シーズン最後のお刺身、第2弾が届きました。うまい!
きっとシーズン最後がもう2段くらいあると信じて?待ってます(^^;。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
ウオロクで見つけて買ってきました。甘すぎたりしたらイマイチかも、と思いながら食べてみるとほんのりうっすらとはちみつの甘さがある程度でとても美味しい。クリーミーで口触りも好み。気に入りました。
相棒からは「そんなに一度にたくさん食べてたらすぐなくなるよ」と何やらチクリと言われましたが・・・まぁ今度また気が向いたときに食べられればいいかな、と。もともとお腹が弱いのでこういうのを食べて整腸できればよいのかもしれませんが、生まれてこの方ずっとそんなお腹の調子なんでそこまで期待はしないかな、と。たまにお休みの日の朝ごはんとかおやつとかデザートにあると嬉しいかなーと。でも、そう思うくらい美味しかったですわ。榛名酪農やりますな。
今日はこちらでランチ、なかなかのボリュームですが、これで980円はかなりリーズナブル!30分ほど待ちましたがこれなら満足です!
こちらがお店の外観。
あえて苦言を。お昼の営業時間が13:00までといろいろなところに書かれていますが、12:30ころには店員さんがお店から出てきてお店の前にかかっている「営業中」の札をくるっと裏側に回して「準備中」に変えたのでした。それなりに行列していたので、それらすべて対応していると営業時間の13:00を優に超えるから、とかいろいろな理由があるのだと思いますが、祝日で3連休の最終日、それなりにここを目指してきた(くる)人が多いでしょうに、外に出している営業時間はしっかりと守るべきではないか、とは思いました。
相棒と買い物に行って見つけたブツです。これはうまいに違いない、ということで買ってきたのですが、お昼も食べたしちょうどおやつ時でもありますので早速二人で食べてみたいと思います。ちなみに娘はお友達とお祭りへ。
お祭りの特別感が楽しいのもまぁまぁ中学生のうちくらいなもんで、高校生になったりすると学校の色々な用事が忙しかったり、いろいろな方向に気持ちがそれていったりもするもので徐々にスペシャルではなくなっていくものだと思います。ということは、中学生というまだまだ制限が多い生活の中では「お祭り」というオブラートに包まれたスペシャルな時間と空間は何物にも代えがたいものであるわけで。コロナ禍でそんな時間がないかもしれないとさえ思っていたところでお祭りがあったというのはありがたい限り。
学校が始まるのは憂鬱なのかもしれませんが、ちょっとずつエンジンをかけていってくれたらいいな、と思います。全力でアクセル踏まなくてもよいので適度に、と。
Copyright © 2025 日々雑感