新潟駅近くのとあるホテル、Huawei P20 Proの「夜景モード」で手持ち撮影。細かなディテールは別としてこれだけ写れば十分。
全体的な雰囲気も良いではないですか。夜景モードはシャッターボタンを押してから撮影を終えるまで数秒かかるのが難ですが、満足できますね。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
※以下、写真を表示しますが、リンク先は縮小していない大きな画像になるので、パケット代にはご注意ください。
比較をしてみましょう。こちらがP20 Pro、10MB、色鮮やかでの花、撮影はかなり薄暗い夕方。
P20は解像度最大の40MBで撮影するよりも、デフォルトの10MBの方がきれいに写る感覚があるのでそのように設定しています。AIはきちんと「花」と判定。AIの判定は無い方が良さそうなのですが、買ったばかりなのでしばらくは「AI」と戯れてみようと思っています。
こちらがP10 Plus、20MB、色鮮やか。こちらはデフォルトでは、12MBですが、何となく20MBで撮影してます。細かく見ない限りはP20とそん色ない感じがします。
これまでメインで使っていた「Xperia XZ Premium」をリセット、娘のスマホにします。とは言え娘はまだ小4、常用として預けるにはさすがに早いので、週末に塾に行くとき・友達と図書館まで行くとき・おとうちゃんとゲームをするとき・・・という程度です。
それでも、Docomoは不要なアプリをたくさん入れてくるので、これを削除しないとちょっと使い勝手が良くありません。
ということで、「こちら」のサイトを参考に不要なアプリを「adb」を使って削除しまくりました。便利。
遅ればせながらゲット。
取り急ぎ不要なアプリは「adb」を使って速攻で削除。Docomoのいらんアプリは片っ端から抹殺。
その成果?か、このスマホはめっちゃバッテリーが持ちますな。朝充電完了してメールチェックとちょっとしたWeb閲覧程度なら昼まで100%か99%。
もちろんそれは、Huaweiの強力なアプリ管理・バッテリー管理があるからなわけで、このままだとバックグラウンドでのアプリ挙動が苦しく、スマホを持っている恩恵の1つであるリアルタイムでの情報アクセスの精度がぐっと落ちてしまいますので、そこを少しずつ開放。
これでバッテリーの持ちは少し弱く?なりますが、それでも昼の段階で95%とか。やはりDocomoのアプリに消えてもらうと良いことがたくさんありますな。
ということで、ここからは本来の目的である「3連?カメラ」の写りを楽しもうかと。
原宿、竹下通りから数十メートルほどわき道を進んだところ(Google Map)にあるお店、娘は「電球ソーダ」を購入。マックのドリンクでいえばLサイズ程度の、大して味もしないソーダに電球のピカピカ光るキーホルダーがついて1300円とか。マジか。さすがに娘も驚いていた模様。
Copyright © 2025 日々雑感