なんだかんだでかなりの時間をたぬき村で過ごすかと思っていたのですが、昼過ぎには草津まで戻ってきている様子だったので、見守る側としては「京都でどこか見物をするのかそれとも・・・」なんて楽しみながら動向を見守っていました。「もしかして近江神宮とか比叡山延暦寺とかもありかも」とかありだなー、なんて思っていたら次の行き先は「近江神宮」でした。
娘が小学4年生の時に一度近江神宮を訪問してはいるのですが(わしがちはやふるに影響を受けていたため)、そのころは旅の疲れもあって近江神宮の境内に入ったのはわしだけ、相棒と娘は車の中で待ち&休みでした。わしは境内に入ったは良いものの全面改修中であの印象的な赤い建物を見ることは叶わず、非常に消化不良で帰ってきた・・・という過去があります。
今回は、娘が1年の3学期にかるた大会にでたこともあり、お友達にかるたを一生懸命やっているのがいたり・・・ということで、近江神宮を訪問するのは自然の流れだったようです。御朱印をもらって、神宮茶寮というところでスイーツを食べて近江神宮を満喫してきたみたいです。