これ、めっちゃ旨いんですよ。ほんと、最高。
カテゴリー: 趣味
自分へのご褒美でございます。Porter Dillシリーズ、PC Case (L) を購入しました・・・正確には購入のボタンを押しました(^^;。(メーカーのページ)
仕事の時は「iPad」と「Surface Pro4」が手放せません。私の仕事は会社のシステム管理なのですが、それだけを専従でやっているわけではないので、他の仕事でデスクを離れることは日常茶飯事・・・でもそんなときにシステムのチェックなどが発生した時には外出先だろうが何だろうが社内システムに接続してチェックなどをしなければならないわけです。
それを実現するために会社にもちゃんとした環境を整えてもらっているので、それをしっかりと活用しなければならない、という強い責任感を持って業務にあたっているわけでございます。
・・・が、何せ荷物が多い。
- iPad + Apple Keyboard
- Surface Pro 4 + 専用キーボード
- Surface備品(ACケーブル、マウスなど)
- 会社用スマホ
- 個人用スマホ
- ノートと筆箱
と、これくらいは常に持ち歩いているわけなので、持ち運ぶものは多いわ重いわで大変なのでございます。これまでにいろいろとPCバッグのようなものを試しましたが、一長一短、ばっちりフィットするものが見つかりませんでした。
そこで、初めて鞄を購入するためにお店まで行って、実際にモノを入れてみて確認をした結果、一番フィットするものがこのPorterのPCケースだったのです。それなりにお値段のはるものではありますが、4月からはまた大切なお仕事が待っています。大きなお仕事をやらせてもらいます。そういう評価をしてもらえるようになった自分へのご褒美の意味も含めて、思い切って買うことにしました。
帰ってきました、Surface!!
昨年(2016年)の秋ごろにファームウェアのアップデートをしたところ、インストールが完了しないエラーが発生。バッテリー駆動にするとフリーズが頻発して実使用に耐えられない状態が続いていました。
モバイル用途で、外での使用が主な目的であるのにバッテリー駆動で問題が出るって致命的ですよねぇ。
とはいえ、これがないと仕事になりませんから、有償でもやむなしと判断してサポートとのやり取りをしたのが先週金曜日(1/13)。
で、指示の通りにあれやこれややりながら再起動をしたところ、ログイン画面は表示されているのにユーザー名が表示されず、パスワードを入力する部分も表示されず、つまりログインができない状態に。
サポートの方から「交換します」との回答を受けて、梱包したものを郵送したのが(1/14)、本日1/17に交換品到着となりました。
これから復旧に向けての設定になりますが、これはこれで楽しかったりします。
今はネットワーク・・・インフラが充実していますから、何をするにでも楽ですよね。手間はかかるんですが楽。多少失敗してもリカバーもやりやすいですし。良い世の中だ。
でもこれに満足したら進歩がなくなりますものね。欲はまだまだ持っておかなければなりません。
さて、久しぶりに使い倒すぞ!!
さてさて、ゲットしてしまいました、モトローラ社の「Moto Z Play」でございます。ビックカメラでゲットしました。
これまで
- 会社のスマホ
- 個人のスマホ
- 仕事用のiPad
- 仕事用のSurface Pro4
- データ通信節約のためのAterm04 with BiglobeSim
という大所帯で移動しておりましたがさすがにきつい。少しでも物を減らすにはどうしたらよいか考えました。で、最近のスマホにはDSDS(デュアルシムデュアルスタンバイ)というものがあることを知り、それなら1つのスマホで電話と通信を分けられるということになるので、会社のスマホを電話用にしながら、BiglobeSimを突っ込んでデータ通信はそちらでできるなということに気が付きました。
で、このスマホは電話はどちらのSim、データ通信はどちらのSimと固定できるので、私の場合は完全に役割を分担しています。
その状態でテザリングオンにすると、データ通信に指定しているBiglobeSimのほうでテザリングしてくれます。賢い。
なもんで、移動中、iPadやSurfaceはテザリングオンのMoto Z Playに接続しておけばよいことになります。なんなら、個人スマホもデータ量が厳しいときは繋いじゃえばよいのです。いやーはかどる。
さらにさらに、このMoto Z Playですがめちゃくちゃバッテリーの持ちがよいのですよ。ヘビーユーザーのわしの場合、メインで使う個人のスマホ=Xperia X Performanceの場合、朝100%で夕方か下手すると昼過ぎには2~30%しかバッテリーが残っていないなんてこともしばしば。そんなわしがメインで使っても、このMoto Z Playは23時で40%程度残っているわけですよ。すごいな!!
