我慢ならず食べてしまいました。うめぇす。でもこれで700円近くするのは・・・高いなぁ。ラーメン食べた方がいかったなぁ(–;。
カテゴリー: 趣味
ドコモの7インチタブレット、SC-02D(Galaxy TAB 7.0 Plus)のAndroid4.0へのアップデートを行いました。
諸事情ありまして、写真のような非公式的なアップデートのやり方になりましたが、何とか無事にアップデートが終わりました。
ごらんの通り、アプリの確認?が終わると後は起動するだけとなります。
我が家ではこれとテレビをつないでDLNA環境を構築するために使っている、てな感じです。
もう2世代ほど前の機種です・・・ばりばり使ってあげたいのですが、iPadのRetinaディスプレイになれた目にとってはこの荒いディスプレイはもう耐えられず・・・良い機種なんですけどねぇ・・・(–;。
iPadです・・・会社の備品です(^^;。
今まで使わせてもらっていたのが初代Galaxyと初代iPad。昨年の春?夏?にGalaxyを初代Galaxy Noteに機種変させていただき、この度iPadも最新の「第4世代、Retinaモデル」に変えさせてもらいました。
今の使い方だと、Galaxy Noteのバッテリー容量ですら、出張で一日中、外出先で仕事するにはバッテリーが持たないのですね。ノートパソコンのテザリングのもととしても使っているのでNoteが止まると何もできなくなってしまうのです。
で、テザリングができて、バッテリーが長持ちするもの・・・と探していたらこれになった、と言うわけです。
さすがに今更、手にした感動はそれほどでもないのですが、一日中テザリングしても余裕のバッテリー容量には感動。ちと荷物は増えましたが使い倒してやろうと思います(^^)。
こちらが「iPad Retina」で撮影した写真。パッと見はそれなりにきれいに写っていますが・・・まぁこれに画質を期待するのは酷でしょう。緊急時に撮影できればOKです。
毎年恒例、冬モデル発売後、ひと段落ついたころに出てくるXperiaの新モデル。
やはり、カメラ機能を強化してきたところにはかなり惹かれます。かの有名なExmor-Rをバージョンアップさせてきたわけですが、落ち着いてみてみると、「動画でもHDR撮影ができる」という魅力的ではありますが、絶対に「買い」とまではいかないような感じがしなくもない!?内容・・・。
機になる点と言えば、液晶の5インチが本当に5インチかどうかというところ。見ての通りAndroidの操作ボタンが液晶の画面内に入っているように見えますので、5インチマイナス液晶内にある操作ボタンの幅分、となると実サイズは5インチに満たないことになります。とはいえ4.8とか4.9はあるのでしょうが、このサイズにフルハイビジョンを詰め込むわけですから、(解像度は相当に高いらしいですが)文字などはそれなりに細かくなるはずです。そうなると縦でも横でも、少しでも画面サイズが大きい方がいいのではないかなぁ・・・なんて想像しています・・・微々たるものでしょうが・・・あれ、もしかしたら操作しない時はあの操作ボタンが隠れたりするんでしょうか!?・・・ちと気になりますねぇ。Galaxyのような物理ボタンがある方が安心感があります。
・・・むぅ・・・欲しい・・・欲しいが、3月に発売されたとしてそこから3か月後(6~7月くらい)にはGalaxy S4あたりが発売されたりするんですよねぇ・・・迷う・・・。






















