カテゴリー: 2510娘の修学旅行

2025年10月10日 04 草津駅からさらに移動

京都から移動して9:28に草津駅に到着、ここからJR草津線に乗り換えて9:47発の電車で貴生川駅まで向かうようです。

2025年10月10日 03 京都駅を出る

京都発9:07の琵琶湖線(要は東海道本線、湖西線ですかね)で草津まで移動する模様。草津着は9:28、約20分の移動です。

2025年10月10日 02 宿を出発

班別研修のプランの中でも比較的近い位置にある信楽・・・とはいえ移動時間は2時間半ほどかかるようですが・・・出発は他のチームよりも遅く8:30。最も遠い広島のチームは7:45には宿を出発するようなので遅れること45分。それでも京都駅で30分くらい待ったりできる時間があるのはむしろプラスではないでしょうか・・・響けユーフォの大階段に行くのを進めてもよかったかぁ・・・今になって親父が後悔。

2025年10月10日 01 3日目が始まる

3日目、先日に引き続き6:20起床、7:00から朝食をとってそこからはそれぞれ班別研修。今日も班別研修ということですが、2日目とは違っていくつか用意されたプランの中から選択して行き先を決める、というもの。

用意されていたプランは「1.広島」「2.大阪ガイドツアー」「3.姫路城」「4.天橋立」「5.伊勢神宮」「6.関西万博」「7.信楽焼体験」「8.西本願寺東寺」という8種類。どれも魅力的ですが娘たちは「7.信楽焼」をチョイスした模様。広島なんかは魅力的でしたけどね、新潟からはめったに行ける距離ではないし、伊勢神宮なども候補に挙がっていたようですが、いろいろと本人たちで話し合った結果でしょう。おっさん視点ではナイスチョイスだと思います。大阪はいつか行くことがあるだろうし、姫路城は行ったことがある。天橋立は話題性はあるけれども言うほど感動しないといううわさもあるし何よりも遠い。伊勢神宮もおすすめだけれどもこれも遠いし人生のうち1回は行くことがありそう。西本願寺東寺は京都をたっぷり楽しめそうだけれどもこれもいつか行く機会がありそう。ということで渋いチョイスですが信楽、良いと思います!!

2025年10月09日、京都の天気

修学旅行2日目は終日京都、八坂神社~祇園のあたりで1日すごしたようですが、天気でいうと快晴で最高気温27.1度でちょうどよい気候、最高の1日だったのではないでしょうか。

奈良から移動してきた朝方の時間帯はややひんやりしていたかもしれませんが、寒いほどではなかったでしょうし、日中も少し歩いて汗ばむ程度でしょうから本当に心地よかったでしょうね。

後で聞くと2万歩ほども歩いたということなので、距離にすると15~20kmくらいは歩いたことになるのではないでしょうか。若いってすごいなぁ。

2025年10月09日 05 夕食

18:30から夕食、「和食セットメニュー」だそうな。今日も夜は頑張って起きているのかもしれませんが、2日目もあっという間に終了したんだろうなぁ。

2025年10月09日 04 宿に到着

18時宿に集合、ということで無事に戻ったようです。帰りは東福寺まで行ってから乗り換えて京都駅まで行ったのでしょうね。で、宿に戻る前にしばらく京都駅に居たみたいですからここでお土産を買ってくれたりしたのかもしれません。

本日・明日の宿は京都駅近くの「ハトヤ瑞鳳閣」というところ。こんな街中なのに天然温泉の大浴場があるらしい。珍しいな。そして学校でホテルを貸し切っているようなので安心感しかない。騒いでも起こられることはなさそう。ええなぁ。

2025年10月09日 03 河原町のあたり

さてさて、京都駅まで行ってから地下鉄を乗り継いで河原町のあたりまで行ったのか、はたまた東福寺駅で京阪に乗り換えて祇園四条に向かったのかはわかりませんが、河原町のあたり・・・鴨川を渡って祇園のあたりまで来たようです。今日の班別研修の目的地は「八坂神社~祇園周辺」のようです。家族旅行で清水寺は行ったことがありますし(覚えていないと思いますが)、中学の時に金閣とか二条城は行っているので、八坂神社は良いチョイスでしたね。時間があれば哲学の道を経て銀閣あたりまで行くのもよいかもしれませんが、班のみんなと相談をしながらうまいことやってもらいたい。

とはいえ、班のメンバー4人は同じ部活の勝手知ったる仲間のようなので、スムーズに進むのでしょうね。

2025年10月09日 01 起床

起床時間は6:20、いつもはもっと早く起きている娘ですが無事起きられたでしょうか。この後6:50から朝食、荷物をトラックに積み込んで・・・あれ、京都に行くときは荷物を持っていくのかと思いきや、ここでも荷物は業者さんが運んでくれるのか・・・羨ましい・・・ということで8:00には出発するようです!

2025年10月8日、奈良の天気

ということで、結果29.2度・・・瞬間的に最高気温は30.1度までいったみたい・・・いやはや暑かったですねぇ。でもやっぱり雨だったり寒かったりするよりかははるかにいいはず! 天気に恵まれて良かった!

