カテゴリー: 日々雑感 / 雑スナップ

葱ぼうず

所用・・・ずばり、お仕事です!

ドルチのシュークリーム

こどもの日ということで娘用に。サクサクでうまい!

大漁のたけのこ

今回はじいじが採ってきてくれました。超大漁。これは食べごたえがあるが、わしゃたけのこ星人なのでどれほどもつやら。ありがたくいただきますm(_ _)m。

突然の採血

風疹のワクチン接種が無料になるクーポン・・・ということでかかりつけの先生に相談したところ、とりあえず採血して抗体の有無を検査して・・・からの採血。もうね、、痛みは気にならないレベルなんだけど、いくつになっても嫌なものは嫌なわけで(^^;。

無事、採血をしてまいりました。

2022 天皇賞 春 的中

わずか100円ずつですが的中、1500円ちょいが戻ってきたので900円ちょいの儲け。それよりも5頭買ってそれが1着から5着にきっちり入るのが気持ち良い。完璧な予想と言えます。

娘がウマ娘をやるようになって、家族の会話になってから7戦5勝くらいのハイペースで当たっているのが嬉しい限り。金額が小さいのはあれですが、当たると楽しいですなぁ。

散歩中に貨物列車を見かける

ちょいと散歩に出ました。跨線橋を渡っていると偶然通りかかったのが貨物列車。機関車がカッコいかったっす。

ソロ花見, 胎内の桜並木

長〜く続く桜並木です。とてもきれい。まさに満開。

ソロ花見, 道の駅胎内

ちょいと山に入るとまだ桜は残ってますな。堪能。

月がきれい

雲もなくとってもきれいな満月。こういうところに多少なりとも情緒を感じるようになりましたわ。

近所の中学校の桜 2022年

新発田城址公園の桜を車の中から見てきましたが、人が多くて近付く気にはなれず、でもその帰りに近所の桜が咲いているのを見かけてので散歩に来ました。


10倍ズームでも撮影してみました。きれいに咲いてます!

かなざわ総本舗

本店に来るのは初めてだなぁ。出陣餅を買って帰る。お土産。

新井駅 〜妙高はねうまライン

立ち寄りというほど立ち寄ってはいませんが記念に。一度乗っては見たいんですけどね。まったり長野あたりまで。

上越方面

久しぶりの上越。ここは安定の米山オーシャンビュー。一息ついてさらに移動します。

贈り物のお酒をゲット

大変お世話になった上司が引退(仮)されるのでお礼にお酒を買いました。日本酒。

日本酒を買うときはなんとなく生まれ育った瀬波のこちらまで足を伸ばします。

道の駅加治川がリニューアルするのか?

トイレを借りるのに立ち寄ったところ建物が全く見たことがないものに変わってました。いつ頃オープンでしょうか。コロナ禍なので多くの人が集まるのは難しいかもしれませんが、オープンしたら一度立ち寄ってみたいですね。

にぼにゃん

中条

特上濃厚、990円

スープ、まさに濃厚。好みの魚介系、ブシのえぐさや粉っぽさもなくてうまい。ちょいと油が多いかな、というところとスープの量が少ない感じなのが残念。

麺、細麺(ついこの前まで加水率低めと信じていたタイプの麺)。小麦の粒が練り込まれているタイプでこれまた好み。

チャーシュー、メニュー表の写真より小さめか。でも柔らかさと油っこくない感じもこれまた好み。

味玉は普通。トッピングの玉ねぎを刻んだやつと岩のりは人による。ワシはあってもなくてもよい。

色々なところで見られる評価よりは美味しいと思った。店内が雑然としていたり、写真のとおり見た目の華やかさが微塵もないあたり、全体的な飾り付けで損をしているかもしれん。ヒーターをつけていないのか寒かったのも少し残念。

味は良いです。うまい。

ギリギリ嫌なラインで積もる

新発田は大雪と言って良いレベル。出発時も降り続いているが豊栄あたりで雪はやみ、、阿賀野川あたりは青空が見える。新発田は雪が降りやすいエリアであると改めて思い知らされる。

とはいえ、今は降っていないものの雪の量は昨日よりは増えているので新潟市内もある程度は降ったらしい。会議など重い仕事がなければテレワークを選択するのだが。

生涯学習センター

習字を提出したところ「佳作」をいただいた、ということで見学に来ました。めったにある機会ではないので感謝しつつ、です。

新潟駅前, つかの間の晴れ間

ここのところ雪が続きましたが、今日は穏やかでそれほど寒さも強くない感じ。このまま春まで続いてくれると良いのですが・・・。

今日は午前の間だけの勤務。午後は超過勤務分を消化する形で振休となります。