カテゴリー: 飲み食い

デザートは手作りの団子

相棒と娘の手作り。豆腐を混ぜるのが固くならないようにするポイントらしい。おいしくできました!

麺亭おか

おいしゅうございました。

大玉チョコボール

テレビのCMで見かけて家族全員一致で「食べたい!」となりました。ただ大きいだけだけれどテンション上がる!!

昼食:六本木、百鳥

六本木ヒルズの食べ物屋が集まっているところ・・・たしか地下だったと思うけれども・・・にあったどんぶり屋さん。六本木と言いながらなかなかにリーズナブル。うまかった。

夕飯、カボチャグラタンと唐揚げ

相棒作、アイディアわし。かぼちゃを削りながらグラタンとして食べる、ほんのりとかぼちゃの甘さが出ておいしい。

day2-19 夕食は牛タン利休

わしはベーシックなところで牛タン定食。8切れ。間違いないっすな。


娘は仙台に行った時にも食べたタンシチュー。

あの時はかなりたくさん食べていたように感じたのでチョイスしたのですが・・・思ったよりではなかったかな(^^;。次の参考にします。

day2-15 電球ソーダはひどいお店

原宿、竹下通りから数十メートルほどわき道を進んだところ(Google Map)にあるお店、娘は「電球ソーダ」を購入。マックのドリンクでいえばLサイズ程度の、大して味もしないソーダに電球のピカピカ光るキーホルダーがついて1300円とか。マジか。さすがに娘も驚いていた模様。

Continue reading “day2-15 電球ソーダはひどいお店”

day2-13 昼はマック

昼はそこにあるのがマックしかないのでマック。しかしまぁすごい人の数。いつものマックだけれどもこれだけ人がたくさんいると嫌でも東京にいると思い知らされますな。

day1-15 デザート at ポケモンカフェ

こちら、ゲンガーのスムージー。ブドウ味。これはうまいですね。

お察しの通り、これもグラスを持ち帰ることができるシステム。恐ろしや、ポケモンカフェ。


こちらはチーズケーキ。キャラクターはプリン。「プリンのチーズケーキ」とはややこしい(^^;。

このあたりで娘は満腹になってしまい、このデザートはわしに回ってきました。うまかったですよ!

day1-14 ポケモンカフェ

席につきました。

テーブルにはこのような紙が敷かれているのですが、これが100種類以上もあるらしいのです。つまり「何回も来てくださいね」という恐ろしい勧誘なわけです(^^;。

でも、ポケモン好きにとってはこういうのがたまらんのでしょうね!。


こちら娘のプレート。

もちろん?プレートをお持ち帰りできるプランもあるわけです。こんな形のプレート、いつ使うんですか?と思いつつ、娘に聞けばもちろん「プレートほしい!」となるわけで・・・まぁここは覚悟の散財ですね(^^;。


わしが注文したカルボナーラ。ピカチュウが茂みに隠れているという体のもの。

中のカルボナーラはごくごく不通のものなのですが、生ハムが入っているのはおいしかったですね。

day1-1 昼食べて旅にでる

午前中は普通に仕事、午後からは半休とって娘と旅に出ます。

昼は新潟駅地下の吉野家。豚丼。

食べたら新潟駅のホームで娘と合流して旅にでます。相棒はお留守番なので、どこかで別の形で貢献をします。

村恭でジェラート

塩&ショコラ、300円。

ボリュームも十分でおいしい。

昼は村上でマック

もうはや絶対にマック食べないなんてポリシーは昔のことですねぇ・・・普通にわしの方から「マックにしようか」と提案しておりました。

昼は「から好し」

一度、相棒と娘にも食べてもらいたかったので連れてきました。相変わらずうまい!!

あじの干物(by 伊豆長岡 まるき干物店)

これです。今回の旅行の2泊目、小松家さんの朝食で食べたアジの干物。

わし、もともとあまり魚が好きではないのですが、干物はまずまず食べられました。中でも、大学受験の時に東京の親戚の家にお世話になったのですが、その時に食べさせてもらった「ほっけの干物」がめちゃくちゃおいしくてですね、それが記憶に強く残っていて人生最高の干物と思っていたのです。

小松家さんで朝食にこれが出てきたときは、「小さいな」と。東京で食べたホッケは30cm位もありそうな大物だったので、ちょっと疑って食べてみたのですが、食べてみるとこのアジのうまいのなんの。青魚は本当に苦手なわしですがこんなにうまいアジがあるとは思いませんでした。20cm弱のサイズですがこれだけでご飯一杯食べ切ることができてしまいます。臭みなんて一切なくて、ジューシーでうまみがあって最高。

小松家さんのお土産コーナーで「まるき干物店」のアジの干物を購入できるのですが、そのためだけにもう一度伊豆長岡に行きたいと思えるくらい。

しつこいですが、小松家さんでも購入できる伊豆長岡「まるき干物店」のアジの干物(できることなら特上・とろアジの干物)はぜひ一度食べてみることをお勧めします。(※もちろんこちらの干物はインターネットなどでは購入できませんので、直接現地に赴いてくださいね!!)


旨だし鶏塩ラーメン(はま寿司)

がっちり土器づくりをやってきたので、昼ははま寿司で。

静岡みやげ

相棒が帰りの足柄SAてゲットしていた模様。うまかった!!

BOSS、The espresso

久しぶりに飲んだ缶コーヒー、微糖、でも甘い(^^;。

45才になりました

ちゃんと覚えておいてくれて祝ってもらえる、というのは嬉しいことですね。こうやって年齢を重ねていくことに喜びを感じられるような余裕を持っていたいものだなと思います。これからも今まで以上にがんばろう!

大涌谷の黒たまご

相棒と娘がダッシュで買ってきてくれた黒たまご、お昼ご飯のついでに食べてみました。

ちょっと硫黄の雰囲気がする、ゆで卵って感じですね(^^;。まぁ味はともかく、縁起物というか、そこに行ってきて買ってきたものを食べる、ということに意味があるのですよ。満足です。