2025年10月08日 08 宿に集合


※リンク先はホテル日航奈良のWebサイト

20時頃、ちゃんと時間までには宿に入ったと思われます。本日の宿はJR奈良駅のすぐ隣にある「ホテル日航奈良」。近鉄奈良駅からは歩いて向かったのでしょうかね。それも楽しい時間だっただろうなぁ。今は知らない土地の移動もスマホとマップアプリがあれば何とでもなりますからね。よい時代だよ。

ここ奈良での宿泊は1日のみ、明日は京都に移動することになりますね。ちなみに、今の修学旅行は荷物さえも持っていく必要がないのですよね。これも驚いた。出発の前日に荷物(キャリーケース)を学校に持っていき、宅配業者がこの奈良のホテルまで運んでくれるのです。明日、京都に移動するときだけ自分で荷物を運ぶことになりますが、あとは帰りも宅配業者が運んでくれるようでうらやましい限り・・・(もうちょっと苦労してもいいんじゃない?なんていう古い人間の気持ちがないわけではありませんが)忘れ物をした、落とし物をした、なんだかんだとトラブルが起こるくらいならこうしたほうが安全ですね(学校も先生も親も本人も)。安全ですし、こういうことでなんやかんやと文句を言ってくる親もいるご時世でしょうから、それをお金で解決をするというのは正しい選択肢だと思います。

さて、就寝時間は22時ですが何時まで夜の時間を楽しむのでしょうか?

2025年10月08日 07 近鉄奈良駅周辺

到着した時間は正確に把握できていませんが、18:10頃はまだ近鉄奈良駅のあたりにたたずんでいるようだったので、夕方の混雑でバスでの移動に時間がかかったのかもしれません。ここから20時まで「自由夕食」の時間です。

自分たちが修学旅行のころは考えられない仕組みですよね。駅で解散して、好きなところで好きな夕食を食べて、時間になったら宿に戻ってきてくれればいいよ、というもの。ある程度、自律ができる子供たちだからなせる業なのかもしれませんが、携帯電話などで何かあってもすぐに連絡がつく環境・・・技術の発達もこういったことを実現する支えになっているのでしょうね。うらやましい限りです。お友達との夕飯、何を食べるんでしょうね!!。

2025年10月08日 06 奈良駅方面に向かう

約2時間半ほどかけてじっくりと法隆寺・中宮寺を見学した模様。17:10頃に出発、宿のある奈良駅周辺に向かうと思われます。通常であれば自動車で20~30分ほどの距離感。夕方のこの時間でどうか、といったところ。

2025年10月08日 05 法隆寺到着

およそ40分ほどかけて無事目的地の法隆寺に到着した模様。ここから法隆寺と中宮寺の見学タイムですね。最古の木造建築、どんな感想を持ってくれるでしょうか。

2025年10月08日 04 新大阪到着

のぞみの数少ない停車駅(品川、新横浜、名古屋)の名古屋には12:37頃に到着した模様。大津のあたりを13:10頃に通過、13:30に新大阪に到着。さすが日本の鉄道は1分の遅れもなく到着します。ここからバスに乗って奈良に向かいます。新大阪から目的地までは40分~50分くらいの移動と思われます。

2025年10月08日 03 東京駅を出発

さて、東京駅で40分ほどの待ち時間、今日の暑さ(30度)だとかなりきつかったのではないでしょうか。とはいえそれも思い出の1つ。11時発の「のぞみ235号」に乗って移動、お昼は新幹線の中でお弁当のようです!

※ちなみに先発隊は10:33発の「ひかり639号」、まさかの「ひかり」。これはこれで思い出に残りそうですが、せっかくの東海道新幹線の本気スピードを味わえないのはちょっと残念ですか。結果として新大阪到着は先発隊が3分早いだけになります。うまい時間調整ですが、電車大好きなわしがひかりだったらちょっと残念に思っちゃうなぁ。移動中、みんなで騒げるのは楽しいからいいのか。これも思い出の1つですね。

2025年10月08日 02 東京駅に到着

10:18, 東京駅に到着。順調なようです。

今日は10月とは思えない暑さで東京も目的地の奈良・京都も30度かそれを超えるくらいの暑さの模様。台風が発生したらしいので(修学旅行に影響はありませんが)フェーンが発生している・・・とかなのかもしれません。何にせよ、雨に降られるとかではない限り、晴れてさえいればOK。

ここからはいよいよのぞみに乗車します。娘は人生2度目ののぞみですが、前回は記念乗車として東京から新横浜まで乗っただけなので、本格的なのは今回が初めてとなりますね(中学の修学旅行でも乗っているかも・・・だとすると3回目)。楽しんでいただきたい!

2025年10月08日 01 修学旅行に出発

ということで新潟駅に到着しています。移動が2つの班に分かれており、初日朝の集合時間は一緒、新潟駅の出発も一緒ですが、そこから先は娘の班は少し遅れての移動開始となるようです。

7:45 新潟駅集合 ~ 7:50 出発式 ~ 8:28 出発(修学旅行専用団体列車)

さすが1つの学校で新幹線1編成をチャーターするのは難しいでしょうから、娘の学校だけではなく3つとか4つくらいの学校が1つの編成に乗っかる感じなのかもしれません。まもなく東京に向けて出発します。