半分だけ。水面に油膜が張ったようになっていたので、その部分を救って捨てて入れ替えました。
カテゴリー: 趣味
ということで釣果。会社の同僚と。
21:20頃、網代漁港でスタート。コツコツと小さなあたりは感じられるものの全く結果が伴わず。ここ、こんなに釣れなかったっけか・・・早々に見切りをつけて福島潟放水路へ移動。
久しぶりに釣れたー!! つり始めて30分くらいでしょうか。小さなあたりはあるしベイトもそれなりに目に入るのですが釣れず・・・ダメな日かと思い始めたところ足元でゴツン。
ほんと、ルアーをあげる直前での食いつきだったので、食いつくと同時に竿を上げる感じになってしまい、久々のメバルの引きを楽しむ間もなく終了・・・まぁ釣れたから良いか(^^;。
写真の通り、10cmちょっととまずまずのサイズ。
そこから30分ちょっとまた静かな時間へ・・・帰ろうかと思い始めてちょっと場所を変えて、リールのまき方をドスローから普通~やや早めに変更したところあたりが出始めました。
不思議なことにごつごつとあたりはあるのに全く乗らない・・・なぜだろう?と思って一度あわせてみるとつれたのはカマス。
なるほど、カマスじゃあ向こうあわせでは釣れないはずだ。群れがいると思われるところを狙ってはルアーを投入、何度も何度も乗せようとするものの下手っぴぃで、あわせられたのは2匹のみ。
それでもカマス祭り、あわせの練習にはいいですね。楽しめました・・・引きは全くありませんが(^^;。
しめはちびスズキ。ちびだけどスズキ。むふふ。
カマス祭りの延長で早巻き気味でやっていたところ、先ほどのカマスの群れがいたところは違うところで辺りが! 小さいもののそこそこ引いてきよる。もしや・・・と思って足元までつれてきてみてみると・・・スズキ・・・セイゴが連れました(^^)
帰ろうかというラスト数分にお祭りがきてくれました。カマス祭りが始まってからセイゴが釣れるまではものの10~15分という短時間。
いやー楽しかった。
水草をいれて水をはってほぼスタンバイオーケー。
このまま少し放置して、最後にカルキ抜きをいれたらメダカを投入の予定。・・・ふふふ・・・楽しみやなぁ。
岡田の天然プールです。さすがにこの時期になると誰もいません。ご覧の通り独占しております。(※せっかくパノラマにしたのに、1枚1枚の露出が合わずに気持ち悪いパノラマ写真になってしまったのが残念・・・)
ここは結構大きめの石がゴロゴロしているのですが、細かな砂利のようになっている部分をすくってバケツに放り込んでいきます。メダカ水槽・睡蓮鉢の底に敷き詰めるためです。
家に帰って水洗いをしたのですが、ほとんど汚れが出ないんですね。川の水がきれいだと言うことでしょうか。そう考えると所々にペットボトルの空とかが捨てられていたのが残念でなりませんねぇ・・・今回は拾っていく余裕はありませんでしたが、少なくとも自分はごみを捨てて帰るようなことはしない!と思いました。
いやー、それなりに暑かったので、そこそこ汗だくになりました(^^;。
釣りが終わったら相棒と風もつれて(釣りに一緒に行った)上司のお宅にお邪魔してバーベキュー!!
やっぱりバーベキューは楽しいですねぇ。いろんな話をしながらゆっくりおいしいものを食べて楽しい時間をすごす。
今回は小さい子供が娘をいれて8人も集まっていまして、娘はその中では年長者!ということでそれなりにみんなとうまく遊んでいたようです。そういう、普段は絡みのない人間の中にぽんっと入れられてその中でコミュニケーションをとっていくというのは子供にとって良い経験だと思うんですね。そういう意味でもこういう場には参加させてもらったほうがありがたいと思っています。
一昔前の自分だったら考えられない光景ですが大切なことだなと。
◆メダカ Q&A というページがあります(2018現在、ページ不在)。
◆8/26~27の仙台旅行のとき、24-105で写真を撮ろうとするとエラーが出て写真が撮れない・撮れても暗い、明らかに露出が適正ではない写真しか撮れないという症状に陥りました。幸い、今はスマホカメラの性能が良いので事なきを得たのですが、結構はっきりとしたエラーだったので「購入して約10年、いよいよ壊れたか・・・」とショックでした。
◆しかし、娘の運動会もあるのでCANONの修理センターに送付して修理金額を見積もってもらうことに。
- 9/7(土)・・・佐川?クロネコ?が引き取りにくる
- 9/10(火)・・・修理センター(大分)から調査結果が届く、本体ではなく24-105の不具合、14,000円程度の修理見積もり。
- 9/12(木)・・・修理を正式に依頼。こちらに戻ってくるのが9/24(火)の予定とのこと。
- 9/????・・・本体(7D)と70-200が先に戻ってくる。7Dはクリーニングしていただけた模様。
- 9/20(金)・・・予定より早く到着
◆娘の運動会が9/21(土)で、まぁ運動会ですから70-200があればいいかなと思っていたところ、その前に戻ってきてくれて感動でしました。CANONさんありがとう!!
◆ちなみに戻ってきた24-105ですが、
- トルクといえばいいのでしょうか、ズームするときの動きがスカスカでほうっておくとレンズが出てきて伸びきってしまっていたのですが、そういうこともなくなりました。買ったばかりのようです。
- ISの効きがよくなった気がします。ファインダーを覗いたときの像のとまり方がビターッっととまるようになりました・・・気のせいかもしれませんが・・・。
ということで、大満足の修理・オーバーホールでした。またサボり気味だった写真撮影も機会を増やしていきたいですねぇ!!
今日は鍋でしめ。娘が風邪気味なので暖かいもので栄養があるものを食べましょう、と言う感じ。鍋のスープは、
キッコーマン 味チェンジ鍋つゆ ちゃんこ 白湯 450g×12袋入 (amazon)
これ。途中でたれを追加して「鶏がらスープ」から「とんこつ白湯」に味を変化させられるというしろもの。前回、同じ種類の
キッコーマン 味チェンジ鍋つゆ 鶏がら塩 担々 450g×12袋入 (amazon)
で、「しょうゆ」から「坦々」に変化させるパターンもおいしかったのでチャレンジしてみましたが、これが大正解!!
特に、ラーメンも食べるつもりだったので、この「とんこつ白湯」とラーメンのあうことあうこと。3人で4~6人前をぺろりと平らげてしまいました。めっちゃうまかった!!
◆IFAとは「世界最大のコンシューマーエレクトロニクスショー」でございます。コンシューマー(=一般消費者)ですから、総論的な論文や確立されたばかりで大量生産には程遠い技術論ではなく、近々に実際に発売される・・・コンシューマーが実際に手に取れるであろう製品(商品)がお目見えされるショー、ということになります。