カテゴリー: 日々雑感 / 雑スナップ

コロナ〜抗原検査をする

知り合いの知り合いの知り合い・・・あたりに濃厚接触者が出始めたりもしていますし、仕事柄どうしてもその影響がゼロにはならない・・・ということで、念のため会社で抗原検査を受けてみました。精度は99.4%ということで、いざ受けるとなると「もしかして・・・」という気持ちが強くなってきてちょっと怖いくらいでしたが、無事陰性でした。とりあえずはホッとした。

初めての知念実希人

娘の強いススメもあり、読んでみる。

1日で読み終わったな・・・正確には昼過ぎ14:30頃から読み始めて夕飯と風呂の時間を除いて読んだわけなので4~5時間くらい?

すらすら読めるのは良いこと、途中いろんな可能性が示されて、想定しながら読んでいくけれども、それがことごとく否定されていくのはよくできていると思う。

最後のどんでん返しはあったけれども、読んでいる途中の可能性としてはあったものが一度否定されたと見せかけてやっぱりそれでした・・・という感じのどんでん返し。

あまり犯人を細かく突き詰めて考えながら読むタイプではないので十分に楽しめたけど、なんか物足りない感じがするのはこの「帯」に書かれた盛大な推薦の言葉たちのせいではないか? 「これを超える策が現れることはないだろう」はさすがに言いすぎかと・・・。これが本当にこの推薦人たちのセリフなのだとすると、島田さんと綾辻さんの作品を読む気にはなれないのだけれども・・・という程度。

ライトな感じでサクッと読めば十分楽しめます。

けっこう積もった

警報などが出ているわけではないのだけれども・・・コロナの話題ばかりが目に付くので大雪の情報を見逃しているだのだろうか、割には結構積もったな、という感じ。月曜の深夜に降ったときは朝が来る前に除雪が出ていたが、今日はそれより積もっているのではなかろうか。

安全運転。

おっさんのまゆ毛

わしのまゆ毛、こんな風に超たくさん枝毛?みたいになってるんですよね。ものすんごい長く伸びるのもあったりして。そういえば子供の頃に父親のまゆ毛を見た時に「ながっ!」と思ったような記憶がうっすらとあり、家系的にそうなのか、それともおっさんとは大体こんな感じなのかは謎です。

長くなるし、枝毛っぽく先別れしていくことで、結果としてまゆ毛が濃く見えるんですよねぇ・・・気になるというよりは、おもろいなぁと思って見ています。

氷点下

マイナスは嫌だなぁ。運転が怖い。

年始の挨拶

ということで恒例になりますが相棒の実家へ。それでもやはりコロナの怖さもありますし、娘が中学生になって我々の生活パターンも変わってきているし・・・ということで、挨拶にお邪魔をしたらあとはすぐに帰宅するパターン。それでも久しぶりにお邪魔して、細かいことは色々あれどみな元気でよかった。

雪の量

そこそこ・・・かな?

紅白を見てダビスタをして年が暮れる

年の暮れにそこそこ雪が降ります。この時期に多いなぁ・・・なんて思っていたら去年の方が同じタイミングで多く降っていたみたいで・・・でも正月は雪が降っていた方が家にこもっている理由にもなりますしこれでいいんだろうなと。

家族全員でゲームしたりお菓子を食べたりしながら紅白を見て、紅白が終わったところで日付が切り替わるところであけましておめでとうの挨拶をして・・・あとはそれぞれが思うままに眠りに入る、という感じ。娘は結構遅くまで頑張って起きていたみたいです。友達とオンラインで繋がりながら何やらやっていたようですが、これは今の時代らしくそれはそれで良いものですねぇ。

さて、2022年もよろしくお願いします!!

