明日が最終の5日目。体調に少し余裕が出てきたので相棒が作ってくれたお昼ご飯をたべます。起きるのが遅くて今頃(15:10)のお昼ご飯ですがご勘弁を。
おいなりさんです。いただきますm(__)m。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
いわゆる「キャプチャ」というやつですね。パソコンなりゲーム機器の映像を配信したりするときに使いますよ、と。USB接続になるので、USBで映像を取り込んでそれを配信する形になります。仕事で使うやつです。
とりあえず自宅に置かせてもらっている会社用のパソコンとつないでやってみました。
「会社用の配信データが入っているPC~(HDMI)AverMedia~(HDMI)~PCモニター」まずはこのようにPCとモニターの間にAverMeidaをかまします。そのうえで、「AverMedia~(USB-C)~配信用のPC」というように、配信するためのPCとはUSBで接続するんですね。配信するPCにはある程度マシンパワーが求められることになります。さすがに自宅に会社のパソコンを2台も3台も置かせてもらうような贅沢はできませんので、いったん配信は自分のパソコンにして、仕事の情報等舞子と切り離す感じで個人の配信という形でテストをやってみました。まぁ簡単にできるもんです。そりゃあYoutuberなんてのが山ほど出てくるもんですね。簡単、便利。仕事でどのタイミングで何に使うかはよく考えなければなりません。
会社の範囲ですが、職場では細かくセッティングして試す時間がないので家に持ち帰って仕事。Youtubeで見かけたのですが、Insta360の「Ace Pro」というアクションカメラに、DJIの「Mic2」がBluetoothでつながる、という話。ストリーム配信には向いていないと思いますが、何かしら動画をさ越丙してYoutubeにアップして配信をするには手軽で良い感じか。本部で1セット持っておいて、要請があったら貸し出すような使い方になるかなぁ。使い方に困ることもないレベルだと思うけれども、編集をして・・・とかになると厄介だなぁ。それは現場の仕事ではないし、でも録画となるとある程度の編集をしなければ外に出せるものにはならないだろうし・・・悩ましい。
便利なプラグインである「Wordpress Popular Posts」の仕様が変更になった。前々からウィジェットにそれらしい表示が出ていたので何かしなければならんなぁ・・・とは思っていたのだけれど、7月に入って完全に機能しなくなったので対応。
以下は、私のようにウィジェットを従来型で取り扱っている人向け。新しいウィジェット管理(ブロックウィジェット)を採用している人は別のサイトを見てくださいませ。設定方法は簡単。ウィジェットの追加のところで「ブロック」を選択して、「コード」を記載すること。コードのサンプルはあちらこちらに落ちているのでそれをとりあえずはコピペすればOKではないでしょうか。大切なのはたくさんあるウィジェットの種類の中の「ブロック」を使うことです。
Copyright © 2025 日々雑感