カテゴリー: 結婚と家族と
娘から親へのクリスマスプレゼント、とのことです。2人分つくってくれました。うれしいですね。よくできていると思います。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
娘のピアノ発表会にて。しかしまぁいやはや、親の方が緊張しますなぁ。
さて、娘には「大切なのは本番の前にどれだけ練習ができているかだ」、と伝えてきました。ともすると我々は、成功した場面しか目にしません。成功に至るまで成功した人がどれほどの苦労と困難を乗り越えてきたかを目にすることなく、結果だけを見てしまうのです。それは危険です。「あんなふうになりたい」と結果だけを求めてしまいます。
果たして人生の中で結果にたどり着くことなんて何度あるか。数えるほどでしょう。そこに至るまでは下積みの毎日なわけです。そんなことを少しでも娘に走ってもらいたかったのです。
そういう意味では娘、頑張った方だと思います。・・・が、私の期待値には届いていませんけれどもね。でも、それこそ結果を急いではいけませんよね。ちょっとずつ積み重ねて、娘らしさを尊重しながらそして適切な負荷をかけながら・・・。はい。頑張ってくれました。良い発表会でした。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
ということで長期休暇後、恒例のまとめを。
釣ったハゼとキス、無事に天ぷらになりました。娘が「ハゼおいしい!!」とあらかた食べてくれたのはうれしかったですね。
今日は釣りから帰ってきて、娘はすぐにいつもの近所のお姉ちゃんたちと遊びに出かけ、わしは疲れからダウン・・・お昼寝をさせてもらい、その間、相棒は魚をさばいたりいろいろと頑張ってくれて・・・感謝。
娘は16時半に帰宅、この連休中に「外で一人で自転車に乗る許可」をもらいたくて何度かお父ちゃん試験に挑戦したのですがあと一歩のところで合格を逃してきたので、最後のチャンスとばかりに試験に挑戦。
自転車に乗ることはまぁそれほど問題はないのですが、車など危険を察知して避ける、注意を向けることができているかの確認と、交通ルールを伝えるための「試験」だったのですが、まぁ3回目ともなるとさすがにうまくもなってきたので、「100点満点ではないけれども合格」としました。
そんなことがあってからの夕食、さぞおいしかったでしょうね(^^)。
さて、「のんのんびより」というアニメがあります。小学校1年生の独特な雰囲気を持った女の子を主人公とした、「ど」がつくほどの田舎の生活をたんたんとつむいでいく、そんなアニメです。「日常系」というジャンルになるようです。
アニメらしいちょっとはずれたところや、必要以上に面白おかしくしてある部分・・・普通ではない部分は多分にあるのですが、人と人とのつながり、人の優しさのようなものがとても上手に描かれていて、みながら自然と笑顔になったり、胸があったかくなったりと大人が見ても十分に楽しめるアニメです。
今回は主人公の1年生の女の子が自転車の補助輪を外して練習をする、というストーリーなのですが、ついこの前、自分が1年生の娘とわしが同じようなことをやったというのもあり、いつも以上にのめりこんで見入ってしまいました。
そして、この主人公の女の子を取り巻く人たちの自然な優しさを見て感動した次第です。自然な優しさ、過剰ではなく、なんでもやってあげるのではなく、でも放っておくわけではなくしっかりと見ている、そんな感じ。しっかりと見ているからしっかりとフォローできる。失敗も許容して、自分自身でその失敗に立ち向かうことができる強さをはぐくんであげる。怪我をしたっていいじゃないか、泣いたっていいじゃないか、時には突き放したっていいじゃないか・・・それをしっかりと見ていてさえいれば、しっかりとフォローできる。それでいいんだなと。いろいろと思うところがありました。