けっこう積もっとる

去年に比べればそれほどではないのでしょうが、まぁまぁ積もっとります。やはりこの正月は家にいるに限る。コロナも怖いし。でもみんな去年よりはマシだから・・・ということで一斉に帰ってくるんだろうなぁ・・・となると年明けが怖いなぁ・・・受験シーズンなのになぁ・・・。

毎年恒例の深夜徘徊

ここから、元日にかけて警報級の大雪になるらしい。さっきまでは全く降っていなかったのに、出かけようとしたらこれだ。帰りは気をつけねばならんな。

年末の買い出し

我が家は家族水入らずでこもります。大量に買い込みます。

寒波

12月としては珍しい強い寒波の襲来。結果として自分の行動範囲の中ではそれほどの降雪もなくすみましたが、秋田や鳥取ではかなりの降雪があったようですしまだしばらく気が抜けませんねぇ。

カップヌードルをこぼす

お昼ごはん中に半分くらい残っているカップヌードルをこぼしてしまいました。密かに大事故。

お昼休みで帰ってきている相棒の安穏を奪ってしまったのが一番申し訳ない。こたつの被害はそれほどではないものの精神的には落ち込み度が大きめの案件でした。はぁ。

朝日杯は武豊が勝利

そしてわしも勝利。今年は当たりすぎで嬉しいけど怖いくらい。これで回収率が200%を超える。額は大したことないけどこんなに当たるのは後にも先にもないだろうなぁ。

さらに降ってきた

各種ニュースでは一昨日から昨日にかけてがひどい雪と報じられていたのでピークはさったのではないかと油断していたのですが、朝起きてからここまでガッツリ降ってます。1月レベルの振り方。

コロナが落ち着いたままでこんな雪でなければ娘と日帰り東京旅行(ドライブ?)を考えていたのですが、オミクロン株が流行り始めていたりして迷っていたところにこの雪。どうやっても三国峠を越えられないのではないか、ということで大人しく家にいることに決定。いやしかし、今日は外出するべきではありませんな。

結構な雪

昨シーズン、六日町の方の高速道路で、わずか一日かそこらで大量の降雪があり、多くの自動車が身動きが取れなくなる、というニュースがありました。今回は、そのことを引き合いに出して警戒するように、とメディアを中心に大騒ぎをしていましたが、さすがにまだ12月、この程度の降雪ですみました。

とはいえ、今日は西区のハズレ・・・あれはもう西蒲区なのかな?・・・まで行かねばならないので、気をつけて安全運転で行ってきます。

Dポイントしょっぱい

お昼をコンビニで買ったときのこと、決済を終えて画面を見てみると「あたり!」の文字が。PayPayあたりのイメージで、50%とかもしかしたら全額ポイント還元とかに期待したら「0.2%」「1P」ときた。うれしくねーーー。しょっぱいなぁドコモさんよぉ。

海里だ!

仕事行こうとしたら電話がかかってきたので、西新発田駅に車を止めてちょいと電話してたら「海里」が入線してきた!!

こんな角度と距離でしか撮影できなかったので写真からは何も伝わらないがこういう特別な車両に出くわすとテンションが上がる。熱狂的ではないが自分も鉄ではある訳で。

タイヤ交換をしてもらった

3500円なり。じいじが「やろうか?」と言ってくれたみたいなのだがさすがにそれは申し訳ない、むしろ声をかけてくれただけでもありがたい。かと言って自分ではやるわけがない。毎年この形。これで雪が降っても安心。

ふくろう

ねぎ味噌ちゃーしゅー、1134円

随分と長いこと訪問してなかった。何年ぶりだろうか。コロナが落ち着いているとなると普段訪問しないお店にすら行ってみたくなるもので。

こちらのお店、まずかないと思うのだが、なにせメニューがシンプルすぎて選択肢がなくなるのです。同じ新発田の和玄もそうですが、醤油と味噌しかなくて季節限定とかもないので飽きる。

で、久しぶりに食べればそうでもないかと期待してお邪魔したが、むしろ味噌は中盤戦からは味が薄くて何食べてるかわからない感じで残念。チャーシューも含めてまずかないけど全般的に「このお店ならでは」という要素があるわけではなく、新鮮味もなく、それでいてこれでは随分と好みが合わないみたいだ。