夜帰ってからはゲームもやってますよ。ゲームやってもそれだけ残ってるわけですからね、訳わからん(^^;。Aterm04の場合、バッテリーはもっても10時間程度ですから、そりゃもうMoto Z Playに頑張ってもらうのが一番良い、ということになるわけです。

裏面はこんな感じ。
購入時に純正のカバーがついておりましたが、側面に傷をつけたくなかったのでこちらを別途、Amazonにて購入。超ピッタリフィット。
純正のカバーはわずかですが厚ぼったくなってしまうのですが、このカバーだと本体の薄さそのままという感じ。しかも、写真の通り細かいぶつぶつがついているので、わずかですすべり止めにもなる感じ。カメラレンズの突起部分よりもこのケースのほうがほんの少しですが出っ張っているのでレンズもガードしてくれる。とてもよくできたカバーです。
横から見るとこんな感じ。
ケースが表面をわずかの高さですが上回っている、覆ったような感じになっているのがわかっていただけますでしょうか。うつ伏せ?にスマホをおいても安心。そして、滑らない。
最後になりますが、このMoto Z Playはほかにも良いところがたくさん。何やらスピーカーを取り付けたりデジカメユニットを取り付けたりできるのもポイントのようですが、そんなことせんでもよいところがたくさんあります。
- 画面オフでも手を近づけると画面がオンになる=時計のチェックや着信のチェックが超簡単
- 指紋認証が超早くて超確実。画面ONの時に指紋認証するとすぐにロックされるのも何気に超便利。この発想は意外とない。
- スマホを2回ブンブン!と振るとLEDライトオン!暗闇で重宝します。これも使える!
- スピーカーはモノラル・・・というかなる場所が一か所しかないけれども、広がりのある音声で、音質は感動するほどのものではないけれどもYouTube見たり音楽聞いたりするにも思ったより不満がない。スマホとタブレットはXperiaのおかげで左右(上下)にスピーカーが2つついていないとダメだと思っていた先入観をぶち壊してくれました。
- 余計ないらんアプリが無い! 見習ってほしい>Docomo。
- カメラはXperiaと比べてはいけません(^^;。でも十分検討してくれています。暗い場所でのピントは弱いですが&暗いところでのノイズは気になりますが、十分使えます。わしはXperiaを持っているから言えるのかもしれませんね・・・画質にこだわる人はXperiaを買いましょう。
ということで、超おすすめ。めっちゃ良い機種でございます。SnapDragonの800シリーズなんて熱いだけでそこまでのスペックはいらないのですよ、ということを教えてくれました。いやぁ良い買い物をしました。
おかあちゃんにもサンタさんが来ました。壊れていたオーブントースターが新品になりました。これでまたおいしいご飯を作ってくれるかな。
これより少し高いモデルだと温度の設定が数字で、例えば200度、などのように設定できます。このモデルは感覚的なので、レシピ通りにやる人には使いづらいのかもしれません・・・しくじったか?
中はこんな感じ。思ったより広いですよ。
トースターなら3枚並べて焼くことが出来る模様。3人(+1匹)家族にはちょうど良いサイズ。
開封前はこんな感じ。風さんが自分のかもしれない、と期待を込めて待っているのが申し訳ない(^^;。