午前中は普通に仕事、午後からは半休とって娘と旅に出ます。
昼は新潟駅地下の吉野家。豚丼。
食べたら新潟駅のホームで娘と合流して旅にでます。相棒はお留守番なので、どこかで別の形で貢献をします。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
これです。今回の旅行の2泊目、小松家さんの朝食で食べたアジの干物。
わし、もともとあまり魚が好きではないのですが、干物はまずまず食べられました。中でも、大学受験の時に東京の親戚の家にお世話になったのですが、その時に食べさせてもらった「ほっけの干物」がめちゃくちゃおいしくてですね、それが記憶に強く残っていて人生最高の干物と思っていたのです。
小松家さんで朝食にこれが出てきたときは、「小さいな」と。東京で食べたホッケは30cm位もありそうな大物だったので、ちょっと疑って食べてみたのですが、食べてみるとこのアジのうまいのなんの。青魚は本当に苦手なわしですがこんなにうまいアジがあるとは思いませんでした。20cm弱のサイズですがこれだけでご飯一杯食べ切ることができてしまいます。臭みなんて一切なくて、ジューシーでうまみがあって最高。
小松家さんのお土産コーナーで「まるき干物店」のアジの干物を購入できるのですが、そのためだけにもう一度伊豆長岡に行きたいと思えるくらい。
しつこいですが、小松家さんでも購入できる伊豆長岡「まるき干物店」のアジの干物(できることなら特上・とろアジの干物)はぜひ一度食べてみることをお勧めします。(※もちろんこちらの干物はインターネットなどでは購入できませんので、直接現地に赴いてくださいね!!)
わしと風さんは順調に箱根の山を下ります。順調ではありますが、あの坂はエグイですね。あれを走って登って降りるなんて想像もつかないですわ。テレビで見るよりひどい。駅伝選手ってすごいなぁ。
で、Googleマップのナビらしく、走りやすさよりも合理性を優先したルートを引いてくれたわけですが、非常に細くて走りづらいところを走っておりましたところ、何やらテレビなどで聞いたことがあるような(気がする)名前のホテルとパン屋さんに遭遇。直感が働きました、「これは間違いなくうまい」と。
ということで急遽立ち寄って、チョコデニッシュ的なパンを3つ購入、翌日の自宅での朝食になりましたがこれは本当においしかった。甘すぎず渋すぎず、さすが280円もするだけありましたね。
箱根関所から一番近いところにあるお土産屋さん、民芸の里。こちらで娘がかねてより欲しがっていた寄木細工のからくり箱を購入。
ついでに「富士山コーラ(カロリーゼロ)」と「甘ったれ餅」を食べる。どちらもうまい!
こちら。ご覧の通りの量、すごい。
左下から、おぼろ豆腐、お宿自慢の卵焼き(めちゃうまい!!)、スープ?、アジの干物(めちゃうまい!!)、みそ汁。
このお宿だけでなく、沼津はアジを売りにしているようで、とはいえアジですからそれほど重視はしていなかったのですが、この干物を食べて考え方が変わりました。めっちゃうまい!!!! 本当にうまいんです。人生で一番おいしい干物でした。
ということで、帰りにお土産で買ってきました。
こちらの小松家さんの近所に「マルキひもの店」というお店があって、そこの干物を購入できる、というか購入をお願いするとおじさんがすぐに持ってきてくれるのです。せっかくなので「トロアジの干物(アジの干物特上)」を購入しました。
豪勢。ここにさらにお皿が2皿追加されます。マグロの刺身を娘にあげて、相棒と娘には刺身がさらに追加されて、残ったすき焼きをもらって・・・と満腹でした。おいしい!
Copyright © 2025 日々雑感