はとてもありがたいものだと感じています。出会いって大切、またそれを大切にすることも大切。またこのような出会いがあるように明日から頑張っていきたいなと。そんな風に思います。

今日はドコモ

娘の中学生になるのでスマホを。正しくはすでにスマホを持っているので電話番号のついたSIMを契約しに。詳しい話を聞くことができたので契約は後日、と。

2月なのに暖かいのです

昨日に続いてコートいらないです。

穏やかな2月

仕事で万代まで。2月だというのにコートなしで普通に歩いてちょっと汗ばむレベル。新潟だとなかなかない暖かさですね。

燕駅

今日はこんなところに。燕市は何度か来たことがありますが駅は初めて。来てみないとわからないことってたくさんありますねぇ。

ピロリ退治

1週間、薬を飲み切りました。特段なにがってことはないのですが、1回につき5つも6つも薬を飲むのは気分的に良いものではありませんね。あとは2か月後の検査で無事、退治されていることを願います。

法務局

任務完了。次は市役所へ。

冷えてます

天気予報ではマイナス5度でしたからましな方でしょうか。それでも寒いのは寒い。

道路の凍結も心配。安全運転でいかねばなりません。

新発田市役所

今日はここから移動